当ページにはPRリンクが含まれます TITAN HUNTERS

TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】の始め方・稼ぎ方・攻略法を解説

稼ぎたい人
稼ぎたい人

TITAN HUNTERSという仮想通貨のゲームが稼げると聞いた。ゲームも面白いらしい。やり方を教えて!

このようなお悩みを解決します。

本記事の内容
TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】とは
稼げそう?
TITAN HUNTERSの初期投資額
TITAN HUNTERSの始め方を10ステップで解説
TITAN HUNTERSの遊び方
攻略のコツ
COOPSWOODザコ敵、ボス攻略
CORAL REEFSザコ敵、ボス攻略
LAVA MINEザコ敵、ボス攻略
ABADDONザコ敵、ボス攻略
Luminousザコ敵、ボス攻略※作成中
Titan CEO攻略
各種数値について
拠点を解説
キャラのステータスについて
キャラのGUN【武器】・GEAR【防具】について
ギアスキル、ギアセット一覧
パッシブスキル一覧GUNごとのおすすめスキルも分かります。
NFT装備の入手方法
TITAN HUNTERSで稼ぐ方法稼げる額の目安が分かります。
NFT装備のTITAドロップレート一覧
TITAをCLAIM(換金)する方法
TITAN HUNTERSのQ&A
TITAN HUNTERSの他の記事へのリンク集
この記事を書いた人

ゲーム歴35年超。

当サイトのページビュー数月間20万PV達成。

NFTゲームや仮想通貨で1ヶ月に30万円ほど稼いでいます。

~詳しいプロフィールはコチラ~

イワオです。

Twitterアカウント→@iwao_game

Instagramアカウント→@iwao_game

Youtubeチャンネル→イワオのゲーム部屋

今回は話題のNFTゲーム(GameFi、P2E)であるTITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】の始め方について解説いたします。

本ゲームは仮想通貨ゲームには珍しくアクション性が高いと評判です。

僕も今までにいくつかのNFTゲームをプレイしましたが、そのほとんどがゲーム性についてはイマイチ…というものが多かった印象です。

しかし今回紹介するTITAN HUNTERSはあなた自身で動かせる部分が多く、ゲームを楽しめるというところに重点が置かれていますね。

イワオ

無料でもプレイできます。まずはやってみて楽しさを味わってください。

しかもNFTゲームなのでなのでじっさいに稼げます。

今回はそんなTITAN HUNTERSの始め方や稼ぎ方、攻略のコツをどこよりも分かりやすく解説していきます。

本記事を読んだ後はTITAN HUNTERSをスタートでき稼げるようになりますよ!

TITAN HUNTERSをいますぐ始めたい方はコチラ

TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】とは

TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】とは

TITAN HUNTERSはNFTゲーム(GameFi、P2E)と呼ばれる仮想通貨ゲームの一種でして、プレイしながらじっさいにお金を稼げます。

その特徴は下記です。

TITAN HUNTERSの特徴

  • モバイル専用(アンドロイド版、IOS版)
  • シューティングゲームに近い。
  • アクション性が高い。
  • 他ユーザーと協力プレイもできる。(予定)
  • キャラクターの装備品が他ゲームと比べると格段に多く、カスタマイズを楽しめる。
  • 他のNFTゲームと比べるとサポートが良い。

注意

TITAN HUNTERの正式リリースはモバイル版のみです。(ios・アンドロイド)

PCでプレイしたい方はアンドロイドエミュレータなどを使う必要があります(エミュレータの使用は公式で認められています)

NoxPlayer(Android9バージョン)※アップデート後も起動を確認しました。(今まで使っていた方で使えなくなった場合、アンインストールしてあとにもう1度インストールすれば使えるようになります)

Bluestacks※僕は利用していませんが、アップデート後も利用できるとの情報です。

Wakuoo!

LDPlayer(4.0バージョン)※サイトの画面右上に表示されている『LDPlayerをダウンロード』から。※アップデートにより起動しなくなりました。

※PCによっては画面が暗くなる不具合が出ます。拠点では真っ暗ですが、敵と戦うエリアはプレイできるレベルです。

イワオ

アップデート後もNoxPlayerで試したら画面も特に問題なく、ゲームパッドも使えました!

ただしPCの相性などもあるのでとりあえず試してみてください。

下記が公式のリンク先です。

リンク先
TwitterTitanHunters公式Twitter
YoutubeTitanHunters公式Youtube
MediumTitanHunters公式Medium
ディスコードTitanHunters公式ディスコード
FacebookTitanHunters公式Facebook
テレグラムチャンネルTitanHunters公式テレグラムチャンネル
テレグラムグループTitanHunters公式テレグラムグループ
運営会社Topebox
ホワイトペーパー(説明書みたいなもの)TitanHunters WHITE PAPER
公式HPTitanHunters公式サイト
イワオ

おすすめはTwitter、ディスコード、テレグラムチャンネル、グループです!

ボクのプレイ動画です。

他のゲームでは見ているだけであったり、動かせても少しというものが多いですが、あなた自身で動かして楽しめるというゲームは今のところ中々ないのではないかと思います。

イワオ

ゲームをプレイしているという感覚が強く、長く楽しめるような感じですね。

素直に面白いと思いました!

TITAN HUNTERSは稼げる?

TITAN HUNTERSは稼げる?

稼げます。

TITAN HUNTERSで稼ぐ方法は今のところ以下があります。※それぞれ詳細が分かる個所にジャンプできます。

ボスを倒しTITAを獲得
イワオ

運がよかったのもありますが、ボクが1日プレイしたところ300TITAほど稼げました。

現在の稼ぎ

投資額を増やし2時間で300TITA稼げるようになりました!メンテナンス日にあたってしまい1日フル稼働はまだしてませんが、1日1,000TITA(今の相場で約600円)も目指せると思います。

他にもリリース前ですが作物を育てたり、NFT装備を売買したりもできるようになると思われます。

本ゲームは自分でプレイしながらお金を稼げるので賞金を獲得するような感じになり、ただ見ているだけより断然楽しいですね。

ただし下記のリスクがあることは頭の中に入れておいてください。

TITAN HUNTERSのリスク

TITAの相場に左右される。

いつ仕様変更されるのか分からない。

イワオ

稼ごうとして全財産を投入など決してしないでください。現在の相場を確認し、熟慮した上で余裕資金からスタートしましょう!

TITAの月足チャート
TITAの月足チャート

ゲーム内の通貨はTITA(タイタ)です。※クリックすると現在の相場が分かるページに進めます(CoinMarketCap)

イワオ

CEOバトルも始まりました!

また東京ゲームショーへの出展も発表されたので将来性も期待できます。

本ゲームをプレイしお金を稼ぐためには必須になりますが、本記事を最後まで読んでいただければTITAをゲットする方法も分かります。

安心して読み進めてくださいね。

Titan Huntersの初期投資額

TitanHuntersは無料でプレイできますが、稼ぐためには一定の投資が必要です。

具体的な初期投資額は下記です。※執筆当時のものです。

初期投資額(トークン価格)初期投資額(日本円換算)おおよその月収
チェスト購入1,800TITTA~4,200TITA1,000円~2,500円2,800円~10,000円
NON-NFT装備をNFT化(レア装備)800TITA500円2,800円~3,500円

月収について

数字はあくまで目安です。TITAの相場やガチャのレアリティ、プレイ時間などで変わるため自己責任で購入してください。

チェスト購入はいわゆるガチャです。

3種類の箱の中からお好きなものを購入するとランダムでNFT装備が手に入ります。

イワオ

ただしチェストでは武器が出ないのと、装備の種類が被る可能性があるのでおすすめはしていません。

なので今はNON-NFT装備をNFT化する方法をおすすめしています。

やり方は下記です。

  • ゲーム内で素材を集め武器や防具を作る。
  • NFT化したいものに一定のTITAを支払う。
イワオ

この方法は時間がかかるものの、あなたの好きな装備をNFT化できるところがグッドです。

TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】の始め方を10ステップで解説

さっそくTITAN HUNTERSの始め方を解説していきますね。

TITAN HUNTERSの始め方を10ステップで解説

上記がすべて終わると無事ゲームをスタートできますよ。

分かりやすくいうと日本円→仮想通貨【おすすめはIOST、XRP】→BNB→TITAの手順で換えていきます。

途中を飛ばすと仮想通貨が消える可能性があるので基本この手順です。

ちなみにほとんどの方がゲームを始めるまでのややこしさで脱落します。

僕はいろいろなゲームをプレイしたのですでに慣れていますが、初めは四苦八苦してスタートしたのを覚えています(笑)

なので初心者の僕を想定して、とにかく分かりやすく始め方を解説していますのでぜひ最後までご覧ください。

イワオ

手順を説明しますので、ブックマークがおすすめです!

国内取引所に新規口座を開設する

国内取引所に新規口座を開設する

まずは日本円を買うために国内取引所に口座を開設しましょう。

仮想通貨の取引所自体は全世界にそれなりにありますが、じつは日本円を使えるところは少ないです。(CoinMarketCapより

僕のおすすめはコインチェックです。

コインチェックは日本円を使える取引所の中でも有数の企業(CoinMarketCapより)でして、ボクのおすすめポイントは管理画面が見やすいところですね。

ユーザーに寄り添った作りになっているので、日本ならコインチェックで問題なしです。

コインチェックに口座を新規開設する方法を15の画像で解説で新規口座を開設できますので、サクッと作ってくださいね。

もちろん直で公式サイトからも可能です。分かりやすいのでコチラでもすぐ登録できますよ!

コインチェック公式サイトで登録する
イワオ

なお本記事はコインチェックを中心に紹介していきます。

また本ゲームをプレイするのであれば1つの口座だけで問題ありませんが、仮想通貨取引自体に興味がある方は複数の口座を持っておいても良いです。なぜなら取引所ごとに手数料が違ったり、扱っている仮想通貨が違うからですね。

登録自体はどの取引所でも無料です。

コインチェック以外の国内取引所は下記をご紹介します。

その他の国内取引所に口座を開設したい方は下記をご覧ください。

仮想通貨取引所おすすめ10選【NFTゲームならココ】

イワオ

次はバイナンスに新規口座を開設します。

バイナンスに新規口座を開設する

バイナンスに新規口座を開設する

国内取引所に口座を開設したら次はバイナンスにも口座を開設します。

バイナンス特有の仮想通貨BNB(バイナンスコイン)は、TITAN HUNTERSをプレイするためには必須ですよ。

そのバイナンスの特徴は下記です。

  • 世界最大級の仮想通貨取引所。(CoinMarketCapより
  • 取扱通貨数は数百種以上。
  • 多くのNFTゲーム(GameFi、P2E)をプレイするためには口座開設必須。

特に心配なのが海外なのでセキュリティは大丈夫?というところですが、全く問題ないです。

ログインひとつとっても日本以上に厳しいので安心して利用できますよ。

バイナンスで新規口座を開設する方法をたった18枚の画像で解説で分かりやすく解説していますのでこちらもサクッと口座を開設してください。

日本語対応もバッチリなので公式サイトからでもオッケーです!

バイナンス公式サイトで登録する

イワオ

僕の記事から口座を開設すると、現物の取引手数料が10%オフになります!

国内取引所からバイナンスへ仮想通貨【おすすめはIOST・XRP】を送金する

国内取引所からバイナンスへ仮想通貨【おすすめはIOST・XRP】を送金する

両方の口座を開設したところで次は国内取引所からバイナンスへ仮想通貨を送金します。

おすすめはIOSTかXRPです。

なぜなら送金手数料が安いから。

送金手数料の違い

  • ビットコイン→1回の手数料が0.0005BTC。(2,000円~2,500円くらい)
  • IOST→1回の手数料が1IOST。(2円~3円くらい)
  • XRP(リップル)→1回の手数料が0.15XRP(8円くらい)、かつ次のステップで購入予定のBNB(バイナンスコイン)と直接現物取引できる。

特定の仮想通貨を強く勧めるものではありません。あくま参考です。

※現在の送金手数料をコインチェック手数料(公式)で確認してください。

なので国内取引所で仮想通貨を購入していただき、そのままバイナンスへ送金しましょう!

やり方はコインチェックからバイナンスへビットコインや仮想通貨を送金する方法で解説しています。

バイナンスで仮想通貨をBNB【バイナンスコイン】に換える

バイナンスで仮想通貨をBNB【バイナンスコイン】に換える

仮想通貨をバイナンスに送金した後は、その仮想通貨をBNB(バイナンスコイン)に換えます。

BNBはほぼほとんどのNFTゲーム(GameFi、P2E)の共通の通貨みたいなものでして、【BNB→それぞれのゲームの通貨】に換えるのが一般的です。

イワオ

今回はBNBをTITAに換えてTITAN HUNTERSをプレイしますよ。

バイナンスでビットコインをBNB(バイナンスコイン)に換える方法をご覧いただければ簡単に換えることができます。

Metamaskをインストール

Metamaskをインストール

次はあなたのPCにMetamaskをインストールします。

Metamaskをひとことでいうと『インターネット上の仮想通貨の財布』ですね。

Metamaskの中にお金を入れておいて、プレイしたいゲームを始めるときにそのお金を使うというような認識でオッケーです。※TITAN HUNTERSは無料でもできるので、プレイするだけならお金はかかりません。

とにかくMetamaskなどのウォレットが無いとTITAN HUNTERSをプレイできないので、インストールは必須ですよ。

下記をご覧いただきサクッとインストールしましょう。

イワオ

PC版のMetamaskもあればあるで便利なので、Metamask【メタマスク】をサクッとインストールする方法を解説をご覧いただきインストールしておくのがおすすめです。

MetamaskにBNB【バイナンスコイン】のデータを反映させる

MetamaskにBNB【バイナンスコイン】のデータを反映させる

次はMetamask内にBNB(バイナンスコイン)のデータを反映させます。

Metamaskをインストールするだけではまだ不十分でして、それぞれ使いたい仮想通貨のデータを反映させる必要がありますよ。

イワオ

この手続きは仮想通貨を送金した後でも大丈夫です。

仮想通貨が消えたかと一瞬焦りますが、データが反映されていないだけです。

バイナンスからMetamaskに送ったBNBのデータを反映させる方法を見ていただければサクッと手続き出来ます。

MetamaskにTITA【タイタ】のデータを反映させる

MetamaskにTITA【タイタ】のデータを反映させる

TITAN HUNTERSは仮想通貨TITAを使ってプレイするので、こちらもMetamaskにデータ反映させましょう。

やり方はMetamaskにTITAのデータを反映させる方法を解説で紹介しています。

バイナンスからMetamaskにBNBを送金する

バイナンスからMetamaskにBNBを送金する

データ反映の手続きが終わったら、バイナンスからMetamaskにBNB【バイナンスコイン】を送金しましょう。

バイナンスからMetamaskへBNBを送金する方法を解説でかんたんに手続き出来ます。

イワオ

2~3分くらいあれば送金できます。

パンケーキスワップでBNBをTITAに換える

パンケーキスワップでBNBをTITAに換える

ラストはパンケーキスワップというサイトを使い、BNBをTITAに交換しましょう。

パンケーキスワップでBNBをTITAに換える方法を解説でサクッとできますよ。

イワオ

これでTITAN HUNTERSを始める準備ができました!

TITAN HUNTERSをプレイスタートする

注意

TITAN HUNTERの正式リリースはモバイル版のみです。(ios・アンドロイド)

PCでプレイしたい方はアンドロイドエミュレータなどを使う必要があります(エミュレータの使用は公式で認められています)

※PCによっては画面が真っ暗になる不具合が出ています。

イワオ

NoxPlayer(Android9バージョン)、LDPlayer(4.0バージョン)での稼働を確認しました。

※アップデートによりLDPlayerは起動しなくなりました。NoxPlayerでお試しください。

ゲームパッドも使えます。※PCとの相性もあるのでエミュレータ、パッド共に必ずしも使えるわけではないようです。まずは試してみてください。

TITAN HUNTERSをプレイスタートする

それではTITAN HUNTERSを早速プレイしていきましょう。

イワオ

ボクのスマホがiphoneなのでios版で説明していきます。アンドロイド版とほとんどかわりません。

アカウント登録自体はPCでもできますが、今のところPC版ではプレイできません。

最初にメールアドレスとパスワードの登録をします。

ログイン画面①
ログイン画面②

LOGIN WITH MAIL→Registerの順でタップしてください。

メールアドレスとパスワードの登録

メールアドレスとパスワードを登録し、SIGN UPをタップしてください。

認証用メール

その後上記のような認証用メールが送られてくるので、『link』の部分をタップしてください。

イワオ

末尾のパスコードは認証を上手くできない時用のものです。ただしパスコードを入力できるのはPCで登録するときだけなので、モバイルではあまり関係ないかなと思います。

『true』という文字が表示されるので、改めてログインすればTITAN HUNTERSをプレイできます。

パスワード記憶機能

最近のアップデートでパスワードを記憶できるようになったので、『Remember Me』にチェックを入れておくとラクです。

イワオ

このあとTITAN HUNTERSを遊び方を早速説明していきますね。

TITAN HUNTERSの遊び方を解説

それではTITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の遊び方について解説していきますね。

TITAN HUNTERSの1番かんたんなプレイ方法

  • 冒険の扉に入る。
  • COPSEWOODに入る。
  • 敵と戦う。
  • コインや素材が手に入るのでそれを元手にクラフトし、新たな装備品を手に入れたりアップグレードする。
  • ハンターランクをあげ、違うステージに行けるようにする。

基本中の基本はこのような流れです。

上記の中で仮想通貨TITAもゲットできるので、それを換金して最終的には日本円にします。

それでは具体的に説明していきますね。

追加情報

アップデートにより初回のみ簡単なチュートリアルが追加されました。

装備の付け方、はずし方をレクチャーしてもらったあとに次の流れになります。

冒険の扉に入る

TITAN HUNTERSをスタートさせ、拠点に入ったら下記の画像のところに進んでください。

冒険の扉

本ゲームではここから戦いに出陣します。

イワオ

名前が無いので冒険の扉と勝手に呼んでいます。

COPSEWOODに入る

COPSEWOOD

1番かんたんなステージ『COPSEWOOD』に入りましょう。

イワオ

左上にカミナリみたいなマーク(エネルギー)がありますが、このポイントを5つ使い1回プレイできます。

25が上限なので原則5回まで連続でプレイできます。※左側にあるジェムを消費すればエネルギーが0でもプレイできます。ただしジェムは有料です。(ドルで支払い)

なおこのエネルギーは10分で1回復します。よって0の状態から次にプレイできるのは50分後になります。

エネルギーはゲームを閉じていても回復します。つけっぱなしにする必要はありません。

ゲームをバックグラウンドで動かしている場合、表示上はエネルギーが回復していないように見えますが、再起動すればエネルギー回復後の表示に直ります。

敵と戦う

COPSEWOODの敵と戦います。

COPSEWOODの特徴は下記です。

  • 20フロアまである。
  • 5、10、15、20はボス。(20はCOPSEWOOD専用のボス)
  • 火属性の武器が有効、水属性の武器は不利。

下記がフィールドで手に入るお金、素材などです。

内容
G-TITA
G-TITA
本ゲームの流通仮想通貨TITAに換金するためのもの。G-TITAをTITAに換金するときに一定の手数料を払うシステム。換金率はG-TITA:TITA=1:1
ザコは一定の確率にて獲得。ボスはレアリティにより獲得枚数が違う。
TITAドロップ率は装備に依存(GUNが最も高い配分)
ハート
ハート
ザコ敵が落とすハートはHP20回復
ボスが落とすハートはHP30回復
コイン
コイン
装備品のアップグレード、クラフト(ガチャ)で使用。
ザコ、ボスどちらも獲得可能。
Common Crystal
Common Crystal
装備品のクラフト(ガチャ)で使用。
ザコ、ボスどちらも獲得可能。
Rare Crystal
Rare Crystal
装備品のクラフト(ガチャ)で使用。
ボスのみ獲得可能。
Elite Crystal
Elite Crystal
装備品のクラフト(ガチャ)で使用。
COOPSWOODでは20面ボスのみ一定の確率で獲得可能。
トロフィー
トロフィー
経験値のようなもの。
一定数を超えるとハンターランクを上げる権利を獲得できる。
ボスのみ獲得可能。
メダル
メダル
期間限定開催のInvestorランキング用のもの。上位500位までがTITAを入手できる。1位は100,000TITA(約6万円)※CoinMarketCapより
ボスのみ獲得可能。
ドロップ率はNFT装備1つにつき10%増。
イワオ

TITAとメダルについてはNFT装備を1つ以上装着しないと入手できません。

さらにより多く装着していた方が、たくさん入手できるシステムです!

