当ページにはPRリンクが含まれます 仮想通貨

【無料あり】Gtaxを使い仮想通貨の税金を計算する方法を3ステップで解説

悩んでいる人
悩んでいる人

仮想通貨の取引で得た利益には所得税がかかるらしい。税金の計算なんて全然できないんだけど。。

Gtaxというツールが取引100件まで無料って聞いた。使い方を教えて!

このようなお悩みを解決します。

本記事の内容
仮想通貨の税金とは
仮想通貨の税金計算ツールGtaxとは
Gtaxの使い方を3ステップで解説
無料アカウント登録の方法
仮想通貨取引のデータ取得方法
DeFi取引のデータ取得方法
Gtaxで確定申告する方法
GtaxのQ&A
エラーになってしまってデータを取り込めないんだけど。。
データを取り込んだけど取引履歴がエラーになってしまう
どこまでが無料でどこからが有料なの?
料金システムがイマイチよく分からない。もうちょっと詳しく教えて
100%赤字なんだけど正確な計算をする必要ある?
この記事を書いた人

2級ファイナンシャル・プランニング技能士。

当サイトのページビュー数月間20万PV達成。

NFTゲームや仮想通貨で1ヶ月に30万円ほど稼いでいます。

~詳しいプロフィールはコチラ~

イワオです。

今回は仮想通貨取引で発生した税金を計算するツール『Gtax』を使う方法を解説いたします。

イワオ

Gtaxは取引回数が年間100件までは無料で使えます。

そもそも仮想通貨取引で得た利益は『雑所得(公的年金等以外)』の区分として、所得税の課税対象です。

もちろん所得税には基礎控除などの控除(割引)もあるので、必ずしも全員発生するわけではありません。

しかしながら例えば会社員で給与をもらっている方であれば、仮想通貨で得た所得が年間20万円超で確定申告をしなければならないので、気づいたら突破していた!なんてことはよくあります。

その時になって気づいて、ヒイヒイ言いながらイチから調べ直してる方も。

イワオ

ちなみにいい加減なデータや書類を残しても国税庁や税務署は一切許しません。スミのスミまで調べつくされ不足であれば追徴課税が発生しますし、悪質だと認められれば脱税で刑事告発されます。

そのようなことにならないようにGtaxを使い、スパッと税金計算をしてしまいましょう!

本記事を読んでいただければGtaxを使い、仮想通貨の税金計算がカンペキになります!

Gtaxを使い仮想通貨の税金計算をすぐにしたい方はコチラ

注意

僕は税理士資格を有しておりませんので、個別具体的な税相談には例え無償であっても税理士法によりお答えできません。

具体的な税相談は税理士にお問い合わせください。

仮想通貨の税金とは

仮想通貨の税金とは

冒頭で説明しましたように仮想通貨の利益は雑所得(公的年金等以外)の課税対象です。

雑所得(公的年金等以外)を分かりやすく言うと下記です。

  • 給与所得や不動産所得などの9つの所得区分に当てはまらない所得のこと。
  • 一般的な控除(割引)以外の特別な控除が無いので、税金が高くなりやすい。
  • 税金の計算範囲は通常その年の1月1日から12月31日まで。

具体的な税額は下記で計算できます。

※厳密には雑所得以外の総合課税に区分される所得も合計します。

じつはある程度までは税金が株式よりも安かったりしますが、高額になればなるほど異常な税額になってしまうことが分かります。

イワオ

所得4,000万円を超えると税率はなんと45%です。住民税と合わせると6割弱も税金でもっていかれます。

こんなに高額なのに税計算をミスってあとから税金を加算されたら破産しかねません。

イワオ

所得税の追徴課税は延滞税、利子税など全部で6種類とかなり多く、払う税金がシャレにならないレベルで増えます。

無申告もバレます。絶対にダメです。

なのでGtaxを使い、間違いない税計算をすることが大事なんです。

仮想通貨の税金計算ツール【Gtax】とは

仮想通貨の税金計算ツール【Gtax】とは

Gtaxとは仮想通貨の税金計算を一瞬でサクッとしてくれるツールです。

その特徴は下記。

Gtaxの特徴

  • 無料でも取引件数年100件まで使える。
  • 対応取引所数52。
  • 海外の取引所やDeFi取引のデータも登録可能。※閲覧は有料

ボクがプレイしているゲームの仮想通貨はどうかなと調べましたが、どマイナーなものも取り扱っていたので驚きました。

BcoinやTITAなどもあります。

使い方も本当にかんたんなので、このあと説明していきますね。

イワオ

ボクの場合以前はエクセルを使い自分でまとめていましたが、あまりの煩雑さに辟易としていました。

Gtaxであれば本当に一瞬で終わりますし、税理士も利用しているツールなので安心して使えますよ。

Gtaxの使い方を3ステップで解説

Gtaxの使い方を3ステップで解説

それではGtaxの使い方を説明します。

Gtaxの使い方

  1. Gtaxの無料アカウント作成。
  2. 仮想通貨取引のデータ取得方法。
  3. DeFi取引のデータ取得方法。

順に進めていきますね。

イワオ

手順を説明していきますのでブックマークがおすすめです!

