
最近話題になっている仮想通貨ゲームをやりたいんだけどおすすめを教えて!実はゲームは好きなんだけどあまり上手ではないので、ヘタでもできるゲームがあったら教えてほしい。
このようなお悩みを解決します。
- 本記事の内容
- 仮想通貨ゲームとは
仮想通貨ゲームは本当に稼げるの?
仮想通貨ゲームを始める方法は?
おすすめ仮想通貨ゲーム
ゲームが苦手な人向け
ゲームが得意な人向け
まだ開発中だけどこれから注目の仮想通貨ゲーム
仮想通貨ゲームについてのQ&A
Twitterアカウント→@iwao_game
Instagramアカウント→@iwao_game
Youtubeチャンネル→イワオのゲーム部屋
今回はおすすめの仮想通貨ゲームを紹介いたします。
ゲームをしているだけで稼げるとあって最近話題が特に多いですが、どのようなゲームがおすすめなのか気になりますよね。
僕も仮想通貨ゲームを始めてから数か月経ちますが、こんなに稼いじゃっていいの?といったものから、失敗した…といったものまで色々ありました。
そんな中でコレ!というおすすめのゲームを今回紹介いたしますね。
おすすめ仮想通貨ゲーム
- Monsterra
- BombCrypto
- Gnome Mines
- Pixel Kings
- MY META FARM(クローズドベータテスト中)
- Calo run
- TitanHunters
- BIG TIME(アーリープレイ中)
- METAXY
- Cantina Royale(開発中)
- DARK THRONE(開発中)
- BR1(クローズドベータテスト中)
- Minionverse(開発中)

ゲーム好きだけどチョット苦手な人向けに簡単なものから本格的なものまで、すべてボクがプレイしたもののみを紹介します。(未リリースのゲームは当然プレイしてません)
仮想通貨ゲームとは
仮想通貨ゲームとは従来のゲームとは違い、ブロックチェーンと呼ばれる技術をもとに開発されたものです。
小難しいことはここでは話しませんので下記の特徴だけは押さえておいてください。
- ビットコインをはじめとする色々な仮想通貨が存在する。(細かいものをいれれば数万種類)
- ゲームで仮想通貨をゲットし実際に稼げる。
- 手に入れたアイテム等はNFTとしてゲーム内外で売買できるものもある。
このようなものですね。
ちなみにリスクとしては下記のようなことが考えられます。
仮想通貨ゲームのリスクとは
仮想通貨は預金や貯金と違い保証が一切ないので、自分自身で守らなければならい。
ゲームをするまでの手続きが多くめんどくさい。
仮想通貨の相場自体が下がってしまうことがある。
責任はすべてあなた自身になるのでその点は注意しましょう。
ゲームの始め方についてはボクの記事で分かりやすく解説していますので、安心して読み進めてくださいね。
仮想通貨ゲームは稼げるの?
稼げます。
僕の今までの総収益は下記です。
- BombCrypto→70万円
- TitanHunters→50万円
- Gnome Mines→10万円
- METAXY→3万円※運営の都合上現在は稼げません。
- Movey→10万円※運営の都合上現在は稼げません。
- Caro Run→12万円
- Monsterra→3,000円(プレイし始めたばかり)
原資回収のスピードが尋常じゃないのがポイントですね。
タイミングもありますが、1ヶ月かからないものもザラにあります。
現在では1ヶ月で大体20万円ほど稼いでいます。

仮想通貨ゲームは初期費用を掛ければかけるほどリターンが大きく、人によっては1日数万円稼いでいます。
注意
仮想通貨の相場自体が下がる、ゲームの仕様が変わるなど一定のリスクが存在します。全財産をいきなり投入するような無茶なやり方は決してしないでください。各ゲームの現在の相場を把握し、熟慮した上で余裕資金からスタートしましょう。
仮想通貨ゲームを始める方法は?
仮想通貨ゲームを始める方法は下記です。
- 国内取引所で口座を開設。
- バイナンスで口座を開設。
- Metamaskなどのウォレットをインストールする。
- Metamaskなどのウォレットに仮想通貨を送る。
- 送られた仮想通貨をゲーム専用の通貨に換える。
おおまかですがこのような感じになりますね。
最初が特に肝心でして世の中に仮想通貨の取引所はたくさんありますが、日本円を使えるところは限られます。(CoinMarketCapより)
なのでまずは日本円で仮想通貨を買える取引所に口座を作る必要がありますよ。
ボクがおすすめするのはコインチェックです。
コインチェックのメリットは下記。
このような点ですね。