COPSEWOODは初心者用のステージなので簡単です。

最初はクリアできないと思いますが、何回かやっているうちに慣れます。

イワオ

爆弾を放り投げる敵、レーザーを打つ敵、弾を投げる敵が強敵ですが、ちょこっと移動するだけでどれも回避できます。

ちなみに有料のNFT装備を装着した状態で敵を倒すと、確率でTITAが手に入ります。

素材を元手に装備をクラフト、アップグレードする

装備をクラフト(ガチャ)する場所

1回プレイするだけでも素材とコインをそれなりにゲットできるので、元手にしてクラフトやアップグレードしましょう。

クラフトできる装備は下記です。

装備は武器、防具含めてランダムで出現します。

種類必要素材内容
COMMON CRAFTING

COMMON CRAFTING
Coin:500枚
Common Crystal:30個
COMMONのnon-NFT装備がランダムで出現

RARE CRAFTING
RARE CRAFTING
Coin:700枚
Common Crystal:20個
Rare Crystal:20個
RERAのnon-NFT装備がランダムで出現
ELITE CRAFTING

ELITE CRAFTING
Coin:1,500枚
Common Crystal:30個
Rare Crystal:20個
Elite Crystal:20個
ELITEのnon-NFT装備がランダムで出現
EPIC CRAFTING

EPIC CRAFTING
Coin:6,000枚
Common Crystal:120個
Rare Crystal:50個
Elite Crystal:30個
Epic Crystal:20個
EPICのnon-NFT装備がランダムで出現

HEROIC CRAFTING
HEROIC CRAFTING
Coin:30,000枚
Common Crystal:180個
Rare Crystal:120個
Elite Crystal:60個
Epic Crystal:30個
Heroic Crystal:20個
HEROICのnon-NFT装備がランダムで出現
LEGENDARY CRAFTING
LEGENDARY CRAFTING
Coin:180,000枚
Common Crystal:300個
Rare Crystal:150個
Elite Crystal:100個
Epic Crystal:50個
Heroic Crystal:30個
Legendary Crystal:20個
LEGENDARYのnon-NFT装備がランダムで出現

Commonでも良いのでクラフトして、マップに対して属性が強い武器やギアスキルパッシブスキルが充実した装備を手に入れましょう。

イワオ

ちなみに初期装備はNFT化できないので育てる意味はあまりありません。

しかしながらスキルが優秀なので、クラフトした装備と上手く組み合わせるのが有効ですね。

なおRareまでは素材が手に入りやすいです。(Eliteからは滅多に取れなくなります)

イワオ

装備が充実してくるとクリアもかんたんになります。

属性やスキル関係は本記事の後ろでまとめています。

ハンターランクを上げ違うステージにいけるようにする

プレイしているとハンターランクが上がっていき、違うステージにいけるようになります。

おすすめ武器おすすめスキルLEVEL LENGTH(フロア数)必要ハンターランク宝箱出現ハンターランク上限
COPSEWOOD
COPSEWOOD
植物属性
火属性パッシブ:Blaze
ギア:Fire Master
ギア:Blazing Rampage
20特になし13
CORAL REEFS
CORAL REEFS
水属性
植物属性パッシブ:Acid Bullet
ギア:Toxic Master
ギア:Poison Ivy
40→257→1434
LAVA MINE
LAVA MINE
火属性
水属性パッシブ:Ice Bullet
ギア:Water Master
ギア:Morphling
50→3015→3550
ABADOON
ABADDON
闇属性
光属性パッシブ:Explosive bullets
ギア:Light Master
ギア:Enlightened
50→3535→5173
LUMINIOUS
LUMINOUS
光属性
闇属性パッシブ:Shadow bullets
ギア:Shadow Master
ギア:Big Bang
3574不明
エネルギーを5消費すると進めます。

先に進めば進むほど難しくなりますが、ゲットできる素材も良くなりますよ。

がんばっていきましょう!

イワオ

基本はこの繰り返しですね。

2番目以降のステージが一気にむずかしくなるので、やり応えがあります。

追加情報

アップデートによりラダーリワードシステムが導入されました。

詳しくはラダーリワードシステムをご覧ください。

TITAN HUNTERS攻略のコツ

TITAN HUNTERS攻略のコツ

TITAN HUNTERSを攻略するための基本的なコツは下記です。

  1. 武器の属性は最も大事。
  2. パッシブスキルを充実させよう。
  3. 同じ場所にとどまらない。
  4. 決めボムをする。
  5. 特定の敵以外は本体に当たり判定は無いので、密着してもオッケー。
  6. NFT装備を使いTITAをゲット。
  7. 【中級者以上】高いレアリティの装備をムダに使わない。
  8. ラダーリワードシステムについて。

順に説明します。

武器の属性は最も大事

TITAN HUNTERSではGUNを使い敵に攻撃します。

武器の種類は12種あり(現時点では3種)それぞれ特色がありますが、まずは属性が大事です。

GUNの属性とは

  • 火→植物に強く、水に弱い。闇と光に対しては中立。
  • 水→火に強く、植物に弱い。闇と光に対しては中立。
  • 植物→水に強く、火に弱い。闇と光に対しては中立。
  • 闇→光に強い。3属性に対しては中立。
  • 光→闇に強い。3属性に対しては中立。

属性に対して弱いGUNで攻略するのか、強いGUNで攻略するのかでは難易度に圧倒的な差がでます。

有利属性→通常の1.3倍のダメージ。

不利属性→通常の0.7倍のダメージ。

素材が手に入りやすいCommonやRareならクラフトをやりまくって大丈夫なので、属性に対して強い武器を手に入れるようにしましょう。(クラフトの内容はランダムなのですぐに手に入るとは限りません)

イワオ

敵の属性はマップごとに設定されています。

  • COPSEWOOD→植物属性なので火属性が有効
  • CORAL REEFS→水属性なので植物属性が有効
  • LAVA MINE→火属性なので水属性が有効
  • ABADOON→闇属性なので光属性が有効
  • LUMINOUS→光属性なので闇属性が有効

パッシブスキルを充実させよう

GUNの属性の次に大事なのが、防具に付与されているパッシブスキルというものです。※パッシブスキルの内容はランダムです。無いものもあります。

パッシブスキルには例えば下記のようなものがあります。

  • 弾を撃つ数を増やす。
  • レーザーを発射する。
  • 追加効果のある攻撃をする。
イワオ

防具を手に入れる方法は下記です。

  • 課金してチェストを買う。
  • ゲーム内で素材を集めてクラフトする。
  • ゲーム内で素材の代わりに有料のジェムを使いクラフトする。

なお僕のおすすめは②です。

もちろん高難易度ステージに行くにつれて基礎的なステータスも大事になってくるのですが、初めの段階ではパッシブスキルを重視したほうが良いです。

パッシブスキルが良い装備を持っているとステージ攻略がグッとラクになりますよ!

TitanHuntersには現在ピストル、グレネードランチャー、ショットガンという3種類のGUNが存在し、それぞれおすすめのスキルが違います。

防具のパッシブスキル一覧にて分かりやすく解説していますので、ぜひ一度目を通してみてください。

イワオ

僕のGUNにはどんなパッシブスキルがいいの?というご相談は@iwao_gameにて随時受け付けています。

お気軽にどうぞ!

同じ場所にとどまらない

攻略の方法としては同じ場所にとどまらないことが挙げられます。

同じ場所に止まっていると以下のような敵の的になります。

  • 爆弾を投げる敵
  • レーザービームを放つ敵
  • 弾を投げる敵

とはいえ動きまくるのではなく、小刻みに少しずつ動くのがコツですね。

イワオ

マップによっては攻撃が一気に来るので焦りますが、5ミリほどずらせば当たらない場合がほとんどです。

なお攻略のコツとして強い敵、めんどくさい敵から先に倒した方があとがラクになります。

COOPSWOODに出現する敵

COOPSWOODの敵です。

イワオ

ショットガンで主に攻略しているので近接戦闘向きの内容です。

またCORAL REEFSやLAVA MINEなどでも使いまわしされている敵が多いです。(ステータスは違います)

ザコ敵動き対策
COOPSWOODザコ敵1歩いてくる。(遅)触れられるとダメージをくらうのでその前に倒す。
COOPSWOODザコ敵2歩いてくる。(遅)触れられるとダメージをくらうのでその前に倒す。(小)に比べるとHPが高く1発で倒せないことが多いので注意。
COOPSWOODザコ敵3歩いてくる。(速)触れられるとダメージをくらうのでその前に倒す。
COOPSWOODザコ敵4
弾を投げる。投げられた瞬間に少し動く。
COOPSWOODザコ敵5
射線を通した後レーザーを発射。射線が通った瞬間に少し動く。
COOPSWOODザコ敵6
爆弾を投げる。落下地点が分かるので、その位置から動く。
※落下地点にいなくても、放物線上にいると当たってしまうことがある。
※障害物を超えてくることがある。
COOPSWOODザコ敵7回転しながら超スピードで突進してくる。回転時は触れられるとダメージをくらうので、向かってくるところを狙い撃ちするか止まるまで回避に専念。※壁をこするように突進してくるので注意。また壁によりすぎてると稀に判定が突き抜けてくるので、壁に密着しないこと。
COOPSWOODザコ敵8飛び跳ねながら向かってくる。落下地点が分かるので回避。地上に降りた瞬間に撃って倒す。※空中で倒した場合、地上に落ちるまでは判定が残っているので、倒したからといって油断するとダメージをくらう。
COOPSWOODザコ敵9ゆっくり動きながら敵を飛ばしてくる。触れられるとダメージをくらうのでその前に倒す。※ザコ敵を飛ばしてくるので落下地点にいないこと。
COOPSWOODザコ敵10止まって動く、止まって動くを繰り返しこちらに向かってくる。ダメージを与えると分裂する。遠距離攻撃してこないため距離を取って攻撃。
COOPSWOODザコ敵11ある一定の範囲内で決まった動きをし、レーザーを一定時間照射し続ける。(動かないか、動きにパターンがある)障害物で回避か打たれる前に倒す。
※前面にしか強くないので、横か後ろからなら倒しやすい。
COOPSWOODザコ敵12波のような弾を撃ってくる。正面になるべく立たない。弾が消えてしまう障害物や壁際に弱いので、打ち終わってから速攻で倒す。※慣れてきたら軌道を読みつつ前進でも回避。
COOPSWOODザコ敵13前面120度くらいの範囲で弾を数発一斉発射。(隙間あり)距離を取って弾の間を回避か、撃たれることを予測して側面に移動。
COOPSWOODザコ敵14散弾状の弾を発射。弾は徐々にうごきながら一定時間漂流。(隙間あり)距離を取るか、壁で防ぐのが無難。前進しながら回避はプレイヤースキルが必要。
COOPSWOODザコ敵15連続した弾を直線状に発射、一定時間後に弾が拡散する。壁があるステージなら壁で防ぐのが安定。避ける場合は拡散前の方が処理しやすいので、なるべく接近して弾を撃たれた瞬間に避ける。
COOPSWOODザコ敵16決まった方向に突進してくる。壁に衝突後戦車は壊れる。※戦車状態では無敵突進位置が決まっているので先回り後、戦車が壊れた瞬間を攻撃。
COOPSWOODザコ敵17急速で接近し、武器で薙いでくる。狙ってきた瞬間を後方移動で回避。(薙いでくるため横移動では避けられないことが多い)
COOPSWOODザコ敵18急速で接近し、武器で突いてくる。狙ってきた瞬間を横移動で回避。(突いてくるため後方移動では避けられないことが多い)
COOPSWOODザコ敵19こちらに向かって伸びてくるような弾を発射。弾は一定時間停滞後拡散。止まっていると伸びてくる攻撃を回避できないので、ある程度小刻みに動く。(壁で回避もOK)
弾が拡散後、硬直時間の間に一気に倒す。(拡散弾は正面に来ないことが多い)※弾が出ている状態で倒してしまうと、その弾がステージクリアまで残り続けてしまうので注意。(攻撃判定も残っている)
COOPSWOODザコ敵20十字状の弾を回転させながら投げてくる。横移動で避ける。(時計回りの方向の方が避けやすい)
COOPSWOODのザコ敵一覧です。
イワオ

他のポイントとしては壁で攻撃を防ぐときに、お互い壁に密着していると壁を越えて判定が発生してしまうこともあるので、無用のダメージをくらってしまいます。なのでちょっとだけ壁から離れておくのが良いです!

また慣れてくると敵の発生場所が分かって先回りしようとしますが、敵は初回の攻撃タイミングが異常に速いので倒す前にダメージをくらうことが多いです。なので最初は距離を少し取って回避すると良いです!

ボス一覧です。

ボスはレアリティが高いほど強いです。

ボス動き対策
COOPSWOODボス1
コチラに向かって歩いてくる。時々スピードアップする。触れられるとダメージをくらうので、距離を適度に取りながら撃つ。
COOPSWOODボス2
複数の弾を連続発射する。障害物があるステージが多いので、うまく使いながら攻撃する。※慣れればプレイヤースキルで避けられるようになる。攻撃範囲は前面180度くらいなので後ろにまわると攻撃を受けない。
COOPSWOODボス3超スピードで突進してくる。突進するまえに予備動作があるので一旦停止、敵が動くタイミングで横移動で回避。(後ろに下がりながら横移動の方が避けやすいかも)
なお突進時以外では攻撃判定はないので、密着してもOK。
COOPSWOODボス43回爆弾を投げつけてくる。爆弾が着地と同時にさらに細かくなる。(十字方向に4つ)※ならない時もあり?要検証落下地点が分かるので、その都度小刻みに動く。※硬直時間が長いため3回投げ終わった後、密着して攻撃)
COOPSWOODボス4飛び跳ねながらこちらに向かってくる。着地時に1~9方向に弾を発射。着地地点が影で分かるので回避。その際例えば1と2の間に待機していれば、着地後発射する弾も自動的に回避可能。※戦闘開始後エリア右下にすぐに移動するとノーダメージで倒せる。
COOPSWOODボス5散弾状の弾を発射。弾は徐々にうごきながら一定時間漂流。(隙間あり)同種のザコよりも弾を大量に発射するので、壁で消すのが無難。前進しながら回避はプレイヤースキルが必要。
COOPSWOOD20面ボス

COOPSWOOD20面ボス
1)大きい弾を撃つ。壁を1回跳弾後分裂し、線状になってその場に停滞後、徐々に拡散。
2)弾を線状にして発射後弾が一定時間停止、徐々に拡散されていく。
3)結界のような弾を撃つ(壁を4回跳弾)
1)口の部分を見ていると撃つタイミングが分かる。拡散時は小刻みに動くと回避しやすい。
2)こちらの地点をめがけてくるので、常に小刻みに動く。拡散時も小刻みに動くと回避しやすい。
3)動かない方がダメージを受けないことが多い。
現段階では常に密着して攻撃が最も有効。(めり込むような感じ)
COOPSWOODのボス一覧です。
イワオ

ほとんどのボスは攻撃後動きが一瞬止まるので、そこを狙い攻撃するヒット&アウェイが定番です。

慣れてくると攻撃を避けつつ接近できるようになります。

COOPSEWOODおすすめスキル

  • パッシブスキルBlaze→火属性の追加ダメージ発生。(発生回数はレアリティによる)
  • ギアセットFire Master→火属性のダメージアップ。
  • ギアセットBlazing Rampage2個→火属性のダメージアップ。
  • ギアセットBlazing Rampage4個→火属性のスキルダメージ200%アップ。※パッシブスキルBlazeのダメージ200%アップ確認済み。

COOPSWOODのハート回復量

  • ザコ敵→20回復。
  • ボス→30回復。

僕のCOOPSWOODのプレイ動画です。

GUN(ショットガン)→コモン(火属性)

HAT→レア(Lasers)

FACE→レア(Acid Bullet)

ARMOR→レア(Explosive Bullet)

BACKPACK→コモン(Side Shots)

GLOVES→コモン(Rear shots)

BOOTS→コモン(Berserk)

イワオ

装備変えた時に限ってレジェボス(泣)

COOPSWOODボス別攻略動画

TitanHuntersのボス動画集【COOPSWOOD】※本記事に元々あった動画もコチラに移動しています。

CORALREEFSに出現する敵

CORAL REEFSに出現する敵です。

ザコ敵動き対策
CORAL REEFSザコ敵1走りながら弾を5回発射。発射のタイミングで小刻みに動く。5回目発射と同時に密着して攻撃。
CORALREEFSザコ敵2
回転するような軌道の弾を3つ発射。一定の距離を取って動かない方が弾をくらいにくい。もしくは常に動いて敵の側方か後方を狙ってもよい。※距離を取って避ける場合は、攻撃方向はこちらから見て必ず左→右。(敵との距離が近い場合は右に回避、敵との距離が遠い場合は左に回避したほうが避けやすい。見てから避けるのではなく、弾の軌道を予測する。
CORAL REEFSザコ敵3一定距離以内に近くづくと一瞬止まり、こちらに飛びかかり自爆する。着地地点が赤く光るので回避。
CORAL REEFSザコ敵41cmくらいの棒のようなものを投げつけてくる。(壁に当たると投げた敵をめがけて跳ね返る)壁で回避。もしくは避ける。
CORAL REEFSザコ敵5速いスピード接近し、武器で突いてくる。狙ってきた瞬間を横移動で回避。(突いてくるため後方移動では避けられないことが多い)※ただし(大)よりHPが少ないため、攻撃される前に倒せることが多い。
CORALREEFSのザコ敵一覧です。

※COOPSWOODと色違いだけの敵は除外しています。

ボス動き対策
CORAL REEFSボス1止まって動く、止まって動くを繰り返しこちらに向かってくる。ダメージを与えると分裂する。遠距離攻撃してこないため距離を取って攻撃。※ザコ敵の前に倒すとフリーズしやすいので、できれば最初に倒す。(最近フリーズしなくなった?)

