My Meta Farm

My Meta Farm【マイメタファーム】 の始め方・稼ぎ方を解説

稼ぎたい人
稼ぎたい人

My Meta Farm(マイメタファーム)が気になっているんだけど、どんなゲームなんだろう?

始め方や稼ぎ方を教えて欲しい。

このようなお悩みを解決いたします。

本記事の内容
My Meta Farmとは
My Meta Farmは稼げるの?
My Meta Farmの初期投資額
My Meta Farmの始め方
My Meta Farmの一番かんたんな遊び方
My Meta Farmの稼ぎ方
My Meta Farmの換金方法
My Meta Farmの攻略法
My Meta Farmの概要、内容説明
My Meta Farmの将来性
My Meta FarmのQ&A
My Meta Farmのリンク集
この記事を書いた人

ゲーム歴35年超。

当サイトのページビュー数月間20万PV達成。

NFTゲームや仮想通貨で1ヶ月に30万円ほど稼いでいます。

~詳しいプロフィールはコチラ~

イワオです。

Twitterアカウント→@iwao_game

Instagramアカウント→@iwao_game

Youtubeチャンネル→イワオのゲーム部屋

今回は話題の箱庭系ゲーム『My Meta Farm(マイメタファーム)』の始め方や稼ぎ方などを解説していきます。

TelegramMy Meta Farm公式Telegram
ディスコードMy Meta Farm公式ディスコード
TwitterMy Meta Farm公式Twitter
FacebookMy Meta Farm公式Facebook
インスタグラムMy Meta Farm公式インスタグラム
TikTokMy Meta Farm公式TikTok
MediumMy Meta Farm公式Medium
トークン(流通仮想通貨)MMFトークン
ホワイトペーパー(説明書のようなもの)My Meta Farmホワイトペーパー
対応OS
ゲーム公式HPMy Meta Farm公式HP
参照元:My Meta Farm

My Meta Farmはどうぶつの森や牧場物語のようなゲームで、農作物を育てたり、服を作ったりしてマーケットプレイスで売却して稼げるゲームシステムです。

農作物を作るだけでなく、モンスターとのバトルなどもあるため、放置系ゲームが苦手な方でも飽きずにプレイできる内容になっていますよ。

My Meta Farmの事業開発者は『どうぶつの森』『 The Sandbox』『Minecraft』など成功したさまざまなゲームをもとにターゲット市場の分析をしているため、以下8つ項目に当てはまる人におすすめのゲームになっています。

  • 自己表現:創造性とアイデンティティを表現したい人。
  • 社会とのつながり:古い友人や新しい友人と絆を深めたい人。
  • プログレッション:物事を作り、管理し、改善することに誇りを持つ人。
  • 専門知識:高い能力を身につけたい人。新しいことを学び発見することが好きな人。
  • パワー:現実にない力が欲しい人。
  • 現実逃避:現実から逃避したい人。
  • リラクゼーション:リラックスしたり、落ち着きたい人。

またメタバースアライアンス2021グローバルメタソンのGameFi部門で2位を取っているため、ゲームとしての面白さもかなり期待できますね。

イワオ

My Meta Farmは現在クローズドベータテスト中です。

正式リリースまでもう少しだと思われます。

My Meta Farm【マイメタファーム】とは

My Meta Farm【マイメタファーム】とは

My Meta Farmをかんたんに言うと『どうぶつの森』からヒントを得て作られたオープンワールドのNFTゲームで、特徴は以下の通りになっています。

My Meta Farmの特徴

  • 無料でプレイできる。
  • オープンワールドからなる3D NFTゲーム。
  • ユーザー同士の交流が可能。
イワオ

順に分かりやすく説明していきますね。

無料でプレイできる

My Meta Farmではお金をかけずに無料でプレイ可能です。

My Meta Farmの公式サイトにあるホワイトペーパーには、以下のように書かれていました。

プレイヤーはお金をかけずにマイメタファームのほとんどの機能に参加することができます。完全無料のオープンワールドで、プレイヤーは自由に体験し、創造することができます。

引用元:My Meta Farm公式ホワイトペーパー

どこまで無料でプレイ出来るのかは現時点ではわかっていませんが、初期費用が理由でPlay to Earnを始められなかった人も気軽にはじめられますね。

詳しい情報が入り次第追記していきます。

オープンワールドからなる3D NFTゲーム

My Meta Farmはオープンワールド型のゲームです。

オープンワールドとはゲーム内の仮想世界において、プレイヤーが自由に動き回って遊べるゲームのことです。

イワオ

『グランドセフトオート』や『マインクラフト』を想像してもらえると、わかりやすいと思います。

My Meta Farmではオープンワールドの特性を利用して、下記のことを自由に行えます。

  • 農業:土地を購入して、農業を営むことができる。
  • 動物の飼育:育てた動物を売却することができる。
  • 農作物の販売:作物を育てて売却することができる。
  • 釣り:釣った魚を食べたり、売却することができる。
  • 採掘:土地ごとに異なる鉱物を採掘できる。
  • 家具の作成:オリジナルの家具を作れる。
  • 料理:食事を作ってキャラクターを成長させる。