僕もコインチェックを使っていますが、取引画面が見やすいのがイイです!
当サイトで分かりやすい新規口座の作り方を解説しています。
ぜひコインチェックに口座を新規開設する方法を15の画像で解説をご覧ください。
コインチェック公式からでもかんたんに口座を開設できますので、こちらからもどうぞ。
その他の仮想通貨取引所は仮想通貨取引所おすすめ10選【NFTゲームならココ】をご覧いただければ分かります。
おすすめ仮想通貨ゲーム
それではおすすめの仮想通貨ゲームを紹介いたしますね。
おすすめ仮想通貨ゲーム
- ゲームが苦手な人向け
- ゲームが得意な人向け
- 発売前だけど注目のゲーム
上記の順番で説明いたします。
おすすめ仮想通貨ゲーム【ゲームが苦手な人向け】
まずはゲームが苦手な人向けのおすすめ仮想通貨ゲームです。
- Monsterra(放置+シミュレーションゲーム)
- BombCrypto(放置系ゲーム)
- Gnome Mines(放置系ゲーム)
- Pixel Kings(キャラを設置するだけ)
- My Meta Farm(箱庭系ゲーム)※クローズドベータテスト中
- Calo Run(体を動かすことが好きな人向け)

ゲームが苦手な人でもラクチンです。
それでは1つずつ説明していきますね。
Monsterra【モンスターテラ、モンステラ】
ゲームタイトル | Monsterra(モンスターテラ、モンステラ) |
利用する仮想通貨 | MSTR(イベントやDEX、CEXで入手可能) MAG(ゲームプレイで入手可能) |
現在のおおよその初期投資額 | 無料(有料の方が有利) |
初期投資額からのおおよその予想収益 | 無料→月間15,000円前後 有料→月間30,000円~投資額次第 |
イワオの総収益 | まだ始めたばかり |
1日のプレイ時間 | 30分くらい(ほぼ放置) |
将来性 | まだ始まったばかり |
※数値は目安です。この金額になるとは限りません。
Monsterraは放置+育成シミュレーションのようなゲームです。
主に下記2つのパートに分かれています。
- キャラ育成、土地開発パート。
- 戦闘パート。
どちらも基本放置で稼げますので、ゲームが苦手な方でもかんたんです。

見た目や音楽もほのぼの系なのでとってもかわいくて癒されます。
興味がある方は【仮想通貨ゲーム】Monsterraの始め方・稼ぎ方・初期投資額を10ステップで解説で分かりやすく説明していますので、ぜひご覧ください。
BombCrypto【ボムクリプト】
次はBombCryptoです。
ゲームタイトル | BombCrypto(ボムクリプト) |
利用する仮想通貨 | SENcoin(放置モードのみで獲得できる) Bcoin(自分で操作するモードでのみで獲得できる) |
現在のおおよその初期投資額 | 100円前後(MAX15体揃えた場合) |
初期投資額からのおおよその予想収益 | 月間60円~150円前後(仮想通貨の相場、ガチャのレアリティによる)※複数アカウント利用で収益アップ可能 |
イワオの総収益 | 約70万円 |
1日のプレイ時間 | ほぼゼロ(放置だけすれば良いため) |
将来性 | 本ゲームだけにとどまらず、Project metaというメタバース空間などを開発予定。 ゲーム自体のアップデートも頻繁に行われている。 |
※数値は目安です。この金額になるとは限りません。

ボクの収益が高いのは投資額が大きいからです。
リスクは常に存在するので、まずは少しずつお金をかけてください。
BombCryptoは下記のようなゲームです。
BombCryptoとは
- 1マップにつき15体まで同時に稼働できる。
- キャラはすべて自動で動く。
- 宝箱を爆弾で破壊すると、SENという仮想通貨を獲得できる。
プレイ動画です。
見ての通りほぼボンバーマンですね(笑)
放置しているだけで稼げるとあって、発売からだいぶ経ちますがいまだに人気のある仮想通貨ゲームです。

アドベンチャーモードと言って正にボンバーマンのようにあなた自身で動かせるモードもありますよ!
アドベンチャーモードの動画はコチラ。
ちなみにSENとBcoinの相場は現在安いので、参入しやすいかなと思います。(相場変動リスクはもちろんあります)
SENの現在の相場はここから分かります。(CoinMarketCap)