CORALREEFSボス1
1)拡散する弾を撃つ。
2)規則性のある拡散弾を発射し、壁を2回跳弾する。
1、2の弾どちらが来ても避けられる方法は、出来るだけ接近して弾を撃たれた瞬間に横移動する。距離が離れると弾が拡散してしまい、避けづらくなってしまう。
CORAL REEFSボス3こちらに向かって回転しながら、自分の側方から弾を7回発射。発射のタイミングで小刻みに動く。7回目発射と同時に密着して攻撃。もしくは敵の後方にまわりながら密着。
CORAL REEFSボス31)周囲に弾を撃つ。(2回)
2)回転しながら自分の前面180度くらいの範囲に弾を撃ち続ける。
距離を取って硬直するまで回避が無難。慣れてきたら隙間を潜り抜けながら攻撃。※敵の手元を見ていると弾を撃つ場所が分かるので回避しやすい。
CORAL REEFSボス4こちらに向かって伸びてくるような弾を3連続発射。弾は一定時間停滞後拡散。※アプデにより攻撃速度が上昇。再攻略中。止まっていると伸びてくる攻撃を回避できないので、ある程度小刻みに動く。(壁で回避もOK)弾が拡散後、硬直時間の間に一気に倒す。※一発目を回避後後ろに回るのが有効。
CORAL REEFSボス61)走りながら弾を6回発射。
2)時限式の弾を設置。一定時間後拡散。
※アップデートにより動きに変更あり。時限式の弾の拡散タイミングが早くなった。
1)発射のタイミングで小刻みに動く。6回目発射と同時に密着して攻撃。
2)拡散するタイミングで光るので回避に専念。(こちらから触れるとその時点で拡散。ダメージはくらわないのであたりに行ってOK
CORAL LEEFSボス61)こちらに向かって歩いてくる。
2)爆弾を設置後、飛ばしてくる。
1)動きが遅いので距離を取って攻撃。
2)軌道を読んで回避。※設置されている爆弾に触れるとダメージをくらうので注意。
CORALREEFSボス2回転するような軌道の弾を3つ発射。(攻撃回数は1回から3回をランダム)一定の距離を取って動かない方が弾をくらいにくい。もしくは常に動いて敵の側方か後方を狙ってもよい。※距離を取って避ける場合は、1発目の攻撃方向は左右ランダム、2発目は1発目の逆、3発目は2発目の逆(1発目と同じ方向)になる。※例えば左から右に弾が来る場合、距離が近い場合は右→左→右のほうが避けやすく、距離が遠い場合は左→右→左の方が避けやすい。
CORAL REEFS40面ボス
40面ボス
1)キャラの周りを弾が囲み、一定時間後中心めがけて集中砲火。
2)壁を2回跳弾する7個の連なった弾を発射。※怒りモード中は弾数16個。
3)時限式の弾を5発発射。一定時間後拡散。(弾にこちらから触れるとその時点で拡散。ダメージを受ける。
4)コチラに狙いを定め高速で体当たり(攻撃判定アリ)。壁にぶつかると拡散する弾を発射(壁にぶつかる回数は2回)※怒りモード中
1)中心を狙う前に弾が一度広がるのでその時点で移動。※壁際に寄ると弾が消える。
2)目で見て回避可能。
3)拡散する弾は1~9方向なので、拡散前にあらかじめ移動。
4)距離を取って避ける。
※攻略法としては密着しながら攻撃が今のところ最も無難。(めりこむような感じで密着するのがダメージを最も受けない
CORALREEFSのボス一覧です。

※COOPSWOODと色違いだけの敵は除外しています。

CORAL REEFSおすすめスキル

  • パッシブスキルAcid Bullet→植物属性の追加ダメージ10回発生、かつダメージが+10段階重ね掛けされる。(計11段階)※追加ダメージ発生中に新たにスキル効果が発動すると、効果がリセットされるのではなくダメージが上乗せされるシステム。
  • ギアセットToxic Mater→植物属性のダメージアップ。
  • ギアセットPoison Ivy2個→植物属性のダメージアップ。
  • ギアセットPoison Ivy4個→植物属性のスキルダメージ200%アップ。※Acid Bulletのダメージ200%アップ確認済み。

CORAL REEFSのハート回復量

  • ザコ敵→25回復。
  • ボス→40回復。

僕のCORAL REEFSのプレイ動画です。

GUN(ショットガン)→レア(植物属性)

HAT→レア(Lasers)

FACE→レア(side shots)

ARMOR→レア(Explosive Bullet)

BACKPACK→レア(Acid Bullet)

GLOVES→レア(Rear shots)

BOOTS→コモン(Berserk)

イワオ

プレイ自体は全然うまくいかなかったのですが、それでもクリアできるスキルバランスです。

50面ボス(今は25面ボス)は密着したほうがラクです。(めり込む感じ)

イワオ

密着を使わないで普通に倒す方法です。検証しながらプレイしていたのでチョット間延びしていてスミマセン。

※今は50面ボス→25面ボスになっています。

CORAL REEFSボス別攻略動画

TitanHuntersのボス動画集【CORAL REEFS】※まだ半分くらいです。

LAVAMINEに出現する敵

LAVA MINEに出現する敵です。

ザコ敵動き対策
LAVA MINEザコ敵11cmくらいの棒のようなものを投げつけてくる。(壁に当たると投げた敵をめがけて跳ね返る)壁で回避。もしくは避ける。
LAVA MINEザコ敵2一定距離以内に近くづくと一瞬止まり、こちらに飛びかかり自爆する。着地地点が赤く光るので回避。
LAVA MINEザコ敵3歩いてくる。(速)触れられるとダメージをくらうのでその前に倒す。HPが(小)より高く1撃で倒せないことが多いので、距離をとって攻撃。

LAVA MINEザコ敵4
上空からレーザーを落とす。照射地点が赤く光るので回避。
LAVA MINEザコ敵5走りながら弾を5回発射。発射のタイミングで小刻みに動く。5回発射と同時に密着して攻撃。
LAVA MINEザコ敵6S字型のような弾を撃ってくる。※稀に2連になることがあるので注意(バグ?正面になるべく立たない。弾が消えてしまう障害物や壁際に弱いので、打ち終わってから速攻で倒す。※慣れてきたら軌道を読みつつ前進でも回避。
LAVA MINEザコ敵7大きい弾を発射後、弾が壁に当たると拡散して跳ね返る。タイミングよく回避か、壁で回避。(跳ね返った後の弾はダメージが低いので多少くらっても問題なし)
LAVA MINEザコ敵8前面に火炎放射する。本体の回転スピードが遅いため、横移動をしたあと攻撃。(稀に超スピードで回転することがあるので注意)
LAVA MINEヒーラーザコザコ敵を回復する。攻撃は多分してこないので優先的に倒す。
LAVA MINEザコ敵9普段は遅いが攻撃時のみスピードアップし、放射状に弾を発射(隙間あり)壁か距離をとって回避。(弾を撃つ敵の中では初回の攻撃タイミングが遅いので、出現場所が分かれば撃たれる前に倒すことも可能)
CORALREEFSのザコ敵一覧です。

※COOPSWOODと色違いだけの敵は除外しています。

イワオ

ちなみにCOPSEWOODから出現している回転しながら突っ込んでくる敵は黄色と赤の2種類存在します。黄色は多分設定ミスかバグっぽいです。

ボス動き対策
LAVA MINEボス11)十字状の弾を回転させながら投げてくる。
2)自分の周りにスピードの遅い弾を拡散させる。
1)横移動で避ける。(時計回りの方向の方が避けやすい)
2)ギリギリまで寄って攻撃。
LAVA MINEボス2止まって動く、止まって動くを繰り返しこちらに向かってくる。ダメージを与えると分裂する。遠距離攻撃してこないため距離を取って攻撃。※ザコ敵の前に倒すとフリーズしやすいので、できれば最初に倒す。(最近フリーズしなくなった?)

LAVA MINEボス3
1)複数のレーザーを上空から落とす。
2)弾を連続して発射(範囲はだいたい前面180度)
1)レーザー照射は初めに撃たれた地点からすこしずつずれていくので、一定の距離を保ちつつ1発目を撃たれた瞬間に密着して攻撃。
2)弾を撃たれているときは壁で回避か距離を取って回避。(敵の後方にまわってもOK)
LAVA MINEボス4こちらに向かって回転しながら、自分の側方から弾を7回発射。発射のタイミングで小刻みに動く。7回目発射と同時に密着して攻撃。もしくは敵の後方にまわりながら密着。
LAVA MINEボス5回転するような軌道の弾を3つ発射。(攻撃回数は1回から3回をランダム)一定の距離を取って動かない方が弾をくらいにくい。もしくは常に動いて敵の側方か後方を狙ってもよい。※距離を取って避ける場合は、1発目の攻撃方向は左右ランダム、2発目は1発目の逆、3発目は2発目の逆(1発目と同じ方向)になる。※例えば左から右に弾が来る場合、距離が近い場合は右→左→右のほうが避けやすく、距離が遠い場合は左→右→左の方が避けやすい。
LAVA MINEボス6こちらに向かって伸びてくるような弾を3連続発射。弾は一定時間停滞後拡散。※アプデにより攻撃速度が上昇。再攻略中。止まっていると伸びてくる攻撃を回避できないので、ある程度小刻みに動く。(壁で回避もOK)弾が拡散後、硬直時間の間に一気に倒す。※一発目を回避後後ろに回るのが有効。
LAVA MINEボス71)拡散する弾を撃つ。
2)規則性のある拡散弾を発射し、壁を2回跳弾する。
1、2の弾どちらが来ても避けられる方法は、出来るだけ接近して弾を撃たれた瞬間に横移動する。距離が離れると弾が拡散してしまい、避けづらくなってしまう。
LAVA MINEボス81)走りながら弾を6回発射。
2)時限式の弾を設置。一定時間後拡散。
1)発射のタイミングで小刻みに動く。6回目発射と同時に密着して攻撃。
2)拡散するタイミングで光るので回避に専念。(こちらから触れるとその時点で拡散。ダメージはくらわないのであたりに行ってOK
LAVA MINEボス9大きい弾か通常の弾をランダムで1~3回発射。(大きい弾は壁に当たると拡散して跳ね返る)壁があるステージが多いので、攻撃後の硬直を狙うのが無難。(慣れてきたら攻撃を予測し小刻みに横移動で、ほぼゼロ距離回避も可)
LAVA MINEボス10S字型のような弾を5連で発射。弾同士が交差しないところを先読みして回避。(回避が難しい場合は、撃たれたときに動かない方が当たらないことが多い)
LAVA MINEボス11普段は遅いが攻撃時のみ高速移動し、放射状に弾を1~3段階で発射(回数はランダム、隙間あり)壁か距離をとって回避。(ショットガンの場合はパッシブスキルLasers、AcidBulletがおすすめ)
LAVA MINE50面ボス
50面ボス
1)拡散する弾を発射。(大きな弾を3つ発射後、4回跳弾。弾が移動中細かい弾を拡散させる。)※怒りモード中は弾が4つ。
2)自キャラの周りを囲む弾を発射後、中心地点が爆発。※怒りモード中は囲む弾が増える。
3)結界のようなレーザーを発射。※怒りモード中はレーザーが細かくなる。
1)目で見て避ける。※今のところ対策なし。一番キツイ)
2)弾が周りを囲み始めた瞬間に外に逃げる。(すぐに逃げないと爆発に巻き込まれる)※逃げた後に飛んでくる弾に油断してくらいやすいので注意。怒りモード中は逃げる隙間がほとんどないので、囲まれ始めた瞬間に脱出する必要アリ。
3)あらかじめ射線が分かるので回避。(あまり狭すぎる場所には行かない
今のところ密着がもっとも有効。(ただし1.2は攻撃をくらってしまうので回避が必要)※攻略中
CORALREEFSのボス一覧です。

※COOPSWOODと色違いだけの敵は除外しています。

イワオ

ハエみたいなボスはショットガンではかなりキツイので、Lasers、AcidBullet、Berserkを使うとラクになります。

LAVA MINEおすすめスキル

  • パッシブスキルIce Bullet→水属性の追加ダメージ発生+敵の動きを遅くする。
  • ギアセットWater Master→水属性のダメージアップ。
  • ギアセットMorphing2個→水属性のダメージアップ。
  • ギアセットMorphing4個→水属性のスキルダメージ200%アップ。※Ice Bulletのダメージアップ確認済み。

LAVA MINEのハート回復量

  • ザコ敵→30回復。
  • ボス→50回復。

LAVA MINEの攻略動画です。

GUN(ショットガン)→エピック(水属性)

HAT→レア(Lasers)※ギアセットShotgun master

FACE→レア(side shots)※ギアセットShotgun master

ARMOR→エピック(スキル無し)

BACKPACK→エリート(Bolts)

GLOVES→エリート(Rear shots)

BOOTS→レア(Acid Bullets)

イワオ

以前にあげた動画よりチョット下手になってますが50面(今は30面)ボスまで行ってます。

ノーコンティニュークリアはなかなかできません(泣)

イワオ

S字型の弾を撃つボス攻略です。弾の軌道を読む練習用にご覧ください。

イワオ

コモンですがノーコンティニューで倒せました!

LAVA MINEボス別攻略動画

TitanHuntersのボス動画集【LAVA MINE】※まだ半分くらいです。

ABADDONに出現する敵

ABADDONに出現する敵です。※作成中です。

ザコ敵動き対策
ABADDON剣ザコ(小)速いスピード接近し、武器で突いてくる。狙ってきた瞬間を横移動で回避。(突いてくるため後方移動では避けられないことが多い)※ただし(大)よりHPが少ないため、攻撃される前に倒せることが多い。
ワニ(大)ザコ歩いてくる。(速)触れられるとダメージをくらうのでその前に倒す。HPが(小)より高く1撃で倒せないことが多いので、距離をとって攻撃。
ABADDON棒を投げるザコ1cmくらいの棒のようなものを投げつけてくる。(壁に当たると投げた敵をめがけて跳ね返る)壁で回避。もしくは避ける。
ABADDON火炎放射ザコ前面に火炎放射する。本体の回転スピードが遅いため、横移動をしたあと攻撃。(稀に超スピードで回転することがあるので注意
ABADDONニワトリザコ大きい弾を発射後、弾が壁に当たると拡散して跳ね返る。タイミングよく回避か、壁で回避。(跳ね返った後の弾はダメージが低いので多少くらっても問題なし)
ABADDON衛星レーザーザコ上空からレーザーを落とす。照射地点が赤く光るので回避。
ハエザコ普段は遅いが攻撃時のみスピードアップし、放射状に弾を発射(隙間あり)壁か距離をとって回避。(弾を撃つ敵の中では初回の攻撃タイミングが遅いので、出現場所が分かれば撃たれる前に倒すことも可能)
ABADDONクモザコ
1)放物線上に弾を投げ、落下後に網状に弾が広がる。
2)前面60度くらいの幅で扇状に連続した弾を発射する。
1)落下地点があらかじめわかるので回避※攻撃範囲が広いため移動距離は多めに。
2)壁で防ぐのが安定。ムリな場合はできるだけ接近した方が避けやすい。
ABADDON飛び跳ねてくるザコ(分裂する)近づくと飛び跳ねてくる。※壁を越えてくるので注意。距離を取って攻撃。ダメージを与えると分裂するので倒しきるまで油断しないこと。
ABADDONテレポートザコテレポートし、波線状の弾を発射。距離を取るか、撃たれた瞬間に側方移動で回避。
ABADDON追尾弾を撃つザコ追尾弾を撃つ。弾のスピードが遅いので見ながら回避可能。
ABADDONのザコ敵一覧です。

※COOPSWOODと色違いだけの敵は除外しています。

イワオ

初めてプレイした感じではクモはかなりヤバそうでしたが、出現場所を覚えて接近戦に持ち込めばイケるかなとおも思っています。

ボス動き対策
カエルボス(分裂するボス)止まって動く、止まって動くを繰り返しこちらに向かってくる。ダメージを与えると分裂する。遠距離攻撃してこないため距離を取って攻撃。※ザコ敵の前に倒すとフリーズしやすいので、できれば最初に倒す。(最近フリーズしなくなった?)
ABADDONカーブ弾ボス回転するような軌道の弾を3つ発射。(攻撃回数は1回から3回をランダム)一定の距離を取って動かない方が弾をくらいにくい。もしくは常に動いて敵の側方か後方を狙ってもよい。※距離を取って避ける場合は、1発目の攻撃方向は左右ランダム、2発目は1発目の逆、3発目は2発目の逆(1発目と同じ方向)になる。※例えば左から右に弾が来る場合、距離が近い場合は右→左→右のほうが避けやすく、距離が遠い場合は左→右→左の方が避けやすい。
AADDON衛星レーザーボス1)複数のレーザーを上空から落とす。
2)弾を連続して発射(範囲はだいたい前面180度)
1)レーザー照射は初めに撃たれた地点からすこしずつずれていくので、一定の距離を保ちつつ1発目を撃たれた瞬間に密着して攻撃。
2)弾を撃たれているときは壁で回避か距離を取って回避。(敵の後方にまわってもOK)
ABADDONニワトリボス大きい弾か通常の弾をランダムで1~3回発射。(大きい弾は壁に当たると拡散して跳ね返る)壁があるステージが多いので、攻撃後の硬直を狙うのが無難。(慣れてきたら攻撃を予測し小刻みに横移動で、ほぼゼロ距離回避も可)
ABADDONネコボス1)走りながら弾を6回発射。
2)時限式の弾を設置。一定時間後拡散。
1)発射のタイミングで小刻みに動く。6回目発射と同時に密着して攻撃。
2)拡散するタイミングで光るので回避に専念。(こちらから触れるとその時点で拡散。ダメージはくらわないのであたりに行ってOK
ABADDON手を伸ばしてくるボスこちらに向かって伸びてくるような弾を3連続発射。弾は一定時間停滞後拡散。攻撃速度が異常に上昇しているので今までの戦い方が通用しない。壁で防ぐのが安定?※攻略中。
ABADDON回転ボスこちらに向かって回転しながら、自分の側方から弾を7回発射。発射のタイミングで小刻みに動く。7回目発射と同時に密着して攻撃。もしくは敵の後方にまわりながら密着。
ABADDON回転弾ボス1)周囲に弾を撃つ。(2回)
2)回転しながら自分の前面180度くらいの範囲に弾を撃ち続ける。
距離を取って硬直するまで回避が無難。慣れてきたら隙間を潜り抜けながら攻撃。※敵の手元を見ていると弾を撃つ場所が分かるので回避しやすい。
ABADDONハエボス普段は遅いが攻撃時のみスピードアップし、放射状に弾を1~3段階で発射(回数はランダム、隙間あり)壁か距離をとって回避。(ショットガンの場合はパッシブスキルLasers、AcidBulletがおすすめ)
ABADDON大砲ボス1)拡散する弾を撃つ。
2)規則性のある拡散弾を発射し、壁を2回跳弾する。
1、2の弾どちらが来ても避けられる方法は、出来るだけ接近して弾を撃たれた瞬間に横移動する。距離が離れると弾が拡散してしまい、避けづらくなってしまう。
ABADDON十字手裏剣ボス1)十字状の弾を回転させながら投げてくる。
2)自分の周りにスピードの遅い弾を拡散させる。
1)横移動で避ける。(時計回りの方向の方が避けやすい)
2)ギリギリまで寄って攻撃。
ABADDON追尾弾を撃つボス1)追尾する弾を発射。
2)半円状に弾を発射。(隙間アリ)
1)弾のスピードが遅いので見ながら回避可能。弾から小さい弾が発射されるので、意識して回避。
2)隙間があるので距離を取って回避。
ABADDON剣ボス三又のような判定の攻撃を繰り出す。攻撃モーションになったら側方移動で回避。※ただし位置によっては横移動しすぎると斜めの攻撃をくらってしまうので注意。
敵のと距離が離れているときは後方移動でも回避可能。
ABADDON50面ボス1)放射状に弾を発射。弾は壁を跳ね返り、敵の位置に戻ってくる。
2)波線状の弾を複数発射(スピード速)
3)テレポート後、波線状の弾を放射状に発射(スピード速)
1)弾のスピードが遅いので普通に回避可能。跳ね返りを忘れてしまいがちなので注意。
2)距離を取ると隙間が多くなるので回避可能。接近戦で避けるのは困難。
3)テレポートされた瞬間に距離を取って避ける※今のところ対策なし。運で避けられるような感じ。(攻略中)
ABADDDONのボス一覧です。

※COOPSWOODと色違いだけの敵は除外しています。

イワオ

剣ボスは攻撃力がヤバイですが、HPが少ないのであっという間に倒せてしまいます。

50面ボス(今は35面ボス)はテレポートからの攻撃が脅威ですね。それ以外は距離を取ればまずまず避けられます。ショットガンは近づかないとダメですが(泣)

ABADDONおすすめスキル

  • パッシブスキルExplosive bullets→爆発系の追加ダメージ発生。(光属性扱い)
  • ギアセットLight Master→光属性のダメージアップ。
  • ギアセットEnlightened2個→光属性のダメージアップ。
  • ギアセットEnlightened4個→光属性のスキルダメージ200%アップ。※Explosive bulletsのダメージアップとの情報アリ。
イワオ

Explosive bulletsはどの武器でもおすすめなスキルなので、ABADDON攻略の際はぜひ使ってください!

