※Moveyはプロジェクトの進行が止まっており、稼ぐことが困難になっております。ゲームを楽しみたい方のみプレイしてください。

MOVEY(ムービー)というゲームがSTEPNみたいで良さそうと聞いた。STEPNでは完全に乗り遅れてしまったのでMOVEYで稼いでみたい。始め方や稼ぎ方、初期投資額などを分かりやすく教えて!
このようなお悩みを解決します。
- 本記事の内容
- Moveyとは
Moveyは稼げる?
Moveyの始め方を解説
Moveyの稼ぎ方
Moveyの初期投資額
NFT靴を購入し歩いて稼ぐ※靴を使った稼ぎ方、価格、性能、報酬の計算式などが分かります。
NFT靴の購入方法
Movey Tokenをステーキングし稼ぐ
日本円までの換金方法
Moveyの現在の状況
Moveyの将来性
MoveyのQ&A
Moveyの記事リンク集
Twitterアカウント→@iwao_game
Instagramアカウント→@iwao_game
Youtubeチャンネル→イワオのゲーム部屋
今回は話題のNFTゲーム『MOVEY』の始め方、稼ぎ方を分かりやすく解説いたします。
公式ディスコード | Movey公式ディスコード |
公式Twitter | Movey公式Twitter |
公式テレグラム | Movey公式テレグラム |
公式ニュース | Movey公式ニュース |
ホワイトペーパー(説明書みたいなもの) | Movey White Paper |
Movey Tokenの現在の相場 | Movey Token(Coin Market Cap) |
公式サイト | Movey公式サイト |
Moveyをひとことでいうと下記です。
歩くだけで稼げるゲーム。
これだけ聞くとめちゃくちゃ胡散臭いですが事実です。
本ゲームのようなものをMove to Earn(M2E)と言ったりもしますが、その元祖であるSTEPNをご存じでしょうか?
STEPNは今や仮想通貨を知らない層でも話が出るくらいとてつもない人気を誇ってます。
しかしながら人気がありすぎるゆえに、初期投資額がめちゃくちゃ高い(少し下がった今ですら高い)のが弱点です。
それに引き換えMoveyはまだこれからスタートのゲームなので、今から始める方にはピッタリですね。

MoveyもSTEPN続くポテンシャルを秘めていると個人的には思っています。
今回はMoveyの始め方や稼ぎ方を分かりやすく解説していきます。
本記事を読んだ後はMOVEYをバッチリスタートできるようになりますよ!
Movey【ムービー】とは
Moveyの特徴は下記です。
- NFTである靴を購入し歩くと、独自の仮想通貨である『Movey Token』を稼げる。
- Movey Tokenを一定額ステーキングし歩いても稼げる。
- Movey Tokenを最終的に日本円に換えられる。
ざっというとこのようなゲームですね。
MOVEYについてもこれから盛り上がるような要素が満載です。
特にNFT靴での稼ぎがスタートしたばかりなので、始めるタイミングとしては良さそうですね!
Moveyは稼げる?
稼げます。
やり方は下記です。※詳細がわかる個所にジャンプできます。
稼げる額はNFT靴のレアリティや性能、ステーキングするMovey Tokenの量によって変わります。

ちなみに僕は1日300Movey Tokenほど現在稼いでいます。
- Epic Walkingの靴で1日約70Movey Token
- 9000枚ステーキングで1日226Movey Token
多い方は340Movey Tokenくらい1日で稼げます。
Movey Tokenのチャートです。
Movey Tokenの現在の相場はコチラ。(Coin Market Cap)