SENは放置モード(トレジャーハントモード、アマゾンサバイバルモード)でゲットできる仮想通貨です。
Bcoinの現在の相場はここから分かります。(CoinMarketCap)

BCOINは自分で動かすモード(アドベンチャーモード)でゲットできる仮想通貨です。
仮想通貨としての相場はどちらも違います。
仮想通貨ゲームに馴染みのない方にピッタリなので、まずはBombCryptoから始めるのがおすすめですね。
→Bombcrypto【ボムクリプト】の始め方・遊び方・初期投資額を解説
Gnome Mines
Gnome Minesは放置タイプの仮想通貨ゲームです。

ボムクリプトと基本は一緒です。
ゲーム内の流通仮想通貨である『GMINES』が2022年8月6日現在で15円~25円ほどを推移しています。
初期投資額が安いのでこれから参入する方にはピッタリですね。
ゲームタイトル | Gnome Mines |
現在のおおよその初期投資額 | 3,000円(MAX20キャラの場合) |
初期投資額からのおおよその予想収益 | 月間2,400円~3,000円(キャラのレアリティによる) ※複数アカウント利用で稼げる額もさらにアップ可能 |
イワオの総収益 | 10万円 |
1日のプレイ時間 | ほぼゼロ(放置のため) |
将来性 | タバーン実装 |

※GMINESの現在の価格(Coin Market Cap)
やることはノームというキャラを購入し、稼働させ休憩したら再稼働。
ほぼこれだけです。
なのでゲームの苦手な方や忙しい方でも全く問題なくプレイできますね。
ボムクリプトや他の放置ゲームに出遅れてしまった方はGnome Minesがピッタリかなと思います。
Gnome Mines【ノームマインズ】の始め方・稼ぎ方・初期投資額を解説にて始め方を解説していますので、ぜひご覧ください。
Pixel Kings
ゲームタイトル | Pixel Kings |
現在のおおよその初期投資額 | 未定 |
初期投資額からのおおよその予想収益 | 未定 |
現在のイワオの収益 | 未定 |
1日のプレイ時間 | 未定 |
将来性 | これから正式リリースされる予定 |
Pixel Kingsはいわゆるタワーディフェンス系のゲームです。
攻めてくる敵から城を守るとゲームクリアという単純な内容ですが、キャラ性能が色々あるので配置の仕方で戦術がガラッと変わりますよ。
※僕のプレイ動画です。

僕ゲームが苦手なんでできなそうです。。
ある程度の反射神経が必要なのは確かですが、キャラを設置するだけでいいのでゲームが苦手な方でも全然できますよ。
同じステージを何度でもできるのでやり直しもオッケーです。
リアルタイムで敵が攻めてくるので、色々やっているうちにゲームが楽しくなりハマりますね!

現在はまだデモ版のみのプレイですが、正式リリースに向けて準備は可能です。
Pixel Kings【ピクセルキングス】の始め方・稼ぎ方・初期投資額を解説で分かりやすく説明していますので、気になった方はぜひ1度ご覧くださいね。
My Meta Farm【マイメタファーム】
ゲームタイトル | My Meta Farm |
現在のおおよその初期投資額 | 未定 |
初期投資額からのおおよその予想収益 | 未定 |
現在のイワオの収益 | 未定 |
1日のプレイ時間 | 未定 |
将来性 | 現在クローズドベータテスト中 |
My Meta Farmをひとことでいうと『仮想通貨ゲーム版のどうぶつの森』ですね。
なのでゲームが苦手な方にも向いていると思います。

なんといってもグラフィックやキャラがカワイイですよね!
作物を育てたり、敵っぽいのと戦ったりといろいろできそうで楽しみです。
ちなみに本ゲームは大手のメディアなども早くから注目していますよ。
現在はクローズドベータテスト中なので、正式リリースまでもう少しだと思われますね。
My Meta Farm【マイメタファーム】 の始め方・稼ぎ方を解説で詳しい情報をご覧いただけます。