ABADDONのハート回復量

  • ザコ敵→35回復。
  • ボス→60回復。

※ABADDONの攻略動画です。

GUN(ショットガン)→エピック(水属性)

HAT→レア(Lasers)

FACE→エピック(Wall Bounce)

ARMOR→レア(Exprossive Bullets)

BACKPACK→エピック(Recochet)

GLOVES→エピック(Acid Bullets)

BOOTS→エリート(Side Shots)

イワオ

ボスのレアリティに恵まれノーコンティニュークリアできました。パッシブスキルの性能が上がったので以前と比べてやりやすくなっています。50面ボス(今は35面ボス)も攻撃をくらいまくっていますが、それでもクリアできるくらい簡単になっています。

Luminousに出現する敵

※作成中です。

Titan CEO【MEGA CEO】

アップデートによりTitan CEOと戦えるようになりました。

下記が今わかっている範囲の内容です。

  • ホームの右上にある闘技場のようなところで戦える。
  • 戦うには専用のチケットが1枚必要。
  • チケットは8時間ごとに1枚ずつ増えていく。(上限3枚)
  • チケットはジェムで購入も可能(3枚)。1回目は100ジェム、2回目は200ジェム、3回目は300ジェム。
  • 攻撃パターンが数パターンあり、ランダムで決まる。
  • タイムが設定されていて、早く倒した方が報酬が良い。※確認されている所ではSS、S、A、B、C、Dランク。
  • Titan CEOは闇属性なので、光属性が有効。(ギアスキルLight Master、Enlightened、パッシブスキルexprosive Bulletsがおすすめ)

攻撃パターンについてはハンターランクに左右されるようです。

イワオ

2022年8月30日まで開催されている第3回Investerランキングでは、MEGA CEOというボスがランダムで出現します。

メダル獲得数が通常の10倍になるので、上位ランクのチャンスですね!

TitanHuntersのギミック

下記がTitanHuntersのギミックです。

タイトル
レバー
レバー
柵を開けたり閉めたりする(一定時間待機が必要)
柵(隙間アリ)
柵(隙間アリ)
敵の進行を防ぐ。(弾は防げない)HPが設定されていて敵に壊される。
柵(隙間ナシ)
柵(隙間ナシ)
敵の進行を防ぐ。(弾も防ぐ)HPが設定されていて敵に壊される。
爆弾爆弾が爆発し周りにダメージを与える。(一定時間の待機が必要)他の爆弾にも誘爆する。
トゲトゲ一定の場所を動く(敵も当たるとダメージをくらう)
弾の発射台
前面を通過すると射線を通したあと弾を発射(敵も当たるとダメージをくらう)
イワオ

敵に効果を発揮するのものもあるので、上手く使いましょう!

決めボムをする

TITAN HUNTERSの攻略ではシューティングゲームのように決めボムをしましょう。

決めボムとは

  • ピンチになってからボムを使うのではなく、あらかじめ使うポイントを想定して必ずボムを使うこと。

本ゲームは同じマップをランダム出現させる構成のため、慣れてくると敵の配置や出現数が分かるようになります。(同じマップでも出現する敵の種類が何パターンかある場合もあります)

よって『ココは難しい!』というマップがあらかじめ分かるので、ボムを使うタイミングを決めておきましょう。

イワオ

ピンチになってからボムを使おうとしてやられてしまうのはシューティングあるあるなので、遠慮なく使いましょう。

またボム自体にも判定があって、壁に追い込まれてから使うとボムに邪魔されて逃げられなくなってしまいます。

耐久数値Stabillityについて

ボムを含めたすべての装備には耐久数値Stabillityが設定されています。

これは今の仕様ではNFT装備の効果を持続させるためだけにあるものでして、NON-NFT装備についてはStabillityがゼロになったとしても何の問題もありません。

ちなみにボムStabillityがゼロになった場合であっても普通に使えます。

イワオ

Stabillityについては仕様変更される可能性も当然あります。今の段階ではBombの使用回数がゼロになったとしても問題ないという話ですね。

特定の敵以外には当たり判定がないので密着してオッケー

本ゲームの敵は特定の敵以外には当たり判定がないので、密着してもダメージをくらいません。

イワオ

爆弾を投げる、回転してツッコんでくるなど固有の攻撃方法を持っている敵は、本体に密着しても基本大丈夫です。

※回転してツッコんできているときはNGです。

ただ歩いてくるような敵は密着するとダメージをくらいます。

ちなみにボスも同じなので攻撃するときは密着しても問題ありませんし、密着していると最大ダメージを与えやすいです。(歩いてくるだけのボスはダメです)

敵に触れられるとダメージをくらいそうだからといって右往左往すると逃げ場が無くなってしまうので、冷静に判断しましょう。

NFT装備を装着しTITAをゲット

レジェンダリーボスを倒しTITAを獲得
この時はNFT装備1つだったのでTITAドロップ率2.2%でした。

本ゲームはNFT装備を装着した状態で敵を倒すと、一定の確率でTITAをゲットできます。

ポイントは下記です。

  • NFT装備の数や種類、レアリティによってゲットできるTITAの割合が違う。
  • NFT装備が多ければ多い方がよりTITAをゲットできる。
  • ザコ敵ではほとんど手に入らない。
  • ボスはレアリティに応じて獲得できるTITAの数が違う。

ボスはコモンからレジェンダリーまで6段階のレアリティがあります。

イワオ

レジェンダリーを倒せばかなりのTITAをゲットできますよ!

ボクは現在NFT装備が2つだけなのでTITA獲得の割合は5.5%と低いですが、それでも15~30TITAくらいいきます。NFT装備を増やすと30%くらいになりますよ!※今は22%に増え65TITAほどいくようになりました!

下記がボスのレアリティによるTITAのドロップレートです。

Common0.2%
Rare1%
Elite1%
Epic1%
Heroic4%
Legendary200%
ボスのドロップレート

NFT装備のドロップレートにボスのドロップレートをかけた値が期待値になると思いますが、TITAドロップレート5.5%でレジェボスTITA30なのに、22%で65TITAしかいかないのでこの理由は検証中です。→理由が判明しましたので、本記事のTitanHuntersの稼ぎ方で解説しています。

NFT装備を買う方法は下記でご覧ください。

NFTを取得してTitanHuntersでお金を稼ぐ方法は?(TITAN HUNTERS公式)

※本記事の後半にもやり方を記載しました。

イワオ

NFT装備をゲットする方法は2パターンあります。

おすすめはnon-NFT装備に一定のTITAを払い、NFT装備に変える方法です。

チェストは内容がランダムのため種類が被ってしまい『装備できるのは結局少なかった』みたいなことがあります。

【中級者以上】高いレアリティの装備をムダに使わない

TitanHuntersに慣れてステージを余裕で周回できるようになった中級者以上の方は、高いレアリティの装備をムダに使わないようにしましょう。

なぜなら装備品の耐久数値であるStabillityがゼロになった場合、現在の情報では修理費にTITAがかかるとされているからです。

高レアリティの装備品の方が修理費が当然高くなってしまうので、攻略ステージに対してオーバースペックな装備は非効率になります。

ステージを楽勝で周回できるようになってきたら装備品のレアリティを下げていくのがおすすめです。

イワオ

突き詰めると高レアリティ装備の方が攻略スピードが上がる、そもそも高レアリティのNFT装備の方が稼げるといったこともあるのでこの方法が完全に正しいわけではないですが、おすすめのやり方のひとつだとは思います。

Stabillityの仕様について

現在の仕様での話ですがStabillityは装備にNFT効果を持たせるためのものでして、non-NFT装備の場合Stabillityがゼロになったとしても特に何も変わりません。よってNFT装備に変える予定の無い装備については、Stabillityがゼロになっても全く問題ないということになります。

イワオ

Stabillityがゼロになった場合、NFT効果だけが無くなるということですね。

ラダーリワードシステムについて

宝箱ラダーシステム

最新のアップデートによりラダーリワードシステムが導入されました。

これは各ステージにおいてあなたのハンターランクが一定以下だった場合、既定のボスを倒すと宝箱をゲットできるシステムです。

  • COOPSWOOD→ハンターランク13まで。
  • CORAL REEFS→ハンターランク34まで。
  • LAVA MINE→ハンターランク50まで。
  • ABADDON→不明。※65でも宝箱は出現する。
イワオ

出なくなったら次にいくサインですね。

なおステージ選択時に宝箱にチェックマークが入っているかどうかで、出現の有無は確認できます。

宝箱の有無の確認

※LAVA MINEはバグっているようで、チェックマークがついていてもハンターランク50超でなければ宝箱は出現します。

宝箱の中身

おもにコインとクリスタルです。※TITAは入っていません。

アップデートによりコイン入手量がかなり下がってしまったので、宝箱が重要になります。

イワオ

以前はフロアごとに宝箱の中身が開封されましたが、アップデートによりステージ終了時にすべて開封されるシステムに変更されました。

TITAN HUNTERSの各種数値について

TITAN HUNTERSの各種数値について

画面に表示されている数値について解説いたします。

  1. ハンターランク
  2. TITA(タイタ)
  3. コイン
  4. ジェム
  5. エネルギー(冒険にいくときに消費するポイント)
  6. ジェム&コインショップ
  7. 設定

追加情報

アップデートによりTitan CEOバトルをするためのチケットが導入されました。

詳しくはTitan CEOをご覧ください。

それぞれ説明していきます。

①ハンターランク

表示されている数値は現在のハンターランクです。

ハンターランクの特徴は下記。

  • 敵を倒すとゲットできるトロフィーを一定数集めると、ランクアップする権利をもらえる。
  • その状態でCLIAMするとランクアップする。
  • ランクアップするとステータスアップする。
  • コイン、素材を獲得できる。
  • より強いステージに進めるようになる。

ハンターランクが上がれば上がるほど有利にプレイできるので、どんどん上げていきましょう!

イワオ

ハンターランクが表示されている部分をタップすると、CLAIMできる画面に進めます。

注意

現在一部でハンターランクアップ時に素材が手に入らないバグが時々発生しています。

Eliteクリスタル、Epicクリスタルは特に貴重なので、もしランクアップされる際はその可能性も考慮してください。

公式でも確認済みで現在対応中とのことです。

②TITA【タイタ】

獲得したTITAの数が表示されています。

このTITAをCLAIMすることで換金できるようになりますよ。

※正確に言うとゲーム内で獲得できるのはG-TITAです。これをCLAIM(請求)することでG-TITA→TITAに換金できます。

ただしCLAIM用の資金がプールされていて、空になってしまうと一時的にCLAIMできなくなります。

イワオ

資金プールへのTITA投入は現在1日1回ペースで行われています。詳しくは本記事のTITAをCLAIMする方法をご覧ください。

③コイン

このコインはハンターランクアップや敵を倒すと獲得できます。

主な用途は下記です。

  • 装備をアップグレードするときに使う。
  • 装備をクラフト(ガチャ)するときに使う。

かなり重要ですが比較的増えやすいので、バンバン使っても大丈夫だと思います。

イワオ

普通にプレイしているとクラフトする素材が中々集まらないので、コインばっかり貯まってしまう感じになりますが、これからのアップデートで使う機会が増えるとのことです。(装備の修理やフュージョン等)

④ジェム

ジェムの用途は下記です。

  • 冒険の途中でやられてしまった場合にコンティニューできる。※コンティニュー回数が増える度に消費ジェムも増えます。
  • エネルギーが無くても冒険に出られる。
  • コインや素材なしでもクラフトできる。
コンティニュー1回目20ジェム消費
コンティニュー2回目50ジェム消費
コンティニュー3回目100ジェム消費
コンティニュー4回目200ジェム消費
エネルギー不足時に冒険に出るエネルギーゼロのとき:100ジェム消費
エネルギー1のとき:96ジェム消費
エネルギー2のとき:92ジェム消費
エネルギー3のとき:88ジェム消費
エネルギー4のとき:84ジェム消費
イワオ

エネルギーは全快します。1回分だけではありません。

Commonクラフト150ジェム消費
Rareクラフト400ジェム消費
Eliteクラフト1,650ジェム消費
Epicクラフト9,150ジェム消費
Heroicクラフト51,300ジェム消費
Lgendaryクラフト330,750ジェム消費
イワオ

クラフトの素材が部分的に足りている場合はその分が差し引かれます。

このような救済措置のために使います。

スタート時に1,000あるので上手く使っていきましょう。

無くなってしまった場合は有料で買います。(ドルを日本円に換算して支払い)

⑤エネルギー(冒険に行く時に消費するポイント)

エネルギー(カミナリみたいなマーク)の特徴は下記です。

  • 冒険に行く時に5消費する。
  • 上限は25。
  • 10分で1回復する。

このポイントがないと冒険に出られません。(ジェムを使えば出られます)

イワオ

ゲームを起動していなくともポイントは回復していきますよ。

⑥ジェム&コインショップ

ジェム、コインを購入したい時はここで買えます。(それぞれのアイコンの右に表示されている+マークをタップしても同じところに行きます)

ジェム200個600個1,400個3,000個8,000個20,000個
ジェム1.99ドル4.99ドル9.99ドル19.99ドル49.99ドル99.99ドル
コイン10,000枚30,000枚70,000枚
コイン1.99ドル4.99ドル9.99ドル

セット割引になっていますよ。

ドルを日本円に換算して支払いします。※iosだとTouch IDでそのまま支払えます。iTuneカードでも支払いできるそうです。

イワオ

ジェムはTITAの上がり方次第では、買った方がお得になる可能性もあります!※TITAが稼げるようになると、エネルギー回復を待たないでプレイし続けたほうがよいからです。

コインは今の仕様ではいくらでも手に入るので買う必要はほぼありません。

⑦設定

ここでは下記の設定を切り替えられます。

  • MUSICのON,OFF
  • SOUNDのON,OFF
  • NOTIFICATIONS(お知らせ)のON,OFF※振動のON,OFFが可能。
  • GRAPFIC→画質をLOW、HIGH、ULTRAの中から選べる。
  • ACCOUNT DELETION→アカウントの削除。
  • TERM 8(B?) CONDITIONS→公式サイトのリンク
  • PRIVACY POLICY→公式サイトへのリンク。
  • LOG OUT→ログアウトする。
  • CONTACT US→お問い合わせ。
イワオ

普段は利用しませんがTITAをCLAIMするときや、Non-NFT装備をNFT装備に変えるときに公式サイトを利用するので、その場合にここから進めます。※ブラウザはメタマスクアプリのブラウザかGoogle Chrome推奨です。

TITAN HUNTERSの拠点【ロビー】を解説

TITAN HUNTERSの拠点簡易マップ
  • 左側のショップ→装備品の入れ替え、アップグレードができる。
  • 右側のショップ→装備品のクラフト(ガチャ)ができる。
  • PvP闘技場→Titan CEOと戦える。
  • 訓練場→攻撃方法のチェックができる。
  • モニュメント?→特になし。
  • 船着き場→特になし。
  • 冒険の扉→ここから戦いに出撃。
  • ランキング→INVESTORランキングの確認ができる。
  • 農場?→※未リリース。
  • ゲーセン?→※未リリース。
イワオ

③はPvP闘技場という名目でしたが、アップデートにより専用ボスとのバトルになりました。

順に説明します。

①左側のショップ【装備品の入れ替え、アップグレード】

①左側のショップ【装備品の入れ替え、アップグレード】

マップ上の左側のショップでは装備品のチェックや入れ替え、アップグレードができます。

コインは比較的貯まりやすいので、どんどんアップグレードしたほうが良いです。

②右側のショップ【装備品ガチャ】

②右側のショップ【装備品ガチャ】

右側のショップは装備品をクラフト(ガチャ)できます。

レアリティに応じてかかる費用や素材が変わりますよ。

種類必要素材内容
COMMON CRAFTING

COMMON CRAFTING
Coin:500枚
Common Crystal:30個
COMMONのnon-NFT装備がランダムで出現

RARE CRAFTING
RARE CRAFTING
Coin:700枚
Common Crystal:20個
Rare Crystal:20個
RERAのnon-NFT装備がランダムで出現
ELITE CRAFTING

ELITE CRAFTING
Coin:1,500枚
Common Crystal:30個
Rare Crystal:20個
Elite Crystal:20個
ELITEのnon-NFT装備がランダムで出現
EPIC CRAFTING

EPIC CRAFTING
Coin:6,000枚
Common Crystal:120個
Rare Crystal:50個
Elite Crystal:30個
Epic Crystal:20個
EPICのnon-NFT装備がランダムで出現

HEROIC CRAFTING
HEROIC CRAFTING
Coin:30,000枚
Common Crystal:180個
Rare Crystal:120個
Elite Crystal:60個
Epic Crystal:30個
Heroic Crystal:20個
HEROICのnon-NFT装備がランダムで出現
LEGENDARY CRAFTING
LEGENDARY CRAFTING
Coin:180,000枚
Common Crystal:300個
Rare Crystal:150個
Elite Crystal:100個
Epic Crystal:50個
Heroic Crystal:30個
Legendary Crystal:20個
LEGENDARYのnon-NFT装備がランダムで出現

こちらではnon-NFT装備のみしかゲットできませんが、一定のTITAをあとから付与すればNFT装備に変えることができます。

イワオ

出現する装備品は武器、防具含めてランダムです。

装備品の初期ステータスの数値がそれぞれS→Dまでランク分けされていてこちらもランダムです。

なお素材が不足している場合はジェム(有料)でクラフトできますが高額です。

素材を手に入れられる場所は下記です。

素材COPSEWOODCORAL REEFSLAVA MINEABADDONLUMINOUSハンターランクアップ
コイン
コイン
ザコ、ボス(手に入りやすい)ザコ、ボス(手に入りやすい)ザコ、ボス(手に入りやすい)ザコ、ボス(手に入りやすい)すべてのレベルで獲得
Common Crystal
Common Crystal
ザコ、ボス(手に入りやすい)ザコ、ボス(手に入りやすい)ザコ、ボス(手に入りやすい)ザコ、ボス(手に入りやすい)レベル2・3:15個
レベル4:30個
レベル9:60個
Rare Crystal
Rare Crystal
ボス(比較的に手に入りやすい)ボス(比較的に手に入りやすい)ボス(比較的に手に入りやすい)ボス(手に入りやすい)レベル5・8:30個
レベル6・7:15個
Elite Crystal
Elite Crystal
20面ボス(稀に手に入る)ボス(稀に手に入る)ボス(稀に手に入る)ボス(手に入りやすい)レベル10・25.:30個
レベル15・20・60・70・80・90:15個
レベル55・65・75・85・95:10個
Epic Crystal
Epic Crystal
今のところ見たことが無い40面ボス(稀に手に入る)ボス(稀に手に入る)50面ボス(稀に手に入る)レベル30:30個
レベル35・40・45:15個
レベル50・100:10個
Heroic Crystal
Heroic Crystal
今のところ見たことが無い今のところ見たことが無い今のところ見たことが無い今のところ見たことが無いレベル150:5個
Legendary Crystal
Legendary Crystal
今のところ見たことが無い今のところ見たことが無い今のところ見たことが無い今のところ見たことが無い今のところ見たことが無い
スマホの場合横向きにすると多少見やすくなります。
イワオ

正式リリースされたABADDDONではエリートクリスタルが6個前後と数多く手に入ります。※サイレント修正により50面ボス以外はエピッククリスタルを落とさなくなったようです。

エピッククリスタルだけに限っていえば、LAVA MINEの方が入手確率が高いです。

追加情報

最新のアップデートにより宝箱が出現するようになりました。

詳しくはラダーリワードシステムをご覧ください。

宝箱
イワオ

中身はコインとクリスタルです。

④訓練場

④訓練場

ここでは攻撃方法のチェックができます。

TITAN HUNTERSは武器を換えたり、パッシブスキルが変わったりすると攻撃方法も全く違うものになります。

本ゲームは戦いに出撃すると一定のエネルギーを消費してしまうので、まずは訓練場で試すとイイと思います。

追加情報

新チャームであるタレットの試し打ちをできるようになりました。

⑦冒険の扉

⑦冒険の扉

ここから戦いに出撃します。

今のところ行けステージは下記です。

おすすめ武器おすすめスキルLEVEL LENGTH(フロア数)必要ハンターランク宝箱出現ハンターランク上限
COPSEWOOD
COPSEWOOD
植物属性
火属性パッシブ:Blaze
ギア:Fire Master
ギア:Blazing Rampage
20特になし13
CORAL REEFS
CORAL REEFS
水属性
植物属性パッシブ:Acid Bullet
ギア:Toxic Master
ギア:Poison Ivy
40→257→1434
LAVA MINE
LAVA MINE
火属性
水属性パッシブ:Ice Bullet
ギア:Water Master
ギア:Morphling
50→3015→3550
ABADOON
ABADDON
闇属性
光属性パッシブ:Explosive bullets
ギア:Light Master
ギア:Enlightened
50→3535→5173
LUMINIOUS
LUMINOUS
光属性
闇属性パッシブ:Shadow bullets
ギア:Shadow Master
ギア:Big Bang
3574不明
エネルギーを5消費すると進めます。

攻略法でも説明していますが、武器は有利な属性のものを使いましょう。

めちゃくちゃ楽になります。

イワオ

ついにLUMINOUSが復活しました!