新ステーキングがリリースされ、NFT靴のレベルアップも実装されるとのことで将来性も期待できますね!
仮想通貨には一定のリスクがあります。全財産をいきなり投入するような無茶なやり方は決してしないでください。
Movey Tokenの現在の相場を確認し、熟慮を重ねた上で余裕資金からスタートしてください。
Moveyの初期投資額
Moveyのおおよその初期投資額は下記です。2022年7月8日現在
初期投資(最小)
稼ぐ方法 | 投資額 | 1日の報酬 | 1ヶ月の報酬 |
---|---|---|---|
NFT靴購入 (マーケットプレイス) | 5,000円前後 | 8Movey Token=約90円 | 240Movey Token=約2,700円 |
4,000ステーキング | 2.2万円前後 | 調査中 | 調査中 |
初期投資(最大)
稼ぐ方法 | 投資額 | 1日の報酬 | 1ヶ月の報酬 |
---|---|---|---|
NFT靴購入 (マーケットプレイス) | 7万円前後 | 120Movey Token=約660円 | 3,600Movey Token=約19,800円 |
9,000ステーキング | 5万円前後 | 226Movey Token=約1,243円 | 9,600Movey Token=約37,290円 |
Moveyの始め方を10ステップで解説
それではMoveyの始め方を画像付きで分かりやすく解説していきますね。
Moveyの始め方
- 国内取引所に新規口座を開設する。
- バイナンスに新規口座を開設する。
- 国内取引所からバイナンスへ仮想通貨を送金する。
- バイナンスで仮想通貨をBNB(バイナンスコイン)に換える。
- メタマスクをインストールする。
- メタマスクにBNB(バイナンスコイン)のデータを反映させる。
- メタマスクにMovey Tokenのデータを反映させる。
- バイナンスからメタマスクへBNBを送金する。
- パンケーキスワップでBNBをMovey Tokenに換える。
- Moveyプレイスタート。

NFTである靴が先行販売されているので買うこともできます。※公式での販売は終わっており、マーケットプレイス(個人間取引できる場所)であれば購入可能(通貨はMovey Token)です。→キャンペーンにより公式で再販される場合もあるそうです。タイミング次第だと思います。
国内取引所に新規口座を開設する
まずは仮想通貨の国内取引所に新規口座を開設しましょう。
仮想通貨取引所は世界にそれなりに数はありますが、じつは日本円を使えるところは少ないです。(CoinMarketCapより)
下記で僕が紹介している取引所は日本円を利用できますので、お好きなところで新規口座を開設してください。

なお本記事はコインチェックを中心に紹介していきます。
また本ゲームをプレイするのであれば1つの口座だけで問題ありませんが、仮想通貨取引自体に興味がある方は複数の口座を持っておいても良いです。なぜなら取引所ごとに手数料が違ったり、扱っている仮想通貨が違うからですね。
登録自体はどの取引所でも無料です。
バイナンスに新規口座を開設する
国内取引所に新規口座を開設した後はバイナンスにも口座を開設しましょう。
バイナンスの特徴は下記です。
- 世界最大級の仮想通貨取引所。(CoinMarketCapより)
- バイナンス特有の仮想通貨BNB(バイナンスコイン)はMoveyをプレイするために必須。※ガス代(手数料のようなもの)に使います。
海外の口座と聞いてセキュリティの不安はあるかと思いますが問題ないです。
ログイン1つとっても2段階認証があるなどかなり厳しいので、安心して使えますよ。
バイナンスで新規口座を開設する方法をたった18枚の画像で解説からさっそくバイナンスに新規口座を開設してくださいね。
日本語対応もバッチリなので公式サイトからでもオッケーです!
→バイナンス公式サイトで登録する

僕の記事から口座を開設すると、現物の取引手数料が10%オフになります!
国内取引所からバイナンスへ仮想通貨を送金する
両方の取引所に口座を開設しましたら、国内取引所からバイナンスへ仮想通貨を送金します。
送金するおすすめの仮想通貨は『XRP(リップル)』です。
その理由は下記。
- 送金手数料が安い。※だいたい8円くらい。
- 次の手続きでXRPとBNB(バイナンスコイン)が直接現物取引できる。※他の仮想通貨の場合、一旦別の仮想通貨に換えた後にさらにBNBに換えなければならない場合がある。
特定の仮想通貨を強く勧めるものではありません。あくま参考です。
※現在の送金手数料をコインチェック手数料(公式)で確認してください。
つまりXRPは手っ取り早い、かつ送金手数料も安いという事ですね。

他のおすすめはIOSTですが、送金手数料は安いもののBNBに直接変えられないためチョット手間になりますね。
ではコインチェックからバイナンスへビットコインや仮想通貨を送金する方法をご覧いただき、仮想通貨をバイナンスへ送金してください。