Gtaxの無料アカウント登録

まずは無料アカウント作成からです。

Gtaxの公式HPに進んでください。

step
1
Gtax公式HP

Gtax公式HP

赤枠内『無料ではじめる』をクリックしてください。※右上の無料お試しでも同じです。

step
2
アカウント新規登録

アカウント新規登録
  • メールアドレスを入力。
  • パスワードを入力。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意するにチェック。

その後『Gtaxを無料で始める』をクリックしてください。

step
3
メールアドレスの確認

メールアドレスの確認

登録したメールアドレスに上記のメールが届くので、赤枠内をクリックして本登録を完了させてください。

step
4
Gtaxにログイン

Gtaxにログイン

ログインをクリックしてください。

メールアドレスとパスワードの入力

先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力し、ログインをクリックしてください。

これでログインは完了です。

イワオ

次はGtaxの使い方の解説です。

仮想通貨取引のデータ取得方法

Gtaxの使い方を早速説明していきます。

step
1
利用取引所の選択

取引所を選択

赤枠内『取引所を選択する』をクリックしてください。

step
2
利用したことのある仮想通貨取引所を選ぶ

利用したことのある仮想通貨取引所を選ぶ

1度でも利用したことのある取引所を選択してください。

※今回はコインチェックとバイナンスを選択します。DeFiのやり方は後述します。

イワオ

後からでも追加、変更可能です。

とりあえず分かる範囲でかまいません。

step
3
データの取り込み

データの取り込み

それぞれの取引所のデータを取り込みます。

やり方は下記をどうぞ。

イワオ

どのデータを取り込んでよいのか分からない方は原則全部やってください。

確定申告時に漏れがあると修正申告しなくてはなりません。

取引履歴のアップロード

データを取得したら赤枠内の任意の箇所をクリックするとアップロードできます。

注意

1度取り込んだデータが自動で更新されていくわけではありません。

このあと取引を再度した場合は、データ取得が改めて必要になります。毎日とはいいませんが、定期的にデータの再取得をしていきましょう。

DeFi取引のデータ取得方法

次はDeFi取引のデータを取得します。

NFTゲームをプレイしている場合はMetamask内での取引があたりますね。

イワオ

BombcryptoやTITAN HUNTERSなどの通貨の売買、ゲーム内での通貨の入手、パンケーキスワップでの交換などはすべてDeFi取引にあたります。

それでは早速進めていきます。

step
1
DeFi取引の登録

DeFi取引の登録

『データ取り込み』タブ内の下部に進んでいくと『DeFi取引登録』があるのでクリックしてください。

step
2
DeFi取引データのアップロード

DeFi取引データのアップロード

赤枠内アップロードをクリックしてください。

step
3
トランザクション履歴の取得するサイトの選択

トランザクション履歴の取得するサイトの選択

トランザクション履歴を取得する際のサイトを選択してください。

イワオ

今回は慣れているBscScanを利用します。

step
4
トランザクション履歴をアップロード

トランザクション履歴をアップロード

取得したトランザクション履歴をアップロードしてください。

イワオ

BscScanでは3種類ともすべてアップロードします。

step
5
取引の登録

DeFi取引履歴の登録

DeFi取引のデータを確定させるために、取引を1つ1つ登録していきます。

やり方の詳細はDeFi取引登録機能(β版)の使い方をご覧ください。

イワオ

1度登録しても後から修正可能です。

以上でDeFi取引データの取得が完了しました!

お疲れさまでした。

データを取得したあと、取引履歴を閲覧、ダウンロードする場合

100件超のデータ、海外取引所、DeFi取引の取引履歴を閲覧やダウンロードする場合、有料プランを購入する必要があります。

Gtaxの有料プラン
イワオ

必要なプランが自動的に表示されるのでラクです。

その年度ごとに1回きりの買い切りです。

Gtaxで確定申告する方法

Gtaxで確定申告する方法

Gtaxで確定申告をする方法は下記です。

  • 確定申告の準備をする。
  • Gtaxを元に各種数値を記入。
  • 確定申告書を提出。
イワオ

取引履歴の証拠となるデータやその書類等の提出は、確定申告時には不要です。

しかしあとで税務調査が入った時に必要になるので、無くさず保管してください。一般では3年前~5年前までが対象ですが、悪質と認められると7年前まで遡ります。

おすすめの確定申告ソフト

確定申告はかなりめんどくさくてしかも複雑です。

上記のような書類に正確に記入して提出しなければなりません。

そこでおすすめなのが確定申告ソフトです。

フォームに沿って入力していくだけで、誰でも簡単に確定申告ができます。

e-taxにも対応しているので、わざわざ税務署に行く必要もありませんよ。※マイナンバーカードなどの準備は必要です。

ちなみにボクがおすすめするのが、会計ソフトでトップクラスに有名な『弥生』です。

弥生のメリットは下記。

弥生のメリット

  • ずっと無料。
  • しかも有料プランと遜色ない機能。(質問ができないだけ)