かなり楽しみにしています!
Calo Run
ゲームタイトル | Calo Run(カロラン) |
現在のおおよその初期投資額 | 1.7万円(1番安いNFT靴1足) |
初期投資額からのおおよその予想収益 | 月間2万円 |
イワオの総収益 | 12万円 |
1日のプレイ時間 | 約10分 |
将来性 | リリースされたばかり |
※数値は目安です。この金額になるとは限りません。
Calo RunもSTEPNやMOVEYと同じMove to Earnの一種です。
特徴としては本当にSTEPNとほぼ一緒なところですね(笑)
今のところ独自の仮想通貨であるFITの価格が80円前後と高い価格を推移しています。
FITの現在の価格はコチラ(CoinMarketCap)
こちらもMoveyと同じく期待値が高いゲームなので、気になる方はぜひ始めてみてください。
CALO RUN【カロラン】の始め方・稼ぎ方・初期投資額を分かりやすく解説をご覧いただければサクッと遊べます。
おすすめ仮想通貨ゲーム【ゲームが得意な人向け】
ゲームが得意な人向けにおすすめの仮想通貨ゲームは下記です。
- TitanHunters(アクション、シューティングが得意な人向け)
- BIG TIME(アクションが得意な人向け)※アーリープレイ中
- METAXY(格闘ゲームが得意な人向け)
今のところは3つだけですが、その理由は仮想通貨ゲームのゲーム性は一般のゲームにはまだまだ及ばないというのが実情だからです。
例えばカードゲームだったり、見ているだけだったりと運要素がかなり強いゲームが多いですよね。
本記事で紹介しているものはNFTゲームの中ではゲーム性が高いものです。
1つずつ紹介していきますね。
TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】
まずはTitanHuntersからです。
TitanHunters【タイタンハンターズ】は実在している仮想通貨ゲームのなかではトップクラスに面白いと言えます。
ゲームタイトル | TitanHunters(タイタンハンターズ) |
現在のおおよその初期投資額 | 500円前後(おすすめの課金方法の場合) |
初期投資額からのおおよその予想収益 | 月間2,800円~3,500円(仮想通貨の相場、ガチャや敵のレアリティ、ゲームの腕による) |
イワオの総収益 | 50万円 |
1日のプレイ時間 | 無理のないプレイで2~3時間程度。 |
将来性 | 2022年9月に東京ゲームショー出展予定 |
※数値は目安です。この金額になるとは限りません。
その理由は下記です。
- あなた自身で動かせる。
- アクション性が高い。
- シューティングゲームに近い
- 装備品が他のゲームより多く、カスタマイズが楽しめる。
このような点ですね。
動画がコチラです。(ボクが実際にプレイしています)
ちなみに1面はかなり簡単ですが、2面からは一気に難しくなりゲームのテクニックが必要になってきます。

TitanHuntersはあなたの腕が重視されるゲームですね。
ボクはゲーム歴35年なので、プレイしながら稼げるTitanHuntersは本当に面白いと思いました!
見ているだけじゃツマラナイ、やっぱり自分でやらないと!という方には間違いなくおすすめです!
ちなみにゲーム内で獲得できる仮想通貨はTITA(タイタ)です。
TITAの現在の相場はここから分かります。(CoinMarketCap)
本当に面白い仮想通貨ゲームなのでぜひやってみてください!
→TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】の始め方・稼ぎ方・攻略法を解説
BIG TIME【ビッグタイム】
BIG TIMEは仮想通貨ゲームのアクションRPGです。
動画からも分かるように、予算規模がかなり大きく大型のゲームになる感じがします。

他のゲームは見た目がショボいのが正直多いですよね。
内容を見る限りではあなた自身で武器を振るったりできるので、避けを中心とするTitanHuntersよりもさらに一歩進んだゲーム性になりそうです。
MMORPGのようにパーティプレイもできるような感じです。
これでお金を稼げるなんて子供の頃に夢見てたようなことが現実になりそうですね。
BIG TIMEもMY META FARMと同様早くから注目されています。
ゲーム好きのあなたなら今からチェックしておくことをおすすめします。

現在はアーリープレイといって、ゲーム参加証みたいなものを購入した人のみがプレイできます。
参加証はOpen Seaで購入できます。
METAXY【メタクシー】
ゲームタイトル | METAXY(メタクシー) |
現在のおおよその初期投資額 | 2,000円(マーケットプレイスの現在の安値) |
初期投資額からのおおよその予想収益 | 月間約500円~1,000円 |
現在のイワオの収益 | 月間約3,000円 |
1日のプレイ時間 | 約50分 |
将来性 | まだ正式リリースしたばかり。PvP(対人戦)モードも実装予定。 |
※数値は目安です。この金額になるとは限りません。
Metaxyは対戦格闘ゲームという特に珍しい部類です。
今はまだコンピュータ戦のみですが、今後対人戦も実装されるので楽しみですね。