⑧INVESTORランキングの確認

⑧INVESTORランキングの確認

ここでは期間開催されているINVESTORランキングの確認ができます。

イワオ

第3回INVESTORランキングは終了しました。

上位入賞者はTITAをゲットできるのでがんばりましょう!

1位100,000TITA、Heroicクリスタル15個、Legendaryクリスタル15個、Legendary Throwing Stars
2位~5位25,000TITA、Heroicクリスタル20個、Heroic Throwing Stars
6位~10位15,000TITA、Epicクリスタル20個、Epic Throwing Stars
11位~50位7,500TITA、Eliteクリスタル30個、Elite Throwing Stars
51位~100位2,500TITA、Rareクリスタル30個、Elite Throwing Stars
101位~200位1,500TITA、Commonクリスタル30個、Rare Throwing Stars
201位~500位500TITA、Commonクリスタル30個、Common Throwing Stars
イワオ

100,000TITAは約6万円です。※CoinMarketCapより

さらにNFTチャームであるThrowing Starsやレジェンダリークリスタル、ヒロイッククリスタルもゲットのチャンスです!

ランキングの上げ方は下記です。

  • NFT装備を装着する。(non-NFT装備ではメダルを獲得できない)
  • ゲーム内で敵を倒しメダルをゲットする。
  • Titan CEOを倒す。※詳しくはTitan CEOをご覧ください。

こうすることでINVESTORランキングを上げられます。

イワオ

ちなみにNFT装備をすればするほどメダルの獲得率は増えます。

ボクは今のところNFT装備が3つなので、獲得率は30%ですね。

高順位を本気で狙うなら、【高レアリティのNFTフル装備+ゲームを一生懸命頑張る】が必須です。

キャラのステータスについて

キャラのステータスについて

パーセンテージについて

  • メダルドロップ率→NFT装備1つにつき10%アップ。
  • レジェンダリーボス出現率→基本値2%+NFT装備1つにつき1%アップ。フル装備で9%
  • TITAドロップ率→装備品の種類とレアリティによる。(GUNに配分が1番多い)

キャラのステータスは武器に影響されるものと、防具に影響されるものが6種類ずつあります。

イワオ

武器は6種類のステータス、防具は6種類中でメイン1種、サブ3種類のステータスが強化されます。

防具はメイン1種は同じ(例えば体ならHP、手ならPowerなど)ですが、サブ3種はどのステータスが上がるのかはそれぞれ違います。残り2種類はまったく強化されないので、バランス型や偏り型など装備品でもいろいろできます。

スキル系は下記です。

  • ギアセット→同じ種類のギアスキルを持つ防具を2or4個装着すると発動。(無い場合もあります)
  • パッシブスキル→防具1つ1つについているスキル。(無い場合もあります)

武器ステータスについて

武器(GUN)に影響されるステータスは下記です。

武器に影響されるステータス

  • Damage→GUNの攻撃力。Damegeが1上がると与ダメージが1.5~1.6アップする。
  • Speed→GUNの発射速度。
  • Range→攻撃の飛距離。(射程距離)
  • Accuracy→攻撃の命中率。
  • durability→GUNの耐久性。(ゲージの長さ)※数値÷2がゲージがゼロになるまでに打てる回数。小数点以下は切り捨て。
  • Repair→GUNの修理速度。(ゲージの回復速度)

※上記の他にStabillityという武器の耐久性のようなものがあります。この耐久性がゼロになると修理費が発生します。(修理費はnon-NFT装備をNFT装備に変える額と同じTITAがかかるのが有力です)

イワオ

まず絶対的に必要なのはDamage(攻撃力)ですね。1発で倒せるのか2発かかってしまうのかで難易度が一気に変わります。

他にはdurability(耐久性)が重要です。数値が大きいほどゲージが無くなるまでに弾を撃つ回数が増えます。その他のステータスは思いのほか影響していないようです。

またRangeで飛距離が上がると、より敵を狙いやすくなるところもグッドです。※Rangeについては武器ごとの性能のようです。検証の結果、射程距離が短いショットガンと他の武器でRangeの数値はほとんど同じでした。(それか実装されていないか)

防具ステータスについて

防具に影響されるステータスは下記です。

防具に影響されるステータス

  • Power→GUNの与ダメージを追加。→Powerが5.5~6くらいあがると与ダメージが+1される。
  • Agility→GUNの発射速度を追加。
  • HP→キャラのHPの上限を増やす。→HPが約10上がると実際の体力が+1される。
  • Defend→被ダメージを減らす。→Defendが1,000上がると被ダメージが約7%%軽減される。※100アップで約0.7%軽減だと思われる。
  • Crit Rate→クリティカルショットの確率。
  • Crit Damage→クリティカルショットのダメージ量。基礎クリティカルダメージ通常の150%+Crit Damageが約35上がるにつれ、クリティカルの与ダメージが1追加。

※上記の他にStabillityという防具の耐久性のようなものがあります。この耐久性がゼロになると修理費が発生します。(修理費はnon-NFT装備をNFT装備に変える額と同じTITAがかかるのが有力です)

イワオ

防具についてはすべてのステータスが重要ですが、Crit Damageは基礎値が高いだけで追加分はほとんど加味されません。

なのでCrit DamageがメインステータスのBootsについては、パッシブスキルやサブステータスを優先させてもオッケーです。

耐久数値Stabillityについて

Stabillityは下記の要因で減ります。

戦いに出撃したとき→-1

途中でやられて次に戦いに出撃したとき→-1(前回クリアした場合より1多く減るということです)

※コンティニューしてクリアした場合、Stabillityは減らなくなりました。(戦いに出撃した分の−1のみ)

※CHARMであるBombも同じ仕様です。使用した分だけ減るわけではありません。

イワオ

@Tsubacky_NFT様からの情報で裏ワザ的な方法として、コンティニュー画面でアプリの強制終了をすると、戦いに出撃したとき分のマイナス1だけで済むそうです。※ただし前回倒されてしまっている場合は出撃時点で-2になるので、その次の出撃分の−1がアプリの強制終了によって無くなるということです。

やる場合は自己責任でお願いします。

キャラのGUN【武器】・GEAR【防具】について

キャラの装備のカスタマイズ、レベルアップ

キャラの装備の変更、アップグレード、FUSE、AUDITは上記のお店で行います。

装備品はGUN【武器】、GEAR【防具】、特殊武器の8種類です。

前述しましたがGUNについては6つのステータスすべて、防具については6つのステータスのうちメイン1つ、サブ3つが上がります。

  • GUN(武器)
  • HAT(頭装備)
  • FACE(顔装備)
  • ARMOR(体装備)
  • BACKPACK(背中装備)
  • GLOVES(手装備)
  • BOOTS(足装備)
  • CHARM(特殊武器)※CHARMはサブ的な扱いなのでステータスは上がりません。
イワオ

なおTITAのドロップ率がもっとも反映されるのがGUNです。

防具(GEAR)のメインステータスは下記です。

部位メインステータス効果
HAT
HAT
Defend被ダメージを減らす。Defendが約1,000上がると被ダメージが約7%軽減される。※100アップで約0.7%軽減だと思われる。
FACE

FACE
AgilityGUNの発射速度アップ。
ARMOR
ARMOR
HPHPが約10上がると実際の体力が+1される。
BACKPACK

BACKPACK
Crit Damageクリティカルショットのダメージ量。
基礎クリティカルダメージ→通常の150%+Crit Damageが約35上がるにつれ、クリティカルの与ダメージが1追加。
GLOVES
GLOVES
PowerPowerが5.5~6くらいあがると与ダメージが+1される。
BOOTS
BOOTS
Crit Rateクリティカルショットの確率。
イワオ

メインステータスは上記に必ずあてはまります。

3つのサブステータスの内容についてはランダムなので、バランス型や偏り型などいろいろ自分好みにできます。

装備の変更方法

装備の変更方法①

それぞれの装備箇所をタップすると、各部位に応じた装備品の一覧が表示されます。※稀にバグって一部しか表示されない時があるので、そのような場合は画面を数回切り替えるかゲームを再起動してください。

装備の変更方法②

装備したいギアをタップし、さらに『EQUIP』をタップすると装備できます。

イワオ

画面左側にソート機能が付いています。

ギアのアップグレード方法

ギアのアップグレード方法は下記です。

画面右のUPGRADEをタップ

装備品を選択すると『UPGRADE』というアイコンが表示されるのでタップします。

UPGRADE×1か×10をタップ
  • UPGRADE×1→レベルが1上がる。
  • UPGRADE×10→レベルが10上がる。

上記いずれかをタップするとアップグレードできます。

イワオ

UPGRADE×10は一見損しているように見えますが、例えばレベル1→2とレベル2→3の必要コイン数が違うためトータルでは同じです。

アップグレードにおける各レアリティのレベル上限とステータス上昇率です。

レアリティレベル上限Lv1アップ時のステータス上昇率
Common205%前後
Rare402.3%前後
Elite601%前後
Epic80
Heroic100
Lagendary120
各レアリティのレベル上限一覧です。
イワオ

ステータスの上昇率についてはじつはCommonがNo.1ですが、上がるステータスの数値自体が小さいのとレベル上限があるので高レアリティの方がやはり強いですね。

なおS~Dまであるランクとステータス上昇率に関係はありませんが、Sの方が初期値が高いため伸びる数値自体も大きくなります。※例えば上昇率が2%でSの初期値が100、Dが50だとすると1回アップグレードした場合Sは2増え、Dは1しか増えないため最終的にはかなりの差が出ます。

FUSE

FUSUは同種の装備、レアリティのものを複数かけ合わせることでワンランク上のレアリティにできるシステムです。

調査しましたがいまのところ未リリースです。

イワオ

公式の情報から推測すると一定の素材やTITAが必要になるのではないかと思われます。

AUDIT

AUDIT

AUDITはnon-NFT装備にTITAを付与しNFT装備に変えることができます。

やり方はnon-NFT装備にTITAを付与しNFT装備に変える順番をご覧ください。

GUNの種類

全部で12種類あります。

イワオ

ガチャしまくっていますが、ピストルとショットガンとグレネードランチャーしか出たことがありません。※現時点では3種しか実装していません。

その中ではピストルが安定して強いかなと思っています。

ショットガン→近距離は強い。遠距離攻撃できないのがツライ。

グレネードランチャー→遠距離、壁越えショットは強い。スピードがある敵や多方向から攻められるとキツイ。

追加情報

ロケットランチャーが実装されました。その代わり入手できるのは先行販売のスタチューを持っている人のみです。

CHARMの種類

特殊武器であるCHARMの種類は下記です。

CHARMの種類性能
Blazing Rampage(未実装)炎を召喚し拡散させ、キャラ付近の敵に大ダメージを与える。
Luminous Doom(未実装)数秒間的に間で跳ね返る弾を発射する。
High Explosive TNT(未実装)数秒後にエリア内にダメージを与えるTNTを投下する。
Turret1番近い敵を撃つタレットを設置する。
Shock Wave(未実装)ショックウェーブを発動し、部屋にいるすべての敵にダメージを与え3秒間動けなくする。
Throwing Stars
イワオ

上記は公式からのデータですが、そもそも初期装備であるBOMBが載っていないのでどこまで正しいのかは分かりません。

修理について

CHARMにもStabillityが設定されていてゼロになると修理費が発生しますが、現在の仕様では修理できません。

※CHARMを使用した分だけ減るのではなく、出撃する、途中でやられて次回出撃時、コンティニューをしたときに減ります。

Stabillityの仕様について

現在の仕様での話ですがStabillityは装備にNFT効果を持たせるためのものでして、non-NFT装備の場合Stabillityがゼロになったとしても特に何も変わりません。よってNFT装備に変える予定の無い装備については、Stabillityがゼロになっても全く問題ないということになります。

イワオ

Stabillityがゼロになった場合、NFT効果だけが無くなるということですね。

つまり仕様変更が無い限り、初期のCHARMであるBombの使用回数がゼロになっても普通に使えるため、何の問題もないことになります。

防具のギアスキル一覧

防具には固有のギアスキルが付与されていて、同じスキルを持つ防具を2個もしくは4個装着するとギアセットというボーナスがつきます。

イワオ

ギアスキルは装備品の左下に小さいアイコンが表示されているので、それでも識別できます。

一覧は下記です。

ギアスキル名2個装着時4個装着時
Assault Rifle MasterPower+10%アサルトライフルのダメージ+30%
Burst Rifle MasterPower+10%バーストライフルのダメージ+30%
Pistol Master
Pistol Master
Power+7%ピストルのダメージ+30%
Dual Pistol MasterPower+10%デュアルピストルのダメージ+30%
SMG MasterPower+10%SMGのダメージ+30%
Shotgun MasterPower+7%ショットガンのダメージ+30%
Plasma Shotgun Master
Plasma Shotgun Master
Power+10%プラズマショットガンのダメージ+30%
Sniper Master
Sniper Master
Power+10%スナイパーのダメージ+30%
Minigun MasterPower+10%ミニガンのダメージ+30%
Grenade Launcher Master
Grenade Launcher Master
Power+10%グレネードランチャーのダメージ+30%
Rocket Launcher Master
Rocket Launcher Master
Power+7%ロケットランチャーのダメージ+30%
Laser MasterPower+10%レーザーのダメージ+30%
Fire Master
Fire Master
火属性のダメージ+7%火属性のダメージ+20%
Water Master
Water Master
水属性のダメージ+7%水属性のダメージ+20%
Toxic Master
Toxic Master
植物属性のダメージ+7%植物属性のダメージ+20%
Light Master
Light Master
光属性のダメージ+7%光属性のダメージ+20%
Shadow Master
Shadow Master
闇属性のダメージ+7%闇属性のダメージ+20%
Blazing Rampage
Blazing Rampage
火属性のダメージ+10%火属性のスキルダメージ+200%※パッシブスキルBlazeの与ダメアップ確認。
Morphling
Morphling
水属性のダメージ+10%水属性のスキルダメージ+200%※パッシブスキルIce Bulletの与ダメアップ確認。
Poison Ivy
Poison Ivy
植物属性のダメージ+10%植物属性のスキルダメージ+200%※パッシブスキルAcid Bulletの与ダメアップ確認。
Enlightened
Enlightened
光属性のダメージ+10%光属性のスキルダメージ+200%※パッシブスキルExplosive bulletsの与ダメアップとの情報アリ(検証中)
Big Bang
Big Bang
闇属性のダメージ+10%闇属性のスキルダメージ+200%※Shadow Bulltesの追加ダメージ200アップ確認。
Holy CrusaderHP+10%ダメージを与えた後(おそらくマップを1つ進むごとに)自分とパーティのHP5%回復
Dark AssassinCrit Rate+10%~50%HPが10%減るごとにクリティカル率が10%上昇(最大50%まで)
Tough WarriorDefend+10%プレイヤーがダメージを受けるたびに地面にシールドを召喚。シールドの強さはプレイヤーのDefendに依存。
MarksmanASPD+10%(おそらく発射速度)5秒ごとにダブルアタック(おそらく連射)を実行。
BerserkerCrit Damage+20%クリティカルヒットしなかった場合、クリティカルダメージ+5%(最大で100%まで増加)、クリティカルヒット後リセット。

ちなみにギアセットを複数付けた場合、それぞれで効果が発生します。

イワオ

例えばPistol Master2個セット+Sniper Master2個セットで『7%+10%=17%』の効果になります。

また4個装着時はかなりパワーアップをします。

イワオ

Blazing RampageやMorphlingなどの4個装着時のスキルダメージは、属性攻撃そのもののダメージをアップさせるのではなく、パッシブスキルによる追加攻撃のみダメージを上げます。

またHoly Crusaderは直訳するとほぼ無敵になってしまうので、おそらくマップクリアごとに回復するのではないかと考えています。

検証の結果、属性攻撃自体のダメージは上がりませんでした。ダメージ増はあくまでパッシブスキル分です。

パッシブスキルBlazeで検証→パッシブスキルBlazeのダメージ大幅アップ確認。

イワオ

Poison Ivy4個セット+パッシブスキルAcid Bulletsでもダメージ200%増を確認しました!CORAL REEFSのボスが溶けます(笑)

防具のパッシブスキル一覧

防具にはギアスキルのほかに、パッシブスキルという固有のスキルが付与されています。(無いものもあります)

パッシブスキルの特徴は下記です。

  • パッシブスキルはギアスキルと違い、単品でスキルが発動する。
  • ダメージや確率、秒数等はレアリティによって変わる。(より高いレアリティの方が数値が高い。)
  • 同じスキルは重ね掛けされない。(2つ付けたから2倍の効果になるわけではない。)

追加情報

弾数増系のパッシブスキルを複数付けるとダメージが極端に下がる、弾の数が違うなどのバグが発生しているようです。ダメージがあまりにも低い場合は違う装備に変えるなどして調整してみてください。

アプリとPCではスキルの内容が違っているので両方載せています。

イワオ

アップデートにより性能はスマホ表記に統一された模様です。確認が終わり次第PC表記を削除するかもです。

なおおすすめ度はS~Cに僕が個人的にランク分けしています。※あくまで主観です。

イワオ

スマホの場合横にすると見やすくなります。

数値の※表記は予想です。

Diagonal shotsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Diagonal shots前方斜め上方向に弾丸を2つ追加する。30%40%50%60%※70%※80%
PC表記前方斜め上方向に弾丸を2つ追加する。
30%40%50%60%※70%※80%
数値は主攻撃に対するスキルの与ダメの割合です。
Diagonal shotsおすすめ度理由
ピストルS弾数増するので攻撃力アップ。
グレネードランチャーS弾数増するので攻撃力アップ。
ショットガンC目に見えて弾が増えていない。
イワオ

Diagonal shotsはピストル、グレランでは必須スキルです。

また弾数増系スキルは増えた分の弾に対しても属性弾が発動するのでかなり強いです。

Front shotsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Front shots弾丸を2つに分けて前方に発射する。30%40%50%※60%※70%※80%
PC表記弾丸を2つに分けて前方に発射する。30%40%50%※60%※70%※80%
数値は主攻撃に対するスキルの与ダメの割合です。
Front shotsおすすめ度理由
ピストルA→Bアプデにより弱体化。
Daiagonal Shots、Multi Shots、Lasersなどと同時セットでザコ一掃用としておすすめ。
グレネードランチャーA→Bアプデにより弱体化。
Daiagonal Shots、Multi Shots、Lasersなどと同時セットでザコ一掃用としておすすめ。
ショットガンC効果をあまり感じられない。
イワオ

メイン弾が分割してしてしまうFront shotsですが、メイン弾を残しつつ弾を2つ増やすワザが発見されています。

1.フロントショットのついている防具を適応順位が高い位置に装備する。(頭→服→足→鞄→腕→顔の順)※頭が理想。

2.そのあとにダイアゴナル等のスキルの付いた防具を、フロントショットよりも下の順位位置装備する。※例えばフロントショットが足なら、ダイアゴナルは鞄、腕、顔の位置。