ゲームの道筋が決められていないのが、オープンワールドの特徴でありメリットですね。

ユーザー同士の交流が可能

My Meta Farm内では友達を作り仲を深めていくと、下記のような協力プレイをできます。

ユーザー同士が一緒にできること

  • ミニゲーム。
  • 釣り。
  • 他のユーザーの家に遊びにいく。
  • 報酬を受け取るためのクエスト。
  • 襲ってくる敵を協力して倒す。
  • プレイヤー同士でのバトル。
  • インフルエンサーになり、バーチャルイベントを開催。
  • イベントにファンとして参加して他のユーザーと交流する。

ゲーム内で出会い交流を深められるので、プレイする人によってさまざまな楽しみ方ができますね。

My Meta Farmは稼げるの?

ゲームが正式リリースされ次第追記いたします。

My Meta Farm【マイメタファーム】の初期投資額

マイメタファームは基本無料でプレイできます。

その中で以下のようなものはNFTとして有料になります。

  • ランド。
  • ファッションアイテム。
  • クリエーションアイテム。
  • イベントアイテム。

ランド以外のNFTはそれぞれ以下5つのレアリティに分かれています。

  • コモン:無制限。
  • レア:1,000〜10,000NFT。
  • エピック:100〜1,000NFT。
  • レジェンダリー:1〜100NFT。
  • ユニーク:1NFT。

上記のNFTはマーケットプレイスで売買可能です。

イワオ

価格はこれから分かってくると思います。

My Meta Farm【マイメタファーム】の始め方を10ステップで解説

マイメタファームの始め方を早速解説していきますね。

My Meta Farm【マイメタファーム】の始め方を10ステップで解説

見た感じかなり多くて不安になるかと思いますが、分かりやすく解説していますので安心して読み進めてください。

イワオ

手順を説明するのでブックマークがおすすめです。

国内取引所に新規口座を開設

国内取引所に口座を開設

まずは国内取引所に新規口座を開設します。

仮想通貨の取引所は世界中にそれなりにありますが、日本円を使えるところはじつは多くありません。

なのでまずは日本円を使える取引所に口座を開設する必要がありますよ。

イワオ

僕がおすすめするのは管理画面が見やすくて売買しやすいコインチェックです。

その他の国内取引所に口座を開設したい方は下記をご覧ください。

仮想通貨取引所おすすめ10選【NFTゲームならココ】

イワオ

なお本記事はコインチェックを中心に解説しています。

また本ゲームをプレイするのであれば1つの口座を開設すればオッケーですが、仮想通貨の取引に興味がある方は複数の口座開設をおすすめします。なぜなら取引所によってあつかう仮想通貨が違うからですね。

口座の開設自体はどの取引所も無料ですよ。

バイナンスに新規口座を開設

バイナンスに口座を開設

国内取引所の口座を開設したら次はバイナンスにも新規口座を開設します。

バイナンスの特徴は下記です。

  • 世界最大級の仮想通貨取引所。
  • 取り扱っている仮想通貨は数百種類。
  • バイナンス特有の仮想通貨BNB(バイナンスコイン)を使うゲームは多い。

海外の口座と聞いて心配なのがセキュリティ面ですが、全く問題ないです。

ログイン1つとっても2段階認証など日本と同等かそれ以上の厳しさがあります。

なので安心して口座を開設してくださいね。

バイナンスで新規口座を開設する方法をたった18枚の画像で解説見ていただければかんたんに口座を開設できますよ。

日本語対応もバッチリなので公式サイトからでもオッケーです!

バイナンス公式サイトで登録する

イワオ

僕の記事から口座を開設すると、現物の取引手数料が10%オフになります!

国内取引所からバイナンスに仮想通貨を送金

国内取引所からバイナンスに仮想通貨を送金

国内とバイナンスに口座を開設したら、次は仮想通貨を送金します。

おすすめの仮想通貨はXRP(リップル)ですね。

その理由は下記です。

  • 送金手数料が安い。(1回8円くらい)※ビットコインは2,500円~3,000くらい。
  • どの取引所でもだいたい取り扱っている。
  • BNBとXRPを直接売買できる。

特定の仮想通貨を強く勧めるものではありません。あくま参考です。

※現在の送金手数料をコインチェック手数料(公式)で確認してください。

コインチェックからバイナンスへビットコインや仮想通貨を送金する方法をご覧いただくと、コインチェックからバイナンスに仮想通貨を送金する方法が分かります。

イワオ

最初は緊張しますが慣れるとなんとも思わなくなります(笑)