本記事ではコインチェックをメインで紹介していますが、送金方法はどの取引所でも基本一緒です。
バイナンスで仮想通貨をBNBに換える
無事バイナンスに仮想通貨を送金できましたら、BNB(バイナンスコイン)に換えましょう。
前述しましたがBNBはMoveyをプレイするためには必須の仮想通貨です。
バイナンスでビットコインをBNB(バイナンスコイン)に換える方法にて簡単に変えられますのでそのままご覧くださいね。

XRPを現物取引する方法という項目をご覧ください。
Metamaskをインストール
BNBに換えられましたら次はMetamaskをインストールします。
Metamaskをひとことでいうとインターネット上の仮想通貨の財布みたいなものですね。
このMetamaskに色々な仮想通貨を保管して、ゲームをプレイするときに使うといった形になりますよ。
インストール自体はかんたんなので下記からサクッとやってくださいね。
MetamaskにBNB【バイナンスコイン】のデータを反映させる
Metamaskをインストールしたら次はデータを反映させる手続きを行います。
なぜならMetamaskをインストールしただけでは仮想通貨のデータが反映されないからです。
なのでこの手続きが必要になりますよ。
バイナンスからMetamaskに送ったBNBのデータを反映させる方法にてサクッとできます。

この手続きの前にMetamaskに間違えて送金してしまっても問題ありません。
仮想通貨が消えてしまったと焦りますが、データが反映されてないだけです。
MetamaskにMovey Tokenのデータを反映させる
BNBのデータ反映が終わりましたら、引き続きMovey Tokenのデータもメタマスク内に反映させます。
基本的なやり方はほぼ一緒なのでMetamaskにMovey Tokenのデータを反映させる方法を解説をご覧いただければすぐにできますよ。
バイナンスからMetamaskへBNBを送金する
次はバイナンスからMetamaskへBNBを送金します。
現在のところはまだゲーム開発中ですが、すでにNFTである靴をBNB(バイナンスコイン)で購入できるのでやる意味はあります。
靴の値段がどうなるのかはもちろん分かりませんが、高騰するかもしれないと予測した方は先に買っておくのもアリかと思います。
なのでまずはバイナンスからMetamaskへBNBを送金しましょう。
やり方はバイナンスからMetamaskへBNBを送金する方法を解説ですぐに分かります。
パンケーキスワップでBNBをMovey Tokenに換える
ラストはパンケーキスワップでBNB(バイナンスコイン)をMovey Tokenに換えます。
ちなみに何に使うのかというと靴の購入代金ですね。
今マーケットプレイスではMovey Tokenが流通仮想通貨です。
パンケーキスワップでBNBをMovey Tokenに換える方法を解説をご覧いただければサクッと換えられますよ!
Moveyプレイスタート
まだ開発中なので動かせる部分は一部ですがざっと紹介していきますね。
まずは下記からアプリをダウンロードしてください。

Moveyは開発中のアプリなのでTestflight上で動かします。必ずダウンロードしてください。
その後インストールしてゲームを開いてください。
このような初期画面になります。
- プロフィール画面。
- ウォレット内の仮想通貨→左から『BNB』『ステーキング用のポイント』『MOVEY TOKEN』。
- ボタン→上から『ボタン表示のON、OFF』『NFT靴で歩くモードへ移行』『更新ボタン』。
- Heart rate→心拍数?
- Distance→歩いた距離数。
- ステーキング用のUI→例えば2km歩いた時点で『30』部分をタップするとポイントが入るシステム。1日最大3.6kmまで。

ワクワクしますね!
Moveyの稼ぎ方
Moveyの稼ぎ方は2種類あります。
順に分かりやすく説明しますね。

両方を同時稼働もできます!
レジェンダリー靴+9,000ステーキングで1日340Movey Tokenほど稼げます。
注意
靴での稼ぎの仕様については今後変わる可能性も大いに考えられますので、買い過ぎには十分注意してください。
NFT靴を購入し歩いて稼ぐ
注意
7月4日に靴の稼ぎとステーキング報酬が変更されています。
現在情報を収集中です。→分かっている範囲ではエピック靴で1日約70Movey Token、9,000ステーキングで1日226Movey Tokenを獲得できます。
Moveyでは専用のNFT靴を購入し歩くことで稼げます。
具体的なやり方は下記です。
- Moveyの公式HPのダッシュボードに進む。
- ログインする。
- マーケットプレイスにてNFT靴を購入。
- Moveyを起動させ歩く。※合計で40分以内に終了させる必要がある。
- リワードがたまったらMoveyの公式HPのダッシュボードの『Profile』よりCLAIM手続きをする。
- 『Convert』よりコンバート手続きをする。
- あとは4~6の繰り返し。
靴は公式が販売したりもしますが、マーケットプレイスでの売買が今のところメインです。