これで通常よりも弾が1発多く発射されます。ただしアプデにより攻撃力が弱体化してしまったので効果は以前ほど感じられないかもです。

@Tsubacky_NFT様からの情報です。詳しくはご本人様のツイートをご覧ください。

Piercing shotsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Piercing shots
弾丸が敵を貫通する。貫通弾のダメージは主攻撃の30%2回4回6回※8回※10回※12回
PC表記弾丸が敵を貫通する。貫通弾のダメージは主攻撃の30%2回4回6回※8回※10回※12回
数値は貫通する回数です。
Piercing shotsおすすめ度理由
ピストルS直線的な弾が貫通するのでザコ敵をより多く倒せる。
グレネードランチャーC放物線状の軌道なので貫通しない。
ショットガンC散弾状なので効果をあまり感じられない。
イワオ

Piercing shotsはピストルのおすすめスキルです。性能はもちろん敵を倒す爽快感もめちゃくちゃ上がります。

Boltsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Bolts敵に雷の追加攻撃を発生させる。1匹
30%
1匹
40%
2匹
40%
※2匹
※50%
※3匹
※50%
※3匹
※60%
PC表記敵に雷の追加攻撃を発生させる。1匹
30%
1匹
40%
2匹
40%
※2匹
※50%
※3匹
※50%
※3匹
※60%
数値はダメージを与える敵数と発生確率です。
Boltsおすすめ度理由
ピストルBあくまでExprossive Bulletsの代用スキル。
グレネードランチャーBあくまでExprossive Bulletsの代用スキル。
ショットガンBあくまでExprossive Bulletsの代用スキル。
イワオ

Boltsはあまり目立ちませんが、発生確率が高いので高レアリティであればExprossive Bulletsの代わりになります。

※光属性ではありませんでした。

Blazeスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Blaze火属性の追加ダメージを与える。3秒間
30%
4秒間
30%
※5秒間
※30%
※6秒間
※30%
※7秒間
※30%
※8秒間
※30%
PC表記火属性の追加ダメージを与える。2秒間
20%
3秒間
20%
※4秒間
※20%
※5秒間
※20%
※6秒間
※20%
※7秒間
※20%
数値は発生秒数と主攻撃に対するスキルの与ダメの割合です。
Blazeおすすめ度理由
ピストルBあくまでAcid Bulletsの代用スキル。
グレネードランチャーBあくまでAcid Bulletsの代用スキル。
ショットガンBあくまでAcid Bulletsの代用スキル。
イワオ

BlazeはCOOPSWOODで特効です。

ギアセットBlazing Rampage+4個で追加ダメージ200%アップします。

Lasersスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Lasers9秒ごとにレーザーを発射130%150%※170%※190%※210%※230%
PC表記主攻撃の200%のダメージのレーザーを発射11秒10秒※9秒※8秒※7秒※6秒
スマホ版の数値は主攻撃に対するスキルの与ダメの割合、PC版の数値は次のスキル発動までの時間です。
Lasersおすすめ度理由
ピストルB単品では他スキルの方が上だが、Wall Bounceとセットで付けると効果大。
グレネードランチャーB攻撃範囲、速度を補う。
柵を壊してしまうという弱点もある。
ショットガンS遠距離攻撃スキルとして必須。
パッシブスキルによっては密着時のダメージ特大。
イワオ

Lasersの性能については直近のアプデによりアプリ版が正しくなったようです。

なお弾数増のパッシブスキル分のレーザーも出るので、ショットガンでは組み合わせ次第で密着時の威力がとてつもないことになります。

追加情報

アップデートによりWall Bounceを同時セットで壁反射するようになりました。Lasersの威力自体は下がりましたが、セットで使うとかなり強いです。

Ricochetスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Ricochet弾丸が敵に当たった後跳ね返り、他の敵にダメージを与える。1匹
40%
2匹
40%
※2匹
※50%
3匹
50%
※3匹
※60%
※4匹
※60%
PC表記弾丸が敵に当たった後跳ね返り、他の敵にダメージを与える。1匹
20%
2匹
20%
※3匹
※20%
3匹
30%
※4匹
※30%
※4匹
※40%
数値は跳ね返る敵数と主攻撃に対するスキルの与ダメの割合です。
Ricochetおすすめ度理由
ピストルB攻撃力自体は低いがExprossive Bulletsなどの属性弾と組み合わせると効果あり。
グレネードランチャーA一撃が強いため有効。攻撃範囲が広がる。Exprossive Bulletsなどの属性弾と組み合わせると効果大。
ショットガンB攻撃力自体は低いがExprossive Bulletsなどの属性弾と組み合わせると効果あり。
イワオ

Ricochetはグレネードランチャーと相性が良いスキルです。また最近ではピストルでの有用性も見直されてきています。

ちなみに読み方はリコシェイです。リコショットではありません。

Balloon bombsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Balloon bombsバルーンボムが自分の周囲を回り、着弾時にダメージを与える。2個
150%
3個
150%
3個
200%
※4個
※200%
※4個
※250%
※5個
※250%
PC表記バルーンボムが自分の周囲を回り、着弾時にダメージを与える。2個
150%
3個
150%
3個
200%
※4個
※200%
※4個
※250%
※5個
2500%
数値はバルーンボムの数と主攻撃に対するスキルの与ダメの割合です。
Balloon bombsおすすめ度理由
ピストルCスキルが整っていれば近づかれる前にザコ敵を倒せるので不要。
グレネードランチャーA攻撃速度が遅く囲まれやすい弱点を補ってくれる。
ショットガンA常に接近戦になるので攻撃、防御どちらも活躍。
イワオ

Balloon bombsは攻防一体のスキルです。ピストルでは他スキルが強いため不要ですが、グレラン、ショットガンでは一定の効果を見込めます。特にグレランはザコに囲まれやすいので、打ち漏らした敵を倒してくれます。

Berserkスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Berserk数秒ごとに攻撃速度がアップする。100%
9秒
※120%
※9秒
140%
9秒
160%
9秒
※180%
※9秒
※200%
※9秒
PC表記数秒ごとに攻撃速度がアップする。200%
11秒
※200%
※10秒
250%
10秒
250%
9秒
※300%
※7秒
※300%
※6秒
数値は攻撃速度の上昇値と次のスキル発動までの時間です。
Berserkおすすめ度理由
ピストルS→A弱体化したがそれでも有用スキル。
グレネードランチャーA→Bピストルよりは効果を感じづらいが、それでも有用スキル。ただし隙が大きいのでザコ敵に囲まれやすくなる。
ショットガンA→BAcid Bulletの追加効果にさほど影響がなくなってしまったため、必須スキルではなくなった。
イワオ

Berserkは攻撃系のスキルではかなり強いですが隙も大きいです。

※アップデートで弱体化しました。

Multi Shotsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Multi Shotsショットを多く発射する。1発
20%
1発
30%
1発
40%
1発
50%
※1発
※60%
※1発
※70%
PC表記ショットを多く発射する。1発
10%
1発
20%
1発
30%
2発
30%
※2発
※40%
※2発
※60%
数値は増える弾数と、主攻撃に対するスキルの与ダメの割合です。
Multi Shotsおすすめ度理由
ピストルS他の弾数増スキル分の弾も増える。
グレネードランチャーS他の弾数増スキル分の弾も増える。
ショットガンC弾は増えているが効果をほとんど感じられない。
イワオ

Multi Shotsは他の弾数増パッシブスキルの弾も増えるのでかなり強いです!

ピストル、グレネードランチャーでおすすめです!

追加情報

Epic以降の2発発射は修正されました。

Unstoppableスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
UnstoppableHPが10%減るごとにダメージ耐性が上昇する。5%8%12%※14%※17%※20%
PC表記HPが10%減るごとにダメージ耐性が上昇する。5%8%12%※14%※17%※20%
数値はダメージ耐性の上昇率です。
Unstoppableおすすめ度理由
ピストルバグによりスキル効果が発動してない。
グレネードランチャーバグによりスキル効果が発動してない。
ショットガンバグによりスキル効果が発動してない。
イワオ

検証した結果、敵の攻撃力が高すぎて違いをそこまで感じられませんでした。

※そもそも発動していないようです。

Rageスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
RageHPが10%減るごとに属性弾の与ダメージが上昇する。5%7%10%15%※14~16%※16~19%
PC表記HPが10%減るごとに属性弾の与ダメージが上昇する。5%7%10%15%※14~16%※16~19%
数値は与ダメージの上昇率です。
Rageおすすめ度理由
ピストルBプレイヤースキルに自信があるならS評価。
グレネードランチャーBプレイヤースキルに自信があるならS評価。
ショットガンBプレイヤースキルに自信があるならS評価。
イワオ

Rageは検証した結果属性弾のダメージが増えていました。

Acid Bulletsなどと同時に使うととてつもない与ダメをたたき出しますが、そもそもこちらもピンチなのでプレイヤースキルに自信がある方は使っても良いかなと思います。

Invincibilityスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Invincibility一定時間無敵になる。待機時間は12秒。0.5秒0.75秒1秒※1.25秒※1.5秒※1.75秒
PC表記数秒無敵になる。1秒
12秒
1.5秒
12秒
1.5秒
11秒
※2秒
※11秒
※2秒
※10秒
※2.5秒
※9秒
スマホ版の数値は無敵時間です。PC表記の数値は無敵になる秒数と次のスキルまでの発動時間です。
Invincibilityおすすめ度理由
ピストルC使う必要が無い。
グレネードランチャーC無敵時間が短すぎる。
ショットガンC無敵時間が短すぎる。
イワオ

Invincibilityは無敵時間が短すぎて使いどころに困る印象です。例えば無敵になるタイミングをこちらで決められたら強いとは思うのですが。。

Ice Bulletsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Ice Bullets攻撃に水属性の効果を発生させる。10%15%※20%※25%※30%※35%
PC表記攻撃に水属性の効果を発生させる。10%15%※20%※25%※30%※35%
数値はスキルの発生確率です。
Ice Bulletsおすすめ度理由
ピストルC追加攻撃回数が少ない。特殊効果がほぼ意味なし。
グレネードランチャーC追加攻撃回数が少ない。特殊効果がほぼ意味なし。
ショットガンC追加攻撃回数が少ない。特殊効果がほぼ意味なし。
イワオ

Ice BulletsはLAVA MINEで特効です。

また敵の動きを遅くする効果があります。※追加効果が発動するたびにスピードダウン。数回重ね掛けされるのを確認しました。ただしそもそも速すぎて捉えられない敵がいないので、それほど恩恵を受けないかなと思います。あくまでLAVA MINE専用のスキルですね。

ギアセットMorphling+4個で追加ダメージ200%アップです。

Acid Bulletsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Acid Bullets攻撃に酸の効果を発生させる。10%15%※20%25%※30%※35%
PC表記攻撃に酸の効果を発生させる。10%15%※20%25%※30%※35%
数値はスキルの発生確率です。
Acid Bulletsおすすめ度理由
ピストルB→Sアプデ後の威力倍増により必須スキルに。
グレネードランチャーA→Sアプデ後の威力倍増により必須スキルに。
ショットガンS攻撃回数が少ないショットガンの必須スキル。
イワオ

Acid Bulletsの特徴は追加ダメージが重ね掛けされる点です。

スキル発動中に新たに発動した場合、効果がリセットされるのではなくダメージが10段階上乗せされます。(基礎ダメージ+10段階上乗せ=計11段階)

追加攻撃回数も10回と多く、対ボス用スキルとしてどの武器との相性も良いおすすめのスキルですね。

またCORAL REEFSでは特効です。さらにギアセットPoison ivy+4個で追加ダメージ200%アップです。

追加情報

アップデートで驚異的にパワーアップしました。(与ダメ約2.5倍)

Shadow bulletsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Shadow bullets攻撃に影の効果を発生させる。10%※15%20%※25%※30%※35%
PC表記攻撃に影の効果を発生させる。10%※15%20%※25%※30%※35%
数値はスキルの発生確率です。
Shadow bulletsおすすめ度理由
ピストルB連射が効くピストルではある程度有効。
グレネードランチャーC連射が出来ないので不要。
ショットガンC連射が出来ないので不要。
イワオ

Shadow Bulletsの特徴は敵の防御力が下がる点です。

最大2段階ダウン、かつ追加攻撃が1回の効果があります。

こちらも対ボス用に有効ですが、Acid Bulletsに比べると使いづらい印象です。

またおそらくLUMINOUSで特効になると思われます。さらにギアセットBig Bang+4個で追加ダメージのみ200%アップです。

Explosive bulletsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Explosive bullets攻撃に爆発系の効果を発生させる。10%15%20%※25%※30%※35%
PC表記攻撃に爆発系の効果を発生させる。10%15%20%※25%※30%※35%
数値はスキルの発生確率です。
Explosive bulletsおすすめ度理由
ピストルA攻撃範囲が狭いピストルでは有効。他スキルが整っていない場合はおすすめ。
グレネードランチャーS攻撃範囲が広がるので、連射が出来ないグレランでは必須スキル。
ショットガンS近い敵以外は倒しきれない場合が多いので、本スキルがあると攻略がグッとラクになる。
イワオ

Explosive bulletsの特徴は爆風による効果で攻撃範囲が広くなることです。

どの武器とも相性がよく、対ザコ用としておすすめのスキルですね。

光属性扱いなのでABADDONで特効です。

ギアセットEnlightened+4個で追加ダメージ200%アップとの情報がでています。

Side Shotsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Side Shots左右に弾丸を追加する。30%45%60%※75%※90%※105%
PC表記左右に弾丸を追加する。50%70%90%※110%※130%※150%
数値は主攻撃に対するスキルの与ダメの割合です。
Side Shotsおすすめ度理由
ピストルB有用だが敵に意外と当たっていない。
グレネードランチャーA敵に囲まれたときに効果を発揮。
ショットガンA常に接近戦なので囲まれたときに有効。Lasersを併用していると密着時のダメージ大。
イワオ

Side Shotsは攻撃範囲がもともと広いショットガンのおすすめスキルですね。

Wall Bounceスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Wall Bounce弾が壁を2回跳弾する。40%50%※60%70%※80%※100%
PC表記弾が壁に当たると跳弾する。1回2回※2or3回3回※4or5回※4~6回
スマホ表記は主攻撃に対する与ダメージ。PC表記は跳弾回数です。
Wall Bounceおすすめ度理由
ピストルS撃ち漏らしをグッと減らす。ピストル必須スキル。
グレネードランチャーC弾が壁に跳ね返る状況がほぼ無い。※通常では役に立たないが、Lasersとセットだと効果大。
ショットガンC弾が壁に跳ね返る状況がほぼ無い。※通常では役に立たないが、Lasersとセットだと効果大。
イワオ

Wall Bounceはピストル必須スキルの1つと言われています。

逆にグレランやショットガンでは使わないですね。

追加情報

アップデートによりLasersも壁反射するようになりました。かなり強いです。

Rear Shotsスキル内容CommonRareEliteEpicHeroicLegendary
Rear Shots後方に弾丸を追加する。35%55%75%※95%※115%※135%
PC表記後方に弾丸を追加する。50%70%90%※110%※130%※150%
数値は主攻撃に対するスキルの与ダメの割合です。
Rear Shotsおすすめ度理由
ピストルC武器の仕様上後ろを取られることがあまり無い。
グレネードランチャーB囲まれた場合は他の弾数増スキルで対応可能。
ショットガンA常に接近戦なので囲まれたときに有効。Lasersを併用していると密着時のダメージ大。
イワオ

Rear Shotsもショットガンのおすすめスキルですね。

追加情報

バグでスキルが発動しない例が現在多発しています。→修正されました。

レーザーだけどうしても手に入らなかったのですが、@xs650Riderさんに情報を提供していただきました。ありがとうございます!

PISTOL【ピストル】のおすすめパッシブスキル

ピストルのおすすめパッシブスキルは下記です。

  • Diagonal shots(弾数増)
  • Multi shots(弾数増※他の弾数増パッシブスキル分も増える)
  • Acid Bullets(対ボス用。追加ダメージ大)※弱点属性の火ステージでも十分効果あり。
  • Piercing shots(弾が貫通する)
  • Wall Bounce(壁を数回跳弾)
  • Lasers(威力大、アプデ後よりWall Bounceとセットで壁反射が付いた)

※他にもBerserk、Explosive bullets、Ricochetあたりが相性良しです。

イワオ

Berserkが弱体化しましたがその分他スキルが強くなったので、最強GUNの座はかわりません。

ピストルの特性は以下です。

ピストルのメリット

  • 弾速が速い。
  • 連射が効く。
  • 遠距離で逃げながら撃てる。

ピストルのデメリット

  • 一撃のダメージが弱い。

ピストルは近距離、遠距離共にバツグンの性能を誇る武器です。

一撃のダメージは弱いものの連射が効くため問題なしですね。

今の仕様上では最強と言われています。

よってどれをつけても強いですが、僕がおすすめするのは貫通や弾数増加、跳弾するスキルです。

イワオ

ボクは高レアリティがショットガンしか出なかったので、ピストルがうらやましいです!

GRENADE LAUNCHER 【グレネードランチャー】のおすすめパッシブスキル

グレネードランチャーおすすめのパッシブスキルは下記です。

  1. Diagonal shots(弾数が増える)
  2. Multi Shots(弾数が増える※他の弾数増パッシブスキル分も増える)
  3. Acid Bullets(対ボス用。追加ダメージ大)※弱点属性の火ステージでも十分効果あり。
  4. Explosive bullets(周囲にダメージ発生)
  5. Ricochet(周囲にダメージ発生+属性弾の発動回数を上げる)
  6. Balloon Bombs(撃ち漏らしから守ってくれる)

※Side shotsもおすすめです。

イワオ

Rear Shotsも囲まれたとき助かりますが、グレネードランチャーは後ろを取られることは少ないですし、囲まれた場合他の弾数増加スキルで対応できます。

グレネードランチャーの特性は以下です。

グレネードランチャーのメリット

  • 一撃の攻撃力が高い。
  • 遠距離で逃げながら撃てる。
  • 壁越えできる。

グレネードランチャーのデメリット

  • 連射できない。
  • 弾速が遅い。
  • 弾数が少ないため近距離が弱い。
  • 囲まれると弱い。

グレネードランチャーの場合ボスは逃げながら攻略できるためそこまで難しくなく、ザコの方が大量に出現するためキツくなることが多いです。

上記から一撃かつ広範囲で倒せるようなスキルが望ましいと考えられます。

SHOTGUN【ショットガン】のおすすめパッシブスキル

ショットガンおすすめのパッシブスキルは下記です。

  1. Lasers(ダメージ増加、遠距離攻撃)
  2. Wall Bounce(Lasersと必ずセット。Lasersを反射するために必要。)
  3. Side Shots(弾数増。囲まれたときにも有効)
  4. Explosive bullets(周囲にダメージ発生)
  5. Acid Bullets(対ボス用、追加ダメージ大)※弱点属性の火ステージでも十分効果あり。
  6. Ricochet(周囲にダメージ発生+属性弾の発動回数を上げる)

※Balloon Bombs、Rear Shotsもおすすめです。

Wall Bounceについて

ショットガンの場合通常弾は壁反射しませんが、Lasersを反射するだけでもかなり強いです。

イワオ

Front、Diagonal、Multi Shotsあたりが発動しているのか検証中です。

結果は下記です。

Front、Multi→弾数が増していると思われる。

Diagonal→多分増えていない。

確認がかなり難しいので、違ってるよ!という情報がありましたらおっしゃっていただけると助かります!

ショットガンのメリット

  • 散弾状なので近距離戦では前面に広範囲で攻撃できる。

ショットガンのデメリット

  • 遠距離攻撃できない。
  • 後方、側方に弱い。

ショットガンは近距離で一気に敵を倒せるため爽快感はバツグンですが、遠距離ができないためプレイヤースキル必須の武器です。

特に一定のボスは近寄ることが困難なので、ゲーム慣れしている人向けの武器かなと思います。

そんなショットガンのおすすめスキルは近距離で自分を守りつつ、攻撃もできるものが良いです。

イワオ

ボクは高レアリティがショットガンしかでなかったので泣く泣く使っていますが、ゲームをやっている感覚は一番強くて楽しいです!アプデ後にWall Bounceでレーザー反射ができるようになったので、そのためだけに装備しても激つよです。

NFT装備の入手方法

ゲーム中にTITAを獲得するために必要なNFT装備の入手方法は2つあります。

  • TITAでチェストを購入。
  • non-NFT装備にTITAを付与しNFT装備に変える。

順に説明します。

イワオ

ここは不具合が多い箇所なので、お困りの方は僕のTwitterアカウント@iwao_gameまでご相談ください!