ただし油断してミスると仮想通貨が消失する可能性もあるので、記事を見ながら慎重にやってくださいね。

バイナンスで仮想通貨をBNB【バイナンスコイン】に換える

バイナンスで仮想通貨をBNBに換える

バイナンスに仮想通貨を送金したら次はBNB(バイナンスコイン)に換えます。

おすすめのXRPであれば1回の取引でできるのでカンタンですよ。

バイナンスでビットコインをBNB(バイナンスコイン)に換える方法をご覧いただいてサクッとBNBを手に入れましょう。

Metamaskをインストール

Metamaskをインストール

次はMetamaskをインストールします。

Metamaskをひとことで言うと『インターネット上の仮想通貨の財布』です。

この財布のなかにいろいろな仮想通貨を入れてゲームをプレイしますよ。

インストール自体はめちゃくちゃ簡単です。

Metamask【メタマスク】をサクッとインストールする方法を解説を見ていただいてサクッとやってしまいましょう。

MetamaskにBNB【バイナンスコイン】のデータを反映させる

MetamaskにBNBのデータを反映させる

Metamaskをインストールしたら次はBNBのデータを反映させる手続きをします。

データを反映させないと送金しても仮想通貨を利用できません。

イワオ

誤って先に送金してしまっても大丈夫です。

仮想通貨が消えたと一瞬焦りますが、データが反映されていないだけなので手続きすればきちんと表示されます。

バイナンスからMetamaskに送ったBNBのデータを反映させる方法をご覧いただきサクッと手続きしておきましょう。

MetamaskにMMFのデータを反映させる

Metamaskにデータを反映させる

※MMFのコントラクトアドレスが未公開のため、手続きはまだ出来ません。

バイナンスからMetamaskにBNBを送金

バイナンスからMetamaskにBNBを送金

次はバイナンスからMetamaskへBNB(バイナンスコイン)を送金します。

バイナンスからMetamaskへBNBを送金する方法を解説をご覧いただければすぐにできます。

イワオ

手続きしてから2~3分くらいで送金できます。

パンケーキスワップでBNBをMMFに換える

パンケーキスワップでBNBをMMFに換える

ラストはパンケーキスワップというサイトでBNBをMMFに換えます。

※MMFのコントラクトアドレスが未公開のため、手続きはまだ出来ません。

イワオ

スワップするときにBNBを全額換えないように注意しましょう!

BNBはガス代(手数料みたいなもの)としていろいろなところで使うので、ゼロだと手続き出来ないこともあります。

0.01BNBくらいは残してくださいね。

MyMetaFarm【マイメタファーム】プレイスタート

MyMetaFarm【マイメタファーム】プレイスタート

※現在クローズドベータテスト中なのでまだプレイできません。

My Meta Farm【マイメタファーム】の一番かんたんな遊び方

ここからはMy Meta Farmの遊び方を解説していきます。

  • 農業。
  • 家畜の飼育。
  • 農作物の販売。
  • 釣り。
  • 採取・採掘。
  • クラフト。
  • 料理。
  • 家の装飾。
  • PVE
  • PVP
イワオ

どうぶつの森と同じようなシステムですね。

順に画像付きで説明していきます。

農業

農業

My Meta Farmではあなたの畑に農作物を栽培し収穫できます。

農業を始めるには土地NFTを購入し、マーケットプレイスで種子を購入する必要があります。

栽培した農作物は自分で料理に使っても良し、マーケットプレイスで販売するのも良しとプレイヤーが選べます。

イワオ

ホワイトペーパーには料理した農作物を食べることで、キャラクターが成長していくシステムと書いてありますが、何ができるのか具体的にはまだわかっていないため、詳しい情報が入り次第追記していきますね。