まずはNFT靴の説明からいたしますね。
- NFT靴の価格。
- NFT靴の種類。
- NFT靴の性能。
- NFT靴の構造。※追加パーツを組み込める予定。
- NFT靴の報酬計算式。
NFT靴の価格
NFT靴のおおよその価格は下記です。※2022年7月8日現在
(通貨はMovey Token)
レアリティ | Walking | Jogging | Running |
---|---|---|---|
COMMON | 800~ | 1,200~ | 800~ |
UNCOMMON | 2,400~ | 2,600~ | 1,300~ |
RARE | 4,600~ | 6,000~ | 4,000~ |
EPIC | 8,000~ | 8,000~ | 7,000~ |
LAGENDARY | 15,000~ | 17,000~ | 13,000~ |
1日のおおよその報酬上限値
- コモン→20Movey Token前後。→10前後に変更。
- アンコモン→40Movey Token前後。→30前後に変更。
- レア→80Movey Token前後。→40前後に変更。
- エピック→120Movey Token前後。→70前後に変更。
- レジェンダリー→160Movey Token前後。→110前後に変更。

Joggingが高価なのは稼ぎやすいからです。→靴の性能が修正され、どの靴を選んでも差がそこまで無くなりました。
なので以前は安かったRunningシューズも値上がり傾向です。
NFT靴の種類
NFT靴の種類は下記です。
靴の名前 | 下限歩数 | 上限歩数 | ボーナス |
---|---|---|---|
Walking | 1,000(ホワイトペーパー上) 1,800(実際の下限値) | 5,000(ホワイトペーパー上) なし(実際の上限値)※検証中 | 8 |
Jogging | 3,500(ホワイトペーパー上) 1,000(実際の下限値) | 8,000 | 9 |
Running | 6,500(ホワイトペーパー上) 3,250(実際の下限値) | 15,000 | 10 |
歩数を範囲内におさめる必要があります。下限歩数未満、上限歩数超はリワード(報酬)が差し引かれます。
現在分かっていること
下限歩数未満の場合、減少ではなく報酬はゼロ。
少なくともウォーキングシューズでは上限歩数値は設定されていないと思われる。※検証中。

ちなみに僕は先行販売の靴を購入しましたがEpic Walkingでした!
30分ほど歩くと70ポイント=70Movey Token前後ゲットできます。
追加情報※現在このやり方は使えません。仕様変更されています。
上記のデータは公式のホワイトペーパーからの引用ですが、公式ディスコードによる運営の言及により一部変更があります。
※意訳です。
- 1km=1,000歩。歩数はランナーの身長に依存。
- スマホを落とさないこと。アプリを安定した状態にするために緑のボタン(おそらくスタートボタン)をリフレッシュする。※更新ボタンを押してからスタートするという意味だと思われる。
- アプリのバージョンは最新に。

2022年6月15日あたりにサイレントで仕様変更されました。
今は分割による稼ぎはほとんどできなくなっています。
今の仕様での報酬の振り分けです。
種類 | 最低必要歩数 | 最大分割回数 | 1回目報酬 | 2回目報酬 | 3回目報酬 | 4回目報酬 |
---|---|---|---|---|---|---|
Walkingシューズ | 1,800歩 | 3回 | 90% | 10% | 0% | なし |
Joggingシューズ | 1,000歩 | 4回 | 90% | 10% | 0% | 0% |
Runningシューズ | 3,250歩 | 4回 | 90% | 10% | 0% | 0% |
現在の仕様
計測を分割した場合1回目で90%前後の報酬が振り分けられるので、2回目以降はほぼ意味がありません。
よってそれぞれの靴の最低歩数を超えた時点で計測をストップし、1回で終わらせるのがもっとも効率がよい稼ぎ方になります。