TITAでチェストを購入

NFT装備を手に入れる手段の1つは、仮想通貨TITAでチェストを購入することです。

チェストの種類によって手に入るNFT数が変わります。

イワオ

種類がかぶることもあります。

ちなみに僕は3種のうち2種が同じ個所の装備でした。。

具体的な順番は下記です。

  • TITAN HUNTERSの公式に進む。(MetamaskアプリのブラウザかGoogleChromeがおすすめ)
  • Inventoryをタップする。
  • ゲームにログインする。
  • IN-GAMEをタップする。
  • SUMMONをタップする。
  • Metamaskにログインする。
  • 3種類のチェストの中から購入する。
  • Metamaskにデータを反映させる。※この手続きは基本的には不要ですが、データ反映が上手くいかない方の救済措置としておすすめしています。
イワオ

⑦まではPC、スマホどちらでもできますが、⑧は今のところスマホのみです。

※PC版Metamaskは公式サイトからデータ反映できるようになりました。それぞれのコントラクトアドレスをウォレットに追加してください。→PCではまだ上手く反映されていないようです(検証中)

3種類のチェストによる入手NFT装備数は下記です。※このガチャでは防具のみしか手に入りません。

チェスト名NFT装備数
IMMORTAL CHEST

IMMORTAL CHEST
必要TITA1,800
3つ
RADIANT CHEST 
RADIANT CHEST 
必要TITA3,000
6つ
INFINITY CHEST
INFINITY CHEST
必要TITA4,200
9つ

入手できるNFT装備のレアリティは一定です。

Common50%
Rare30%
Elite15%
Epic3.6%
Heroic1%
Legendary0.4%
イワオ

この辺りの情報はTITAN HUNTERSの公式ディスコードで分かります。

non-NFT装備にTITAを付与しNFT装備に変える

non-NFT装備にTITAを付与しNFT装備に変える順番は下記です。

  • TITAN HUNTERSの公式に進む。(MetamaskアプリのブラウザかGoogleChromeがおすすめ)
  • Inventoryをタップ。
  • ゲームにログインする。
  • NFT装備にしたいものを選択する。
  • AUDITをタップする。
  • Metamaskにログインする。
  • TITAを払いNFT装備に換える。
AUDITをタップ

AUDITをタップします。

non-NFT装備をNFT装備に変える

NFT化には次のどちらかの仮想通貨を使用します。※併用はできないようです。

  • TITA
  • BUSD
イワオ

AUDITにかかる費用はレアリティによって違います。

  • Comomon→400TITA
  • Rare→800TITA
  • Elite→1,600TITA
  • Epic→3,200TITA
  • Heroic→6,400TITA?
  • Legendary→12,800TITA?

といった感じですね。※BUSDは上記のTITAを換算したものになります。

なお耐久性であるStabillityは回復しないので注意です。

TitanHuntersの稼ぎ方

冒頭でかんたんに説明いたしましたが、改めてTitanHuntersの具体的な稼ぎ方を解説します。

TitanHuntersの稼ぎ方

  • NFT装備を装着してザコ敵、ボスを倒す。
  • TITAを購入して相場の上昇で稼ぐ。
  • TITA-BUSDLPのステーキングをして配当で稼ぐ。※終了しています。次回開催は未定です。

上記3つになりますね。

イワオ

TITAを購入と配当はゲームプレイとは関係ないので割愛いたします。

相場の上昇を見込んでタイミングよくポジってください。

TITA-BUSDステーキングに興味がある方はTitanHuntersのステーキングで稼ぐ方法を解説をご覧ください。※終了しています。次回開催は未定です。

本ゲームではNFT装備を装着した状態で敵を倒すことでTITAをゲットできます。

※NFT装備の手に入れ方はNFT装備の入手方法で説明しています。

そのくわしい条件は下記です。

  • TITAをゲットできる量は、NFT装備に付与されているTITAドロップ率に依存する。
  • ザコ敵はほとんどTITAを落とさない。
  • ボスもレジェンダリー以外はほぼ落とさない。

例えばボクの場合NFT装備が2個で、TITAドロップ率が5.5%です。

この条件で下記くらいのTITAを獲得できます。

Commonボス~Epicボス1TITA以下
HEROICボス1TITA~1.5TITA
LEGENDARYボス30TITA前後
イワオ

ゲーム中にLEGENDARY BOSSにいかに遭遇できるかにかかっています。

CORAL REEFSは40ステージで計8回、LAVA MINEは50ステージで計10回ボスと戦えるので、ある程度装備が増えたらどちらかでのプレイをおすすめします。

ちなみに下記がレジェボス撃破時のTITAの獲得とドロップレートの相関関係です。

  • レジェボス撃破時に20TITA獲得が基準値。
  • ドロップレートが1%上がるごとに獲得TITA数が2増える。

例えば

  • TITAドロップレートが5%の場合→20+10(2×5)=30TITA
  • TITAドロップレートが15%の場合→20+30(2×15)=50TITA
  • TITAドロップレートが30%の場合→20+60(2×30)=80TITA

このような形になると予想されます。

イワオ

FOSさんが独自に調べたデータですが、僕も検証したところ合っていると思います!

FOSさんありがとうございました!

NFT装備のTITAドロップレート一覧

NFT装備にはTITAのDrop rate(ドロップレート)がそれぞれ設定されていています。

GUN(武器)のTITAドロップレートは下記です。

Common1.6~2.5%
Rare6.6~7.5%
Elite11.6~12.5%
Epic16.6~17.5%
Heroic21.6%~22.5%
Legendary26.6%~27.5%
GUN(武器)のTITAドロップレート
イワオ

GUNがTITAドロップレートの半分を決めるので、優先的にNFT化しましょう!

僕もエピックのショットガンをNFT化したところ17%でした!

GEAR(防具)のTITAドロップレートは下記です。

Common1.6~2.5%
Rare2.5~3.3%
Elite3.3~4.1%
Epic4.1~4.9%
Heroic4.9~5.7%
Legendary5.7~6.5%
GEAR(防具)のTITAドロップレート

追加情報

現在ディスコード日本コミュニティにて@Tsubacky_NFT様が作成されたTITA効率シミュレーションシートを無料配布しております。

下記から進めます。(tita効率というタブにあります)

ディスコードTitanHunters JPまとめ

TITAをCLAIMする方法

TITAをCLAIM(請求)する方法は下記です。※スマホはやりづらいのでPC推奨です。

  • TITAN HUNTERSの公式に進む。
  • Inventoryをタップする。
  • ゲームにログインする。
  • IN-GAMEをタップする。
  • CLAIMをタップする。(同時にMetamaskにログイン)
イワオ

CLAIMの手続きを一度すると、そのCLAIMが終わるまでは数値の変更はできません。

なおCLAIM時のTITAの枚数によって一定の手数料が発生します。

CLAIMするTITA数手数料
50~100CLAIMするTITA数の60%
100~250CLAIMするTITA数の50%
250~500CLAIMするTITA数の40%
500~1,000CLAIMするTITA数の30%
1,000~2,000CLAIMするTITA数の20%
2,000~4,000CLAIMするTITA数の10%
4,000~CLAIMするTITA数の2%

プールしている資金が空になるとCLAIMできない仕様で、1日1回資金が投入される仕組みです。

イワオ

次のPOOL資金補充のタイミングはTITAN HUNTERSの公式ディスコード公式テレグラムで発表されるようになりました。どちらか片方しか発表しない時もあります。ちなみに資金投入後かなり早い段階で空になってしまうので、情報にアンテナを張る必要があります。

CLAIMについてのまとめ

  • TITAを1度にCLAIMできるのは5,000枚まで。なので4,000枚を超えた時点でCLAIMするのが1番オトクです!
  • CLAIMを1度したあとは5日間再CLAIMできないので、タイミングには注意しましょう。※CLAIMできなかった場合は大丈夫です。
  • 1度CLAIM要求をしてしまうと、そのCLAIMが完了するまでは数値の変更はできません。慎重にTITAの数値を入力してください。
  • 初回CLAIMは別プールなのでやり易いです。なので初めてCLAIMする場合は5,000枚で実行したほうがオトクです!
イワオ

2回目以降のCLIAMは競争が激化していますが、再CLAIMまでの待機期間が2日→5日に戻ったので前よりはマシになりそうです。

CLAIM後TITAを日本円にして出金するまでの流れを記事にしました。

よろしかったらTitanHuntersのTITAを日本円に換金するまでを6ステップで解説をご覧ください。

TITAN HUNTERSのQ&A

TITAN HUNTERSのQ&Aをまとめました。※それぞれの項目をクリックしていただければその箇所に進めます。

順に回答します。

あくまで僕の体感ですがおすすめの稼ぎ方は下記3つです。

低投資型

初期投資額→800TITA

合計投資額→2,400TITAor4,000TITA

レジェボス1回入手TITA→60TITA前後

  • 無課金でスタート後、COOPSWOODで素材を集めレア装備をクラフトして入手。
  • レア装備の1つをNFTに変える。
  • 装備が揃ってきたらCORAL REEFSかLAVA MINEを周回する。(CORAL REEFSの方が若干簡単だが、属性などの相性もあるので好きな方で。どうしても難しかったら慣れるまではCOOPSWOODでもOK)
  • その後素材を集め、エリートかエピックのGUNをクラフトして手に入れNFT化。※エリート、エピックのクラフトが現状ではなかなかできないので、ドロップ率は多少落ちますがレアGUNのNFT化もアリです。
  • これでTITAドロップ率15%~20%なので、レジェボス1回で60TITA前後。
イワオ

NFT化する理想のGUNはピストルですが、なかなか出ない場合もあります。

グレランやショットガンでも慣れれば十分攻略できますので、ピストルがどうしても出ない方は他のGUNでもありですよ。

また最初からパッシブスキルまでこだわってしまうと理想の装備が出にくいので、すぐに稼ぎたい方はある程度の妥協も必要かと思います。

上手く進めない場合は攻略方法やスキル選定など相談に乗りますので、@iwao_gameまでぜひお問い合わせください!

高投資型

初期投資額→800TITA

合計投資額→7,200TITAor8,800TITA

レジェボス1回入手TITA→80TITA前後

  • 無課金でスタート後、COOPSWOODで素材を集めレア装備をクラフトして入手。
  • レア装備の1つをNFTに変える。
  • 装備が揃ってきたらCORAL REEFSかLAVA MINEを周回する。(CORAL REEFSの方が若干簡単だが、属性などの相性もあるので好きな方で。どうしても難しかったら慣れるまではCOOPSWOODでもOK)
  • 他の装備もレアでNFT化。(コモンだと弱いのでプレイヤースキルが無いと稼げない。エリート以上は素材がかなり集まりづらい。)
  • その後素材を集め、エリートかエピックのGUNをクラフトして手に入れNFT化。※エリート、エピックのクラフトが現状ではなかなかできないので、ドロップ率は多少落ちますがレアGUNのNFT化もアリです。
  • これでTITAドロップ率30%前後なので、レジェボス1回で80TITA前後。
イワオ

素材はハンターランクアップでもゲットできます!(バグで入手できない時もたまにあります…)

ちなみにいきなりチェストを購入するのもありですが、チェストはGUNが出ないし中身が被るので効率は落ちます。

最低投資額型

初期投資額→400TITA

合計投資額→400TITA

レジェボス1回入手TITA→20~25TITA前後

  • 無課金でスタート後、COOPSWOODで素材を集めコモン装備をクラフトして入手。※GUNはNG
  • コモン装備の1つをNFT化する。(できればパッシブスキルが良いもの)
  • これでTITAドロップ率2%前後なので、レジェボス1回で20~25TITAくらい。
イワオ

最低投資の場合ポイントはGUNをNFT化しないことです。※あとで追加投資をするならしても構いません。

GUNをNFT化してしまうと、その弱い装備で戦わなくてはならなくなってしまうからですね。

防具であれば1つが弱くとも他の5つでカバーできるので問題ないです。

結局どこが一番稼ぎやすいの?

今のところの結論は下記です。

  • 時間がないとき、水ステージを安定してクリアできない方→COOPSWOOD
  • 水ステージを安定してクリアできる方→CORAL REEFS
  • 火ステージを安定してクリアできる+エピッククリスタルを入手したい方→LAVA MINE
  • 闇ステージを安定してクリアできる+エリートクリスタルを入手したい方→ABADDON
イワオ

現実的なのは②です!なお途中でやられてしまうと装備の耐久数値であるStabillityが1減ってしまうので、TITAの相場が下がらないと予測し長期を見据えるのであれば、なるべく安定してクリアできるステージが良いです!

闇ステージ(ABADDON)のクリスタルについて

今の仕様では闇ステのボスは35面ボス以外エピッククリスタルを落とさないので、火ステの方が入手しやすいです。

その代わりエリートクリスタルを8個くらい1ボスで落とします。

そもそも何をNFT化するのがおすすめ?

結論をいうとピストルです。

なぜなら現状では最強、かつGUNなのでTITAドロップ率がもっとも反映されるからです。

ピストルならRareくらいでも十分周回できます。

イワオ

あくまで現状での考察です。これからのアップデートによって他の武器が出てきたときに調整されることも十分考えられます。ちなみにグレランはピストルよりは落ちますがNFT化して問題ないと思います。僕が愛用しているショットガンはおすすめしません(笑)

バグが多すぎるんだけど何とかならないの?

今のところ発生しているバグは下記が多いです。

  • プレイ中にローディングが入り強制終了してしまうバグ。(クルクルタイム)
  • 1面で止まってしまうバグ(何も獲得できないと起こる可能性大)
  • 敵が高所にいるため攻撃できないバグ(ボムで攻撃できる情報があります)
  • ボス撃破後止まってしまうバグ(ボスを先に倒し、コインが飛び出てからザコ敵を倒すと止まらないという情報があります)
  • 暗闇ステージバグ。
  • 謎の壮大なステージに行くバグ。(空島バグ)
  • 21面ボス、51面ボスバグ。
  • 装備品アップグレード上限レベル突破バグ。

ごく稀にですが止まってから1分くらいすると動いたりする場合もあるので、チョットくらいは余裕をもって待つのもありかもしれません。

現在対応中との運営からの発表があったので、しばらくガマンしましょう。

イワオ

まだ止まりますが、以前に比べるとバグはだいぶ減ってきました。

クルクルタイムについては近々対応アップデートをするとのことです。

有料のチェストを買ったけどNFT装備がゲーム内に反映されない

TITAでチェストを買い開けたあとに、いつまで待ってもNFT装備が反映されない時があります。

イワオ

non-NFT装備をNFT化したときに反映されない場合もこのやり方を試してください。

その場合下記のいずれかが考えられます。

  • サーバーが混雑しすぎていてデータ反映が遅れている。
  • ゲームとMetamaskを接続させていない。
  • MetamaskにGEARデータを反映する手続きを取っていない。※この手続きは基本的には不要ですが、データ反映が上手くいかない方の救済措置として薦めています。

現在の原因のほとんどが①です。この場合しばらくプレイしていればだいたいは反映されます。

③の場合BscScanなどでERC-1155の履歴を見てみましょう。

そこに取引履歴が残っているので、トークンIDをタップ後コントラクトアドレスをMetamaskにコピペすれば『GEAR』というトークンが表示され、ゲーム内に反映されます。(モバイル版のみです。)

PC版のMetamaskでのGEARやGUNのデータ反映は公式サイトからできるようになりました。(それぞれのコントラクトアドレスをウォレットに追加すればオッケーです)→PCではまだ上手く反映されていないようです(検証中)

NFT装備を反映させる順番

  • あなたのMetamaskのアドレスをコピー。
  • BscscanなどであなたのMetamaskのアドレスをペーストして検索。
  • ERC-1155の取引履歴を確認。
  • NFT装備を手に入れた履歴が残っているので、トークンIDをタップ。
  • トークンIDのコントラクトアドレスをコピー。
  • あなたのMetamaskにペースト。
  • コレクティブルID(トークンIDのこと)をコピー。
  • あなたのMetamaskにペースト。
  • GEARというトークンが表示される。
  • 改めてTITAN HUNTERSにログイン。
  • TITAN HUNTERS公式サイトからMetamaskにログイン。
イワオ

複数の装備がある場合でも1つだけ手続きすればすべて反映されます。※反映されない場合もあります。そのときは1つずつ手続きします。

言っている意味が分からず今すぐに知りたい方はボクのツイッター@iwao_gameまで連絡下さい。

注意

現在TITAN HUNTERSとMetamaskが連携がうまくできないバグが出ています。

CLAIMしようとして公式サイトからMetamaskにログインしようとした場合、何度やってもリセットしたようになってしまうような感じですね。

対処法は下記5つです。

1)Metamaskアプリ内のブラウザ検索からTITAN HUNTERS公式に進みログインする。

2)GoogleChromeアプリから検索し、TITAN HUNTERS公式に進みログインする。

3)PCでTITAN HUNTERSにログインする。

4)MetamaskのネットワークがBSCチェーンであるか確認する。

5)しばらく待ってみる。(ゲームをプレイしているとそのうち反映されていることもあり)

公式も確認済みで対応中とのことです。

CLAIMしようとするとエラーになってしまう

TITAは運営側が資金をプールするシステムになっていて、プールした資金が無くなってしまっている期間はCLAIMできない仕様です。

一定期間後に補充されるのでしばらく待ちましょう。(1日1回ペースです)

※次のPOOL資金補充のタイミングはTITAN HUNTERSの公式ディスコード公式テレグラムで発表されるようになりました。片方しか発表しない時もあります。

イワオ

20時~2時あたりに補充されていることが多いです。※最近もう少し早くなっています。

注意

現在TITAN HUNTERSとMetamaskが連携がうまくできないバグが出ています。

CLAIMしようとして公式サイトからMetamaskにログインしようとした場合、何度やってもリセットしたようになってしまうような感じですね。

対処法は下記5つです。

1)Metamaskアプリ内のブラウザ検索からTITAN HUNTERS公式に進みログインする。

2)GoogleChromeアプリから検索し、TITAN HUNTERS公式に進みログインする。

3)PCでTITAN HUNTERSにログインする。

4)MetamaskのネットワークがBSCチェーンであるか確認する。

5)しばらく待ってみる。(ゲームをプレイしているとそのうち反映されていることもあり)

公式も確認済みで対応中とのことです。

追加情報

初回のCLAIMは別プールなのでやり易いです。なので初めてCLIAMする際はG-TITAを5,000枚まで貯めてからした方がオトクです!

POOL資金がすぐ空になってしまうんだけどいつCLAIMできるの?

CLAIMしようとすると24時~48時間待ってくださいというエラーが頻繁に起こりますが、その時間を待っていてもCLAIMできるようになるわけではなく、資金プール投入のタイミングでCLIAMしなければなりません。

このタイミングを知るための現状の方法はTITAN HUNTERSの公式ディスコードTitanHunters公式テレグラムでの確認です。

イワオ

どちらか片方しかアナウンスしない時もあるので両方チェックしましょう!

なお僕が参加しているLINEオプチャでも有志の方が情報交換しています。当サイトの下部にリンクが貼ってありますので、興味がある方はご参加ください。※CLAIMのタイミングのみが目的で開かれているわけではないので、執拗な質問は絶対にしないでください。

TitanHunters公式ディスコードの中の【announcement】という項目を確認すると、次にいつPOOL資金が補充されるのか分かりますよ!

公式ディスコードにてPOOL資金投入のタイミング発表

公式テレグラムでは下記のような感じで出ているときがあります。

TitanHunters公式テレグラム

ぜひチェックしてみてください。

イワオ

なお1度CLAIMすると5日間は再度CLAIMできなくなるのでタイミングに注意しましょう!