確定申告がサクッとできるのにずっと無料なんて、やらない意味が分からないですよね(笑)

前述しましたように、給与所得者で仮想通貨取引で年間20万円超の所得が発生した場合は確定申告が必須です。

弥生を使いあなたの時間や労力の負担を軽くして、わずらわしいことから解放されてください。

やよいの白色申告オンライン で無料登録して確定申告の準備をしておく
イワオ

永久無料です。

GtaxのQ&A

GtaxのQ&A

GtaxのQ&Aをまとめました。

順に回答します。

エラーになってしまってデータを取り込めないんだけど。。

データ自体を取り込めない場合、違うデータをアップロードしようとしていることがほとんどです。

イワオ

僕も間違えたことがあります。10回くらいやってもできなかったので間違えていることにようやく気付きました(笑)

項目名が似ていて間違えやすいので、アップロードしようとしているデータが合っているかもう1度確認してください。

データを取り込んだけど取引履歴がエラーになってしまう

エラーになってしまう場合は手動で対応しましょう。

ボクを例にするとバイビットで最初に日本円を入金しUSDTに換えた履歴が残らず、そこでエラーになっていたことがありました。

エラー検証機能(保有数検証)で手動対応の方法が載っています。

どこまでが無料でどこからが有料なの?

無料と有料の違いは下記です。

無料
有料
  • 国内取引所のデータ閲覧
  • 100件まで
  • 海外取引所、DeFi取引のデータ閲覧※データを取り込むだけなら無料
  • 100件超

国内取引所と海外取引所の違いはGtax対応取引所一覧(国内取引所・国外取引所に区分について)をご覧ください。

イワオ

本記事でいうとコインチェックは国内、バイナンスは海外、MetamaskはDeFi取引ですね。

料金システムがイマイチよく分からない。もうちょっと詳しく教えて。

Gtaxの料金システムは年度ごと買い切りです。

例えば2022年のデータを知りたい場合は、2022年分のデータ閲覧、ダウンロードに対する料金を支払う。といった感じですね。

イワオ

1度買ってしまえばあとは永久に見放題なので、サブスクみたいにずっとお金がかかるシステムよりかは良心的だと思います。

ただし取引件数に応じて払わなければならない料金が増えていきます。

1度支払ったのに予想より取引件数が多くてオーバーしてしまった場合は、次のプランとの差額を払う必要があります。

100%赤字なんだけど正確な計算をする必要ある?

赤字でも正確な計算をする必要はあります。

例えば下記のような時です。

  • ポジションを翌年に持ち越すとき→平均取得単価が翌年に持ち越されるため。
  • 他の雑所得と損益通算するとき→雑所得内の黒字と相殺できるので、所得税を抑えることができる。

なので赤字だしめんどくさいからキチンとやらなくていいや~はNGですね。

イワオ

雑所得の黒字との相殺はともかくとして、ポジションを翌年以降に持ち越している場合は、赤字でも正確な計算は絶対必要です。

Gtaxの使い方をもう1度見てみる

まとめ:仮想通貨、DeFi取引の税金計算はGtaxがおすすめ!確定申告は必須なのでぜひ利用してください!

本記事をまとめます。

今回は仮想通貨取引の税金計算ツールGtaxの使い方を紹介いたしました。

  • 使い方はたった3ステップ。
  • NFTゲームでつかうDeFi取引にも対応。
  • ソフトを使ってらくらく確定申告。

正確な税計算での確定申告は絶対です。

追徴課税、ましてや脱税で刑事告発されないためにもGtaxで正確かつ、ラクに税金計算をしてくださいね。

今回は以上です。

Gtaxを無料登録して使ってみる

当サイトで表記している「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。※暗号資産とは何ですか?

(日本銀行HP)

  • この記事を書いた人
アバター

イワオ

GameFi(NFTゲーム)の始め方、攻略を中心のサイトを作っています。ゲーム歴35年、筋金入りのゲームヲタクです。仮想通貨取引やゲームで1ヶ月30万円ほど稼いでいます。

-仮想通貨