例えば僕はエピックウォーキングシューズですが1回目の報酬は102くらい、2回目は13くらいしかもらえません。
なので1,800歩を超えた時点で計測を終了するのが一番ラクで稼げます。
1日のおおよその報酬上限値
- コモン→20Movey Token前後。→10前後に変更。
- アンコモン→40Movey Token前後。→30前後に変更。
- レア→80Movey Token前後。→40前後に変更。
- エピック→120Movey Token前後。→70前後に変更。
- レジェンダリー→160Movey Token前後。→110前後に変更。
注意
7月4日に靴の稼ぎとステーキング報酬が変更されています。
情報を収集中です。
ちなみに下記の画像のように4577歩と2192歩のリワード差はたった6しかありません(笑)

さすがにこれだと真面目にやる人はいないと思うので、今後の仕様変更に期待したいところです。
NFT靴の性能
NFT靴の性能は下記のようになっています。
- Efficiency(効率)→Movey Tokenを稼げる量に影響。より高い方が効率よく稼げる。
- Luck(運)→幸運アイテムのドロップ率と質に影響。※幸運アイテム=追加パーツのこと?
- Durabillity(耐久性)→Movey Tokenを稼げる量に影響。耐久値が30%以下になると稼げなくなるので、修理が必要になると思われる。

まだ靴での稼ぎが実装されたばかりで、ホワイトペーパー通りの仕様になっているのかも分かりません。
今後いろいろ明らかになると思います。
追加情報
公式の発表によりNFT靴のレベルアップが実装される予定です。
さらにDurabillityによる耐久値が減少した際のリペア機能が実装される予定です。※現時点で耐久値が減っているのかそもそも怪しいので、リペア機能が実装されるというよりかは『耐久値が減るようになる』が正確だと思われます。
NFT靴の構造
NFT靴の構造の違いは下記です。※いまのところ未実装だと思われます。
レアリティ | Toe | Vamp | Lacing | Quarter | Topline | Sole | Hypersolar Stamp | Mercurial Stamp |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
COMMON | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 不可 | 不可 |
UNCOMMON | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 不可 | 不可 |
RARE | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 不可 | 可 |
EPIC | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 不可 |
LAGENDARY | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |

それぞれに追加パーツを組み込める予定です。
NFT靴の報酬計算式
公式よりNFT靴での稼ぎの報酬計算式が公開されています。(一部ブラックボックス)
- Steps→歩数。
- Bonus→各シューズに付与されているボーナスの値。
- Efficiency→各靴のEfficiencyの値。
- Reliability value→信頼性。Durabillityに係る数値。耐久性が100%で1のため、耐久性が減るにつれ稼ぎも減る。30%以下になると稼ぎがゼロになるため修理が必要になると思われる。
- Optimization Rate→効率。歩数に係る数値。具体的には各シューズに定められている下限歩数以上、上限歩数以下を守っていればオッケー。足りなかったり過ぎるとマイナスになる。
- X、Y→ブラックボックス。

分かりやすく言うと性能が良い靴を買って、靴の種類による歩数を守っていれば1番稼げるということです。
注意
下限歩数値がホワイトペーパーと実際では違っているので注意が必要です。また現在分かっているところでは下限歩数値を下回ると、減少ではなく報酬がゼロになってしまうので合わせて注意してください。
NFT靴の購入方法
それではNFT靴の買い方を説明いたしますね。
まずはMovey公式マーケットプレイスに進んでください。
この中で欲しい靴をクリックしてください。
『CONNECT』をクリックし、接続するウォレットを選択してください。
その後購入手続きになります。

必要な仮想通貨はMovey Tokenなので、パンケーキスワップなどで事前に準備しておいてください。
NFT靴での歩き方
NFT靴での歩き方を説明します。
まずは画面の説明です。
- 現在地の地図。
- 保有しているNFT靴、利用中のNFT靴。
- Start→スタートボタン。ここをタップしてから歩き始める。
- History→今まで記録した歩数や距離数、報酬数などが分かる。※時系列ではないため見づらい。