バーチャ、スト2シリーズ(むしろ1から)、餓狼伝説、KOF、鉄拳、ギルティギア等あらゆる格闘ゲームをやってきたので期待しています!
ちなみにゲームが苦手な方用に放置のみでも稼げるモードがあります。

この放置モードは秀逸で、ゲームを完全に閉じていても稼いでくれます。
ゲームが苦手な方、得意な方どちらも対応しているゲームですよ。
くわしkはMETAXY【メタクシー】の始め方・稼ぎ方・初期投資額を解説をご覧ください。
開発中だけどこれから期待の仮想通貨ゲーム
まだ開発中ながらボクが期待しているゲームが下記です。
- Cantina Royale(アクション、シューティングが得意な人向け)
- DARK THRONE(アクションが得意な人向け)
- BR1(FPS系が得意な人向け)
- Monsterra(アクシーインフィニティ系)
- Minionverse(タワーディフェンス系)
1つずつ紹介します。
Cantina Royale
※Cantina Royaleは7月正式リリース予定です。→延期されています。
Cantina Royale(カンティーナロワイヤル)はアクションシューティング系の仮想通貨ゲームです。
動画で見ても分かるように接近戦や射撃戦、回避行動といったアクションが一通りできるので、ゲーム性が高そうですよね。
Titan Huntersをさらにパワーップさせたようなゲームだと思います。

今はまだ開発中ですが7月リリースとのことで今から楽しみです。
Cantina Royale【カンティーナロワイヤル】の始め方・稼ぎ方・初期投資額を解説にて分かりやすく説明していますので、今から準備しておきましょう!
DARK THRONE
※DARK THRONEは7月の正式リリース予定です。→延期されています。
DARK THRONE(ダークスローン)はいわゆるハクスラ系のゲームです。
動画で見た限りではアクション性がかなり高く、ゲームそのものが面白そうですよね。
今はテスト版が終了し、正式リリースに向けて開発を進めています。
DARK THRONE(ダークスローン)の始め方・稼ぎ方・初期投資額を解説で今から準備ができますので、ぜひご覧ください。

専用のNFTはすでに販売されていて僕も買いました。
まだあと少しですが残っていたので興味がある方はぜひ!
BR1
- BR1公式サイト
- BR1公式ディスコード
- BR1公式Twitter
- MAGIC EDEN(マーケットプレイスのようなもの)
BR1はSOLANAブロックチェーンでプレイするFPSのようなゲームです。
公式サイトで動画を見る限りではNFTゲームのグラフィックとは一線を画しますね。
動きも良さそうでついにここまで来たか!といった感じの出来栄えです。
現在のところはオープンアルファが終了して、次の開発段階に進んでいます。
※現在クローズドベータテストが始まっています。参加方法の記事を執筆中です。
現在はプレイできませんがBR1の始め方を9ステップで解説でゲームの概要を解説しています。

先行販売のNFTキャラはマーケットプレイスようなところで購入可能です。
安くて7SOLANA前後(2.8万円~3万円)です。
Minionverse
追記中です。
詳細はMinionverse【ミニオンバース】の始め方・稼ぎ方・初期投資額を解説をご覧ください。
仮想通貨ゲームのQ&A
仮想通貨ゲームのQ&Aについてまとめました。
仮想通貨ゲームのQ&A
- 仮想通貨っていきなり消えたりしないの?
- BNBってよく聞くけど何?
- WL(ホワイトリスト)って何?
- AMAって何?
- ICO、IGO、IEO、IDO、INOって何?
- KYCって何?
仮想通貨っていきなり消えたりしないの?
普通にプレイしている分にはまず消えません。
ありがちなのは下記です。
- 仮想通貨の送金方法をミスる。
- ディスコードやDMなどで変なリンクを踏んで乗っ取られる。
- Metamaskなどのウォレットにデータを反映していない。
SNS界隈では特に②が多いので、怪しいリンクは踏まないように気を付けましょう!