追加情報

日本時間の20時~2時までがかなり多い印象です。※最近少し早くなっています。

もちろん絶対とは言いませんが、目安にしてみてください。※自己責任で判断してください。

追加情報2

初回のCLAIMは別プールなのでやり易いです。なので初めてCLIAMする際はG-TITAを5,000枚まで貯めてからした方がオトクです!

何度やってもMetamaskと連携出来ないんだけど

TITAをCLAIMやnon-NFT装備をNFT装備に変えるとき、Metamaskとゲームを連携させなければなりませんが一部で下記のような不具合が起きています。

  • 何度やってもリセットされたようになってしまい、同じことを何度も繰り返す症状。

最近の検証の結果、Metamaskアプリ内のブラウザ検索でTITAN HUNTERSの公式HPへ進むとログインできました。

Metamask内のブラウザ検索

100%できるとは今のところ言い切れませんが、上記のような不具合でお困りの方は1度試してください。

イワオ

それでもダメな場合はPCからログインするか、しばらく待つくらいしかありません。

一応運営側も把握しており現在対応中とのことです。

追加情報

Googleクロームアプリからの検索でも接続確認できました!。iosの場合そもそもSafariだと上手くいかないようです。

今までクラフトした装備品が全部消えてしまったのですが

混雑による反映の遅れが原因です。

装備品を入れ替える画面を何度か切り替えればほぼ直ります。

追加情報

最近のプレイヤー数急増により混雑がさらに増えていると思われます。以前は切り替え10回以内にだいたい直っていましたが、100回やってようやく直る場合もありました。

僕がやるコツとしては1つしかない装備品を一旦外してから、画面を切り替えると直る場合が多いです。※自己責任でお願いします。

CLAIM成功したはずなんだけどMetamaskに反映されていない

CLIAMしたのにTITAがMetamaskに反映されていない場合は、しばらく待てば反映されることがほとんどです。

どうしても難しいようであればMetamaskのキャッシュをクリアしてみましょう。

やり方は下記です。

  • Metamaskアプリにログイン。
  • 画面左上のハンバーガーメニュー(三本線)をタップ。
  • 『設定』をタップ。
  • 『セキュリティとプライバシー』をタップ。
  • 下にスクロールし、『プライバシーデータのクリア』『ブラウザーの履歴をクリアします』『ブラウザーのCookieをクリアする』をタップ。

これでキャッシュクリアができます。

イワオ

必ず成功するわけではありませんが、しばらく待ってみてTITAが反映されないのであれば試してみる価値はあります。

これでも無理な場合は運営に問い合わせてください。

自分のタイミングで弾を打てないの?

今のところは出来ません。

近い敵を自動的に狙うようになっています。

倒したい敵を狙ってくれないことも多いので、その場合はキャラを近づけるしかないです。

NFT装備の最大数は9なのに、どう考えても7しか装備できないんだけど。。

現在の仕様では事実上7がMAXです。

残り2個はこれから実装されると思います。

イワオ

Inventoryに【STATUE】という欄が追加されましたね!これはTITAN HUNTERSで早期発売されたNFTだと思われ、限定品なので価値がかなり高くなりそうです。(本ゲームが100万DLされると追加販売があるとのことです。)

追加情報

これからのアップデートでCHARMのNFT化が解禁される予定です。

COOPSWOODの11面~14面くらいで難しいところがあるんだけど

COOPSWOODの難関ステージの1つです。

コツはこちらを狙ってきた瞬間に焦らず小刻みに動くことです。

CORALREEFSの10面~14面くらいで異常に難しいところがあるんだけど

今のところ全ステージで一番難しいとされているステージがCORALREEFSの10面~14面くらいで出現します。

このステージは敵の攻撃をまともに回避するのが困難なので、ステージの一番奥にあるBOMBに向かって全力で突入するのが結果的に一番被弾が少ないです。

イワオ

あとは開始時に決めボムをすることで敵数を少し減らせます!→最新のアップデートにより奥でボムを使った方が良いという情報が出ています。(位置は起動させる予定のボムの手前くらい)

もう1つの難関ステージです。

敵の攻撃を誘導するために大回りで動くのがコツです。

中央に向かってしまうといろいろな角度から敵に狙われてしまうので、弾を避けづらくなります。

レジェボスの出現確率最近減ってない?

特に変わっていないと公式から発表がありました。

LEGENDARYボスについての公式からの発表
イワオ

あくまで感覚ですが人が少ない早朝の方が出やすいようなイメージもあります。

Stabillityがゼロになったとき

装備の耐久数値であるstabilityがゼロになると下記のような状態になります。

  • NFT装備のNFT効果が無くなる。
  • スキルやステータスはそのまま残っている。
  • ゼロになってもBombは使用可能。→今後仕様が変更される可能性もあります。

上記を元に戻すためには修理が必要です。※修理は現在未実装です。

そもそもStabillityは下記の原因で減っていきます。

耐久数値Stabillityについて

Stabillityは下記の要因で減ります。

戦いに出撃したとき→-1

途中でやられて次に戦いに出撃したとき→-1(前回クリアした場合より1多く減るということです)

※コンティニューしてクリアした場合、Stabillityは減らなくなりました。(戦いに出撃した分の−1のみ)

※CHARMであるBombも同じです。使った分だけ減るわけではありません。

イワオ

途中でやられてもコンティニュー画面でアプリの強制終了をすることで、次回出撃するときの-2を-1に減らすことができます。※バグなので修正される可能性もあります。

ちなみに前回やられていて次に出撃したときは-2にすでになっているので、アプリの強制終了をしてもその出撃回のマイナスが減るわけではありません。あくまで次回の出撃時に-2が-1になるということです。

修理費は現在のところの情報ではnon-NFT装備をNFT化するTITAと同じ額がかかるというものが有力です。

Common400TITA
Rare800TITA
Elite1,600TITA
Epic3,200TITA
Heroic6,400TITA
Legendary12,800TITA

Stabillityの仕様について

現在の仕様での話ですがStabillityは装備にNFT効果を持たせるためのものでして、non-NFT装備の場合Stabillityがゼロになったとしても特に何も変わりません。よってNFT装備に変える予定の無い装備については、Stabillityがゼロになっても全く問題ないということになります。

イワオ

Stabillityがゼロになった場合、NFT効果だけが無くなるということですね。

ボムも普通に使えます。※仕様変更される可能性もあります。

NFT化できない装備があるんだけど

おそらく初期装備か思われますが、初期装備はNFT化できないようです。

クラフトで出る装備の確率ってどんな感じ?

あくまで僕の結果ですがそれぞれ下記のようになっています。

装備個数確率
Pistol13個2.4%
Grenade Launcher21個3.8%
Shotgun14個2.6%
Hat81個14.9%
Face96個17.6%
Armor81個14.9%
Gloves89個16.3%
Boots67個12.3%
Backpack83個15.2%

※レアリティはすべて入っています。

イワオ

GUNが少ない感じですね。防具はほぼ同じに見えます。

今は700個くらいやりましたがやはり確率は同じような感じです。

有料のジェムを買ったけどゲームになぜか反映されていない

この場合【LOGIN AS GUEST】を選び、ゲストモードで購入してしまった可能性が高いです。

ゲームモードの違い

ゲストモードはお試しみたいなもので記録として残らないため、次にゲームをするときはイチからまたやり直しになります。

本ゲームではゲストモードでもジェムを購入できてしまうため、間違えて買わないようにしましょう。

イワオ

きちんとゲームをするときはから【LOGIN WITH MAIL】からスタートします。

ゲーム内のTITAを使ってNFT化できないんだけど

ゲーム内に表示されているTITAは正確には『G-TITA』といいます。

このG-TITAでNFT化やチェストを購入するためにはCLAIMしなければなりません。

CLAIMのやり方はTITAをCLAIMする方法をご覧ください。

初めからある1,000個のジェムはいったい何に使ったらいいの?

レジェンダリーボスのコンティニュー用一択です。

レジェンダリーボスと戦っているときにやられてしまったら迷わず使いましょう。

逆にそれ以外では使わなくていいと思います。

イワオ

追加投資を考えているのであればスタミナ無しで戦いに出撃する、レアリティの高い装備のクラフトに使うといった方法もいいかとは思いますが、投資資金が増えてしまいますので注意しましょう!

ボスを倒した後に出てくる【NFT】を拾えないどうして?

NFT装備を増やさないとすべて獲得できない仕様です。※ただし現在は9個中7個までしかそもそもNFTがないため、全部装着してもすべて獲得できないと思われます。

なのでNFT装備を数多く付けてください。

なおこのアイコンは【メダル】といいまして、期間限定イベントのInvestorランキングに係るものです。

メダル所持数が多ければ多いほど順位が上がり、イベント終了後100位以内に入ると運営からTITAが贈呈されます。

1位は15,000TITAです。

TITAの稼ぎをシミュレーションしてみたいんだけど

ディスコードにて@Tsubacky_NFT様が作成されたスプレッドシートを無料配布しております。

下記リンクから進めます。(tita効率というタブです。)

ディスコードTitanHunters JPまとめ

スマホが操作しづらいんだけど何かいい方法はないの?

このような100均アイテムをつかうとTitanHuntersをやりやすいみたいです!

イワオ

ちなみにボクはBluetoothのゲームパッドを買いましたが見事動きませんでした(泣)

※アンドロイドエミュレータで使えたのでそちらで利用しています。

メールアドレスを登録するときにyour email had been to connected other accountと出てしまうんだけど

またあとで同じメルアドで登録しようとすると出るエラーです。

この場合は1度すでにそのメールアドレスで登録手続きをしてしまっていると思われます。

なのでそのメールアドレス宛に認証コードの入った確認用のメールが届いています。

迷惑メールとかもチェックしてみてください。

それでも出来ない場合は、新たにメールアドレスを作って登録し直すと良いです。

ログインパスワードを忘れてしまった。。どうすればいいの?

ログインパスワードを忘れてしまった場合は、下記のやり方でパスワードを新たに設定できます。

まずPCTitanHunters公式サイトに進んでください。※今のところスマホではできないようです。

そのあとInventoryをクリックしログイン画面を表示させてください。

Forgot Passwordをクリック

Forgot Passward?をクリックしてください。

ログインメールアドレスを入力

Enter email部分にもともと登録していたログインメールアドレスを入力後、SEND CODEをクリックしてください。

OTP

ログインメールアドレス宛に上記のようなメールが届きます。※迷惑メールフォルダにある場合もあります。

OTP以下のcodeをコピーしておいてください。

パスワード変更完了
  • 新しく設定するパスワードを入力。
  • 同じパスワードを入力(確認用)。
  • メールに記載されているOTPを入力。

その後VERIFYをクリックするとパスワードを無事変更できます。

ログインパスワードを変更したいんだけど

ログインパスワードを変更する場合は下記の方法で可能です。※スマホ、PCどちらでもできます。

まずはTitanHuntersの公式サイトアカウント設定に進んでください。

その後ログインしてください。

ログインパスワード変更
  • Your Password→現在のパスワードを入力。
  • New Password→新たに変更したいパスワードを入力。
  • Re-Enter New Password→新たに変更したいパスワードをもう1度入力。

その後『SAVE CHANGE』をクリックするとパスワードを無事変更できます。

イワオ

パスワード変更がかんたんになりすぎて、スカラー制度利用している方が心配になりますね。

Metamaskを変えられないのでTITAを抜き取られることはないですが、パスワード変更されて嫌がらせみたいなことをされる恐れがあるような気がします。

マーケットプレイスって実装されないの?

公式によると今のところはまだ未定とのことです。

Updates on MarketPlace would be Announced when due as no explicit ETA has been set yet

TitanHunters公式ディスコードより

注意

非公式のマーケットプレイスではNFT装備の売買がされているようですが、ゲーム内にデータが反映されない等不具合が多発しています。運営側もそういったことに対しては当然サポートしないので、やらない方が良いかと思います。

複数アカウントってやっていいの?

運営によるとルールは特に定めていないということなので、禁止はしていないと思われます。

We have no rules Currently regarding playing on Multiple accounts on the same device.. though I don't see why you would want to do this.

TitanHunters公式ディスコードより
イワオ

実際に複アカをしている人に聞いてみたところ、自分で全部やるのは意外と大変とのことです。

なのでもし複数アカウントを取るのであれば、スカラーシップ制度を利用するのが良いかなと思います。

スカラーシップ制度はないの?

スカラーシップ制度については公式ディスコードで対応しています。

スカラーシップ制度について
イワオ

scholarship-recruitの内容を把握後、同ディスコード内のticket-supportから問い合わせてください。

注意

スカラーがbot(自動でゲームをプレイするシステム)を利用して、アカウント永久停止になった例もあるそうです。本制度を利用される予定の方はその点も含め注意してください。

個人でスカラーシップ制度をする場合

アカウントを作成し、Metamaskを紐づけします。その後アカウントをスカラーに渡せばOKです。理屈としてMetamaskはオーナー側からしかログインできないので盗まれるといったことはないです。※Metamaskのパスワードは教えないでください。

TITAの配分などは相談して決めるような形です。

ただしトラブル等がある可能性もありますので注意してやってください。

イワオ

今の仕様だとメタマスクと紐づけしなくてもログインパスワードの変更が可能なので、スカラー側からも変更できてしまいそうなのが危険かなと個人的には思いました。TITAを抜き取られることはないですが、嫌がらせを受ける可能性はありそうです。

TitanHuntersでリセマラってどう?

リセマラ(リセットマラソン)はある一定の効果はありますがめんどくさいです。

このゲームはレア素材までは比較的手に入りやすいので、普通にプレイしていた方が良いかなとも思います。

ちなみにリセマラの効果としては下記のいずれかが考えられます。(無課金です)

  • レアクラフト2回可能になる。
  • レアクラフト1回+コモンクラフト4回可能になる。
  • コモンクラフト6回可能になる。
イワオ

ただしジェム使用だとコインはもらえないので、戦いに出て集める必要があります。

そのなかで素材が結局集まってしまうので、やってる意味はあまりないかなと思っています。

リセマラをやる場合

僕としては非推奨ですがリセマラをやる場合下記を狙った方が良いです。

レアピストル火属性(COOPSWOODで有効)

レアピストル植物属性(CORAL REEFSで有効)※特に欲しい。

パッシブスキルDiagonal Shots、Multi Shots、Berserkが付いたレア防具。(ピストル、グレネードランチャーと相性が良い)

やり方は下記です。

  • メルアドとパスワードを登録する
  • MAIL WITH LOGINでスタートする
  • チュートリアル後戦いに出てコインを稼ぐ
  • ジェムを使ってクラフトする
イワオ

これでいい装備がでるまで繰り返す感じですね。出ない場合は改めて別のメルアドとパスワードを登録する感じになります。

注意

上記の工程でMetamaskとゲームを接続しないように気を付けてください。接続してしまうとやり直しをしたときに新たに別のMetamaskが必要になってしまいます。

Metamask以外のウォレットって使えないの?

公式によると下記のウォレットが使えるようになりました。

  • Ledger
  • Tokenary
  • Infinity wallet
  • Wallet 3
  • SecuX
  • Ambire
  • KryptoGO
  • RICE Wallet
  • KEYRINGPRO
イワオ

まだ実装したばかりなので、不具合等ありましたら問い合わせフォーム宛てに確認してみてください。

スマホが熱くなりすぎて壊れそう。対策法はある?

その場合はスマホ冷却ファンが良いですね。

僕のおすすめを1つ紹介しておきます。

注意

スマホを冷却するのに保冷材等の急激な温度変化が起きるものは使わないようにしましょう。

内部結露の原因になります。

公式に日本語対応のヘルプ機能はないの?

最近追加されました。

ヘルプセンター(公式)からご覧ください。

いきなりアカウントBANされたんだけど!

TitanHuntersではbot対策プログラムを稼働させましたが、通常プレイヤーであってもアカウントBANされてしまう現象が起きています。

対策はアカウントBAN専用フォームに問い合わせてください。

イワオ

ゲームのUIDはアカウントBANされた画面に小さく表示されているとの情報です。

何をどう頑張っても不具合が解消されない。運営に連絡する方法は無いの?

NFT装備のデータが反映されないなど不具合が解消されない場合、テレグラムにてDMを送ると良いとのツイートをいただきました。

TitanHunters公式テレグラム

DMの送り先→@whereisbilly

必要事項

  • Telegram ID
  • ゲーム内のID
  • バグの説明
  • スクリーンショット
  • (ウォレット関連なら)ウォレットID,トランザクション/ハッシュ
UID

UIDの確認方法

  • ゲーム内右上の歯車マーク(設定)をタップ。
  • UID:に続く数字を確認。
イワオ

ゲーム内のIDとは設定で見られる【UID】のことです。

なお英語でのやり取りになるのでDeepLなどの翻訳ツールを使ってください。

追加情報

公式ディスコードでもサポートが開始されました。Ticket-supportというところでCreate ticketを発行し問い合わせてください。※たまに使えない時があるので、『Defendor』という運営に直接問い合わせてみてもオッケーです。

結構稼いじゃったんだけど税金って大丈夫?

TitanHuntersであるで得た稼ぎに対して一定の所得が発生すると確定申告の義務が生じます。

最初のうち僕は自分ですべて計算していましたが、あまりにもめんどくさかったので今はGtaxというツールを利用しています。

DeFi取引についてはベータ版なので完全対応とまではいきませんが、ある程度ラクになったのは事実ですね。

気になる方は【無料あり】Gtaxを使い仮想通貨の税金を計算する方法を3ステップで解説をご覧ください。

イワオ

無料部分もありますがDeFi取引については有料です。

MetamaskにTITAのデータを反映させる方法

TITA-BUSDトークンのステーキング方法

LINEオープンチャット(外部リンク)

CLAIM専用LINEオープンチャット(外部リンク)

イワオ

オプチャは僕も参加しています!参加される方は下記のルールを守ってください。

  1. 別サイトへの誘導目的で参加されないようにお願いします。※これから参加される方はそういった怪しいリンクを踏まないように気を付けてください。
  2. オプチャ内で当サイトの内容、僕のツイートに関連する質問はご遠慮ください。※ご相談、ご質問等は僕のツイッターアカウント@iwao_gameで承っています。
  3. 当サイトの内容とオプチャのノートを先に把握したうえで質問等をなさってください。※当サイトの内容はかなり幅広くなっていますので完全に理解する必要はありません。分からないところはツイッターにて聞いてくださいね。
  4. 誹謗中傷などのコメントは決してしないでください。
  5. CLAIMのタイミングについては専用のオプチャからどうぞ!

多数様が集まる公共の場です。管理人様に従い自分勝手な行動はくれぐれも慎んでください。楽しくやりましょう。よろしくお願いします!

注意

特にCLAIMについては現在の仕様上、同じ情報を共有していたとしてもわずかなタイミングでできる方、できない方が出てきます。

稼ぎに直結する部分なので感情的になる可能性もありますが、くれぐれも節度をもってご参加ください。

まとめ:TITAN HUNTERSは稼げるだけではない楽しいゲームです!ぜひプレイしてください

本記事をまとめます。

今回は話題のNFTゲーム『TITAN HUNTERS』の始め方と遊び方、攻略方法について解説いたしました。

今までのゲームと違い自分でいろいろ操作できるので、本当に面白いゲームというのが僕の感想です。

それで稼げるとなるとやらない手はないですよね!

でもくれぐれも無理はせず、まずは余裕資金からTITAN HUNTERSを始めてくださいね。

今回は以上です。

TITAN HUNTERSの始め方をもう1度見てみる

当サイトで表記している「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。※暗号資産とは何ですか?

(日本銀行HP)

  • この記事を書いた人
アバター

イワオ

GameFi(NFTゲーム)の始め方、攻略を中心のサイトを作っています。ゲーム歴35年、筋金入りのゲームヲタクです。仮想通貨取引やゲームで1ヶ月30万円ほど稼いでいます。

-TITAN HUNTERS