スタートする前に1つ前の画面の更新ボタンを2,3回タップしておくと、計測に失敗する可能性がグッと減ります。
NFT靴で歩いて稼ぐには一定のルールがあります。
- 靴を複数持ってそれぞれで稼げるが同時稼働はできない。※終わるごとに靴を変える必要がある。
- 靴の種類によって下限歩数、上限歩数が決まっている。※過不足があると報酬が差し引かれる。現在分かっているところでは不足があった場合は報酬がゼロになる。
- 合計40分以内で実行しなければならない。※超えた場合はエラーになり報酬ゼロ。計測回数を分割した場合はラストだけ適用されると思われる。
- 40分間で最大4回に分けて計測可能。(靴により回数が違う。)※連続する必要はない。リセットされる午前0時までに実行すれば、やる時間はいつでも可。※リセット時刻を再検証中。
- 分けて計測する場合もその1回で最低歩数に達していないと報酬がゼロ。※ウォーキング1800歩、ジョギング1000歩、ランニング3250歩。
- 1000歩でも4000歩でも報酬はほぼ同じ。※最低歩数に達している必要はある。
- 10分未満でストップすると、10分扱いになってしまう。
※すべて執筆時のルールです。ゲームの扱い的にはテスト中なので、仕様変更は大いに考えられます。
かなり複雑なのでよく分からなかったら僕のツイッターアカウント@iwao_gameまでリプやDMでご相談ください。

まだ開発中なので色々変わってくると思います。
合計40分以内に靴の種類による歩数さえ守っていれば、今のところはほぼ問題ないと思います。
Movey Tokenをステーキングし歩く
注意
7月4日に靴の稼ぎとステーキング報酬が変更されています。本記事の情報は前のデータです。
情報を収集中です。→分かっている範囲では9,000ステーキングで1日226Movey Tokenを獲得できます。
Movey Tokenという専用の仮想通貨を一定額ステーキングし(預ける)歩くことでも稼げます。※元金は原則すぐに引き出せません。
- 4,000ステーク→1日最大104Movey Token稼げる。→調査中。
- 6,000ステーク→1日最大192Movey Token稼げる。→調査中。
- 9,000ステーク→1日最大320Movey Token稼げる。→1日226Movey Tokenに変更。

7月8日現在1Movey Token=約5.5円なので、最低でも2.2万円ほどの投資額になります。
詳細は下記です。
ティア | ロック期間無し | 1カ月ロック | 3カ月ロック | 6カ月ロック |
---|---|---|---|---|
4,000ステーキング | 13 | 45 | 71 | 104 |
6,000ステーキング | 24 | 84 | 132 | 192 |
9,000ステーキング | 40 | 140 | 220 | 320→226に変更 |
7月4日に報酬調整がされました。情報を収集中です。
例えば4,000Movey Tokenを1ヶ月ロックだと1日に45Movey Tokenを獲得できます。※その代わり1ヶ月間は元金を引き出せません。
MAXでは9,000Movey Tokenの6カ月ロックで、1日あたり320Movey Token→226Movey Tokenをもらえます。

報酬は今まで通り毎日もらえるそうです。
ステーキングの具体的なやり方は下記です。
- Moveyの公式HPのダッシュボードに進む。
- ログインする。
- 『Stake』を選択する。
- ステーキングするための画面に遷移するので、3つのうちいずれかを選択。
- 歩いてポイントを貯める。※ステーキングの場合歩数は自動で計測されるので、MOVEYを立ち上げていなくてもOK。
- ポイントをアプリ内で変換する。
- 変換したポイントをMoveyの公式HPのダッシュボード『Convert』よりコンバートする。
- あとは⑤~⑦の繰り返し。
このような感じですね。
ちなみに歩いてゲットしたポイントをコンバートする前に、アプリ内で変換する必要があります。

例えば2km以上歩いた時点で30部分をタップすると30ポイントゲットできます。
この手続きをしないとMovey Tokenにコンバートできないので注意です。
ステーキングでの歩き方
ステーキングした場合の歩き方に決まりは特にありません。
アプリをインストールしているスマホを持ち歩けば勝手に歩数が増えていきます。