家畜の飼育

家畜の飼育

My Meta Farmではあなたの農場から集めた農作物を利用し、家畜の飼育ができます。

ニワトリや牛、羊はもちろん上記の画像から畑から生まれるよくわからない生き物も確認できますね。

家畜はマーケットプレイスで販売すも可能ですが、自分の家がモンスターに襲撃された時は一緒に戦ってくれます。

釣り

釣り

リラックスしたい時におすすめなのが釣りです。

釣った魚は料理で使用するか、マーケットプレイスで販売できます。

釣りについても詳しい情報が入り次第追記していきますね。

採取・採掘

採掘

採取・採掘では土地ごとに異なる資源があり、プレイヤーはその資源を採掘できます。

採掘した資源を武器や防具に変えて装備し、モンスターを倒すのに役立てられますし、マーケットプレイスで販売も可能です。

より強い武器や防具を作れる資源などもあると予想されるので、詳しい情報が入り次第追記していきますね。

クラフト

クラフト

クラフトでは先ほど紹介した採掘で手に入れた材料を元に、武器や防具、防衛設備を作れます。

装備を強くしてより強いモンスターを狩りに行けます。

防衛設備

画像のような防衛設備も作れるため、どんどんクラフトしていき強化していきましょう。

詳しい情報がまだ出ていないので、情報が入り次第追記していきます。

料理

料理

畑から収穫した農作物を使い、料理できます。

作った料理を食べると成長するシステムになっていますよ。

詳しい情報が入り次第追記していきますね。

家の装飾

家の装飾

集めた資源をもとに自宅の家具を作成できます。

所有しているNFTを置きアレンジして自分だけの空間を作り、友達を招き自分の部屋を紹介しましょう。

PvE

PVEモード

My Meta FarmにはPvEモードがあります。

PvEモードとは

Plyayer vs Environmentの略で、ゲーム内のCPUと戦うモードのこと。

プレイヤーはモンスターを倒すことで希少な資源を手に入れられます。

モンスターが強いほど倒した時の報酬が大きいため、先ほどのクラフトで強力な武器や防具を揃えておくのが大切になりますね。

PvP

PVPモード

My Meta FarmにはPvPモードもあります。

PvPモードとは

Player vs Playerの略で世界中の人と対戦、もしくは協力プレイすること。

PvPモードでは他のプレイヤーの家に攻撃を仕掛けたり、反対に攻撃されたりし、勝利したプレイヤーには報酬が与えられます。

ミニゲーム

ゲーム内にあるミニゲームを他のプレイヤーと協力して遊べる要素もあります。

このようにたくさん楽しめる要素があるため、現在期待されているゲームです。

My Meta Farm【マイメタファーム】の稼ぎ方

マイメタファームの稼ぎ方

My Meta Farmの稼ぎ方は、以下の5つです。

  • 農作物を売って稼ぐ。
  • 釣りをして稼ぐ。
  • 工芸品を作って稼ぐ。
  • ペットを売って稼ぐ。
  • ステーキングで稼ぐ。

農作物、釣れた魚、工芸品、ペットはマーケットプレイスで販売して稼げます。

イワオ

ステーキングでも稼げるので、解説していきます。

ステーキングとは対象の仮想通貨を保有しているだけで利益を得られる仕組みです。

My Meta Farmでは以下の期間MMFを預けると報酬を獲得できます。

  • 60日:APR最大35%。
  • 180日:APR最大52%。
  • 360日:APR最大72%。

APRの正式名称は、Annual Percentage Rate(年換算利回り)で、単利(複利を含まない状態)での年間収益率。

My Meta Farm【マイメタファーム】の換金方法

ゲームが正式リリースされ次第追記いたします。

My Meta Farm【マイメタファーム】の攻略法

ゲームが正式リリースされ次第追記いたします。

My Meta Farm【マイメタファーム】の概要、内容説明

ゲームが正式リリースされ次第追記いたします。

My Meta Farm【マイメタファーム】の将来性

マイメタファームは2022.Q4までのロードマップを公開しています。

すでに完了している内容が見たい場合はホワイトペーパーで確認してください。

2022.Q2

  • My Meta Farm立ち上げ。
  • マルチチェーン導入。
  • エアドロップ。
  • ウェブサイト構築。
  • ホームページv2.0。
  • メタバースv2.0。
  • インベントリ機能v1.0。
  • 事前登録。
  • MVP。

2022.Q3

  • アイテム作成ツール。
  • NFTに対応。
  • シネマティックトレーラー。
  • IDO。

2022.Q4

  • メタバースv1.0。
  • 土地販売。
  • ミニゲーム第一弾。
イワオ

現在はクローズドベータテスト中です。

正式リリースに向けて今後ますます期待できそうですね!

My Meta Farm【マイメタファーム】のQ&A

ゲームが正式リリースされ次第追記いたします。

ゲームが正式リリースされ次第追記いたします。

まとめ:My Meta Farmは今後期待のゲームです!

本記事をまとめます。

今回はMy Meta Farmの始め方、稼ぎ方などを解説いたしました。

現在クローズドベータテスト中なので一部のユーザーしかプレイはできませんが、正式リリースに向けて今から準備は可能です。

本記事を見ていただき、My Meta Farmの情報を仕入れていただければありがたいです。

今回は以上です。

My Meta Farmの始め方をもう1度見てみる

当サイトで表記している「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。※暗号資産とは何ですか?

(日本銀行HP)

  • この記事を書いた人
アバター

イワオ

GameFi(NFTゲーム)の始め方、攻略を中心のサイトを作っています。ゲーム歴35年、筋金入りのゲームヲタクです。仮想通貨取引やゲームで1ヶ月30万円ほど稼いでいます。

-My Meta Farm