何気ない感じで言葉巧みに誘ってきます!
③については消えたわけではないので安心してください。
Metamaskという仮想通貨の財布のようなものに、データ反映の手続きを取っていないだけです。
僕のサイトではすべてにデータ反映のやり方を載せています。
BNBってよく聞くけど何?
BNBはバイナンスコインといって、世界最大級の仮想通貨取引所(CoinMarketCapより)『バイナンス』で扱われている仮想通貨です。
仮想通貨ゲームとのか関わり合いは下記です。
- バイナンススマートチェーン(BSC)のゲームのキャラガチャなどの手数料(ガス代)として利用。
- 仮想通貨と仮想通貨を交換する(スワップ)時の手数料。
- 送金時の手数料。
このようなことにBNBは使われますよ。

現状はバイナンススマートチェーン(BSC)上のゲームがほとんどなので、何回もお世話になると思います。
BNBはバイナンスという世界最大級の仮想通貨取引所で取り扱っているので、ぜひ口座開設をしてください。

僕のサイトから口座を開設すると、現物の取引手数料が10%オフになります!
WL(ホワイトリスト)って何?
WL(ホワイトリスト)は先行予約券みたいなものです。
ほとんどの仮想通貨ゲームではリリース前にキャラとか独自の仮想通貨の売買ができるようになります。
そのときにWLをあらかじめ発行して、決まった人にしか買えないようにするシステムですね。

WLを発行する意味は価格の乱高下を防いだり、限定品の名目なので購買意欲を上げる目的もあるかと思います。
AMAって何?
AMA(Ask Me Anything)とは公開質問会のことです。
仮想通貨ゲームはいまだ黎明期のため、運営側が手探りの状態で開発を進めています。
なので定期的にAMAを開いてユーザーの意見を取り入れつつ、よりよいゲームを作ろうとしています。

AMAが多い運営は良い企業といえます。ユーザーの意見が反映されればですが(笑)
ICO・IGO・IEO・IDO・INOって何?
ICO、IGO、IEO、IDO、INOとは資金を調達する意味の言葉です。
違いは下記。
名称 | 内容 |
---|---|
ICO(Initial Coin Offering) | 発行者が直接ユーザーにトークンを販売するイベント |
IEO(Initial Exchange Offering) | CEX(中央集権型取引所)を通してトークンを販売するイベント |
IDO(Initial DEX Offering) | DEX(分散取引所)を通して行われるトークンの販売イベント |
IGO(Initial Game Offering) | IDOの中でゲームについて行われるイベント |
INO(Initial NFT Offering) | NFTの販売をして資金調達をするイベント |

今はIDOが主流です。
ローンチパッドといってトークンの販売が行われる場所でIDOが開催されます。
このときは発行価格がかなり安いことが多いので、利益を出せるチャンスでもあります。(リスクも当然あります)
KYCって何?
KYC(Know Your Customer)は本人確認手続きのことですね。
仮想通貨ゲームでIDOなどのいろいろなイベントに参加するときに、KYCを要求されることが多いです。

他にも仮想通貨取引所で取引額を増やすときに、KYCが必要になる場合もあります。
ゲーム関係のKYCの場合、パスポートが必要になることが多いです。
※バイナンスなどの有名な取引所であればKYCは運転免許証でもオッケーです。
まとめ:おすすめの仮想通貨ゲームはどれも始めやすいです。ぜひプレイしてください!
本記事をまとめます。
今回はボクが実際にプレイしたおすすめの仮想通貨ゲームを紹介しました。
ゲームが苦手な人向け
- Monsterra
- Bombcrypto
- Gnome mines
- Pixel Kings
- My Meta Farm
- Calo Run
ゲームが得意な人向け
- TitanHunters
- BIG TIME(アーリープレイ中)
- METAXY
これから期待のゲーム
- Cantina Royale(アクション、シューティングが得意な人向け)
- DARK THRONE(アクションが得意な人向け)
- BR1(FPS系が得意な人向け)
- Minionverse(タワーディフェンス系)
紹介したゲームはどれも始めやすいものばかりです。
全てのゲームにボクが分かりやすい始め方を解説していますので、ぜひプレイしてお金を稼いでくださいね!
今回は以上です。
Monsterraをプレイしたい
BombCryptoをプレイしたい
Gnome Minesをプレイしたい
Pixel Kingsをプレイしたい
My Meta Farmをプレイしたい
Calo Runをプレイしたい
TitanHuntersをプレイしたい
METAXYをプレイしたい
Cantina Royaleをプレイしたい
DARK THRONEをプレイしたい
Minionverseをプレイしたい