僕は9,000Movey Tokenを6ヶ月ロックでステーキングしました。
NFT靴での稼ぎのように制限時間も無いため気楽にできますよ!
Movey Tokenを日本円に換金する方法
Movey Tokenを日本円に換金する方法を説明します。
具体的には下記です。
- 貯まったポイントをMoveyの公式HPのダッシュボードよりコンバート。
- パンケーキスワップでMovey Tokenを他の仮想通貨に換える。(おすすめはXRP)
- XRPをMetamaskからバイナンスに送金する。
- XRPをコインチェックなどの国内取引所に送金する。
- 国内取引所にて日本円に換える。
- 出金する。
特定の仮想通貨を強く勧めるものではありません。あくまで参考です。
またネットワークの関係でMetamask→国内取引所に直接送金は出来ません。仮想通貨が消失する可能性があるので気を付けてください。
Movey Tokenを日本円に換金する方法を6ステップで解説(当サイトの別記事)で画像付きで1つ1つ分かりやすく解説しています。
MOVEYの将来性
まだリリースされたばかりのMOVEYですが将来的に下記の機能が実装される予定です。
- NFT靴のmint機能→2つの靴をかけ合わせることで新たな靴を生成するシステム。ホワイトペーパー上では1つの靴につき最大7回までmint可能。生成に使った靴も消滅するわけではなく、待機時間を経てそのまま使える。
- NFT靴のレンタル→レンタル料を支払い、靴を借りられるシステム。
- NFTムーブメントの作成→プレイヤーの旅のイメージをNFTに変換するシステム。(??)
- MOVEYヘルスケアシステムなど。

将来性も期待できそうですね!
MoveyのQ&A
MoveyのQ&Aです。
- 歩数ってリアルタイムで分からないの?
- アプリを起動していないとダメなの?
- 靴で稼いだ報酬がすぐにCLAIMできないんだけど。
- コンバートしてもエラーになってしまうんだけど。
- 不具合の問い合わせってどこにすればいいの?
歩数ってリアルタイムで分からないの?
現状の仕様では分からないので勘に頼るような感じになってしまいます。

使えそうなアプリを調べていますので、見つかり次第追記いたします。
今のところですがアプリの場合1日全ての歩数が計算されてしまうので、Moveyを稼働中のみ計るのが難しいかもです。。
万歩計を使った方がよさげですね(笑)

アプリを起動していないとダメなの?
結論は下記です。
- NFT靴での稼ぎ→アプリの起動必須。最低でもバックグラウンドで稼働させなければならない。
- ステーキングでの稼ぎ→アプリ起動の必要なし。ヘルスケアと連動しているので、スマホを持ち歩いてあるけば歩数が勝手に増える。

同時にやる方も多いと思いますが、NFT靴での稼ぎに意識を向けておけばオッケーです。
靴で稼いだ報酬がすぐにCLAIMできないんだけど
一定のチェック時間があるようです。
長い時は1日以上かかるので気長に待ってください。
コンバートしてもエラーになってしまうんだけど
コンバート時のエラーの理由はいまのところ下記です。
- 資金プールに資金が入っていない。
- 小数点以下はコンバートできない。
①は運営側の問題なので、資金が補充されるまで待つしかないですね。

②については例えば102.56だと0.56がエラーになってしまうので、入力する数値を102にすればオッケーのようです。
不具合の問い合わせってどこにすればいいの?
Moveyの不具合が解消されない場合は運営に問い合わせしたほうが良いです。
今のところはMovey公式ディスコードが一番無難だと思われます。

generalかask-anythingに英語で書き込めば返答されます。(絶対とは言い切れませんが)
なお翻訳はDeepLがおすすめです。
Moveyの記事リンク集
MetamaskにMovey Tokenのデータを反映させる方法
BNBをMovey Tokenに換える方法
Movey Tokenを日本円に換金する方法
まとめ:次世代のMove to earnはMoveyで決まりです!
本記事をまとめます。
今回は歩いて稼げる『Movey』の始め方、稼ぎ方を分かりやすく解説いたしました。
NFT靴での稼ぎがついにスタートしましたので、これからますます期待できそうですね!
本記事を読んでいただきぜひMoveyを始めてください。
今回は